MMTグラフモデルの目次と素材集(2022.9.28版)

更新履歴

0.世界を「事前に」分割してはいけない

0.1 マルクスとラッサ―ル、MMTと経済学

素材:
対話19:モデル、翻訳、資本論のヘラクレイトス

0.2 「状態の重ね合わせ」としての世界

1.グラフモデルとは何か

1.1 モズラーの価格理論

素材:
「モズラー(MMT発明者)による資本論のような物価水準・インフレ論を精読する」シリーズ

1.2 レイの入門第三章

素材:
「レイのMMT入門をグラフモデルで表記してみる」シリーズ

1.3 グラフの記法

1.4 グラフの利点

2.モデルが必要なのである

2.1 価格水準とインフレーション

 素材1
note 記事 「完全インフレーション」

2.2 誤読されるMMT(中野剛志を題材に)

素材1:
全国民が読んだら歴史が変わる奇跡の経済教室【戦略編】

素材2:
「中野剛志さんに「MMTっておかしくないですか?」と聞いてみた」

2.3 資本論との接続

2.4 理論の健全な発展のために

3.交換という普遍現象

3.1 ユニバーサリティ

とても良い素材:
普遍性とはなにか?(田崎晴明)

3.2 内心のIOU

素材:
対話17:「内心のIOU」と貨幣の誕生

素材:
対話18:「内心のIOU」と貨幣の誕生0

3.3 分業は負債に先立つ

3.4 通貨はこうして受け取られる

4.「貨幣の起源」論

ダメな例:
【マネーの本質】なぜ、単なる「紙切れ」の紙幣で買い物ができるのか?(中野剛志)
「貨幣とは借用証書である」の図 https://diamond.jp/articles/-/230690?page=3
「財政政策は金融政策」の図 https://diamond.jp/articles/-/230693?page=4

ダメな例:
「貨幣に関する歴史実証の視点 ―貨幣博物館リニューアルによせて― 鎮目雅人(PDF

5.ジョブギャランティの哲学

5.1 Soft currency economics

5.2 チャーネバ2002

6.金利を考える




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?