見出し画像

Agletはじめました〜♪

最近、プーチンやコロナ、円安などの情報により、この先の世界の視界がとても悪くなっています。

そんな中、最近明るい兆しが差している場所が『メタバース』。
なぜかというと、メタ社(元Facebook)のマーク・ザッカーバーグが2021年にプレスリリースも兼ねたメタバースに関する動画をアップロードしたことや複数の有名企業がNFTを購入し、メタバースへの参入準備を始めていること、それらに応じてメタバースやNFTについて世界的に認知度が高くなってきているからです。有名企業というのはLOUIS VUITTONやNIKEなどなど〜

<単語の簡単説明>
NFT・・・替えが利かないことが証明されたデジタルデータ
メタバース・・・仮想空間(どうぶつの森やモンハンの世界など)

※マーク・ザッカーバーグの動画はこちら



Agletとは??

さて、本題ですが、今回は『Aglet』という歩いて稼ぐというアプリを始めたので、その紹介をしていきます。

Agletは歩くことでアプリ内通貨Agletを稼いで、メタバース上のスニーカーを購入できるアプリです。(現実のスニーカーも手に入ります。)
なんとアプリ内でゲットできるスニーカーは、NIKE,VANS ,ADIDAS,New Blance,Asicsなどの大手のスニーカーです!

元々はスニーカーのコレクションゲームとして作られたアプリですが、とある発表があり、大きな期待がされています。
その発表というのが、2022/05/14以降に順次販売されるNFTが仮想通貨と交換できるという内容です。

なぜ、その発表がすごいことかというと、歩いて稼いだAgletが仮想通貨と交換できるということは、歩いてお金を稼ぐことができるということだからです。もっとわかりやすく述べるとすれば、万歩計の数字がお金に変わるということです!
もちろん1Aglet=いくら?というのは現在はわかっていないので、どの程度の換金ができるかはまだ未知数です。
ではなぜ未知数にも関わらず、期待が寄せられているのか。
それはSTEPNという類似アプリがとてつもない金額を稼げるアプリに進化したからです。

STEPNは現在の利用者で、10分歩くだけで5万円稼ぐような人もいる歩いて稼ぐアプリの王者です。
しかし、このアプリを今から始めるには少し乗り遅れているのが現状です。
今から始めようとすると、すでに利用している人の招待コードが必須ということ、初期のスニーカー購入に数十万は必要という参入障壁の高さがあります。


その点、Agletを今始めるべき点は以下のような理由があります!
・無料
・早期に始めれば始めるほどAgletを集めておける
・メタバース、NFTを知るきっかけになる

↓Agletを始める↓


このような理由から今、このアプリをスタートしておいて損をすることはないので、NFT、メタバースへの参入のきっかけとしてもおすすめです!
簡単に以下の画像でアプリの画面をお見せしておきます。
画像は小さいと思いますので、ぜひご自身でアプリをインストールして色々見てみて下さい!

また、⑤マップには自分の現在地が見れるようになっており、その自分のアイコンをタップすると、以下のような自分のコレクション部屋のような場所へ移動します。
ここでは自分のアイコンの服装や後ろの棚へスニーカーを好きなように配置することが可能です。
No Donの下には自分の名前やIDなどが記載されていますので、ネット上には公開しないようにしましょう。


以上がAgletの簡単な説明になります。
本当に細かいことは書かずに大まかなことだけ書いています。
もっと詳しく知りたい人はTwitterで検索してみてください。
私以上に細かく説明している人もいます!
ただ、その前にメタバースやNFTなどの用語についてYouTubeやTwitterで検索してある程度調べておくことをお勧めします!

個人的にこのようなアプリはよく動く仕事の人やアクティブな趣味を持っている人におすすめです。
また、日常的に散歩する人にももちろんおすすめです!というかそこが一番のターゲットっぽいです 笑

最後になりますが、これを読んでAgletを始めてみたいと思った方、招待コードを貼っておきますので、ぜひスタートしてみて下さい!
(私も招待された人も1万歩達成で1000Aglet獲得できます。)
また、5/14から販売されるNFTの為に、始めたらできるだけAgletを貯めておきましょう!そこからが本当のスタートです。
もしダウンロードしてみてわからないことがあれば、私のTwitterへDMでお聞きください!

↓Agletを始める↓

招待コード『0Y683P』こちらを登録を進めていく中で以下のような画面が出るので、入力してね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?