見出し画像

意識を変えると見え方が変わる

以前のはなし。
ちょっと引っ張り出してきました💛

子育てあるある〜

そして、人間関係

生きていたらあるある〜

そんな疑問をある人に聞いてみました。

それは、私(母)と、長男(小学5年生)が尊敬している放課後等デイサービスのオーナーさん(男性)。


その方と、長男はよく似ているみたいです。
子どももお世話になっていますが、
私自身も何回かお話を聴いていると…
なんて心の広い方なんやろ〜✨
いつも学ばさせていただいてます💛

そこで、
長男とのやり取りで困った話などすると〜

「その気持ち(長男の)分かる〜😆笑笑」

「それ、よく分かるわ〜笑」

って、言われてました。笑

親の私からしたら…「え?!そうなん??笑」

何を聞いたかって?!

結論から言いますと…


思春期が始まって長男との関係性…
うまくいってなかったんです。
どう関わればいいかわからなかったんです🤣

『今から思春期になるにつれて
子ども自身は
自分で考えて成長していく中で…

親のわたしとして(母として)、

我が子を否定するわけではなく

自分自信(母の私)を否定するわけでもなく

話を聴く場合、どうしたらいいんでしょうか?』

『気持ちが分かる貴方の場合は

「どのように言われたら嬉しいですか?」

「子供のころ親になんて言われましたか?」』


「そうですね〜
親によく言われた言葉ですか〜?」


「すぐ出てこないですね〜
そんなに褒めてもらったことはないと思います。
でも、
『がんばったんやな〜』という言葉は
よく言われたのを覚えてます。」


と言われてました。

……がんばったんやな〜

結構、この言葉奥深い。

何かを言われる訳ではなく

否定されるわけでもなく、アドバイスをもらうのではなく

たった一言の言葉。


ん…………私にできるかな……🤣笑笑


これも『待つ』一つだな。
と感じた一瞬。

そして、その言葉が少なからず自分が『親になったとき』に、影響しているかも…

私が捉え方、考え方をリセットする
そういう習慣になり始めたのも
『親、今までの環境』のおかげですね♡


これを想えるようになるのも時間がかかりました😅笑笑
そう、だから…
自分とは違う発想の方からの
言葉はすごく貴重だと私は思っています。


1秒前の自分が見えていた世界が
全く違うものに見える🌈😆


だから耳を傾ける…


今日もヒトとの集まりがありました。
そこでも人との会話や接することで気づいたことがたくさんありました☺️
そして、最近また
メモるようにしています♡
今日は、その一部をちょっと思い出したので
書き留めました💛


〜人との交流を通して手放すヒントを見つける〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?