見出し画像

はじめまして

note、始めます。

なぜこのタイミングでブログを始めるのか。

自分でもよくわかっていません。

僕は4年前から日記をつけています。その日起きたことや考えていることを5行くらいで簡単に手書きしています。特に誰かに発表するわけでもなく、つらつらと書くだけなので文章はめちゃくちゃです。ですが自分なりのミニマムなアウトプットとしてちょうどよくて続けています。

自分の日記を読み返すのは面白いです。いろいろ悩んでいたなとか、あのサッカーの試合の日か、とか。同一人物とは思えないような言葉の表現をしていたり。

日記の話は一旦おいておきます。

僕は2020年の元旦に目標を作りました。いくつか作ったはずなのですが覚えているのは1つだけです、だめですね全く。その1つというのが

「本を60冊読む」

というものでした。

もともと本は好きでよく読むのですが、大学を卒業して仕事をし始めてからあまり読めていなく、インプットもアウトプットの循環が滞っていたので、数値の目標として無理やりインプットしようと決めたのです。

ちなみに直近だと2018年は23冊、2019年は17冊を読んだと記録しています。そして現在(2020年11月7日)時点での2020年の読んだ本は、、

44冊!

うーん、昨年よりははるかに読んでいるが60冊まであと2ヶ月で読めるだろうか。。。

本のノルマの話は一旦終わり。

僕は本を読むときにiphoneでメモを取りながら読みます。その本の大事だと思うこと、自分の疑問に思ったこと、自分ならこう思うといったこと、別の本ではこういう考えだったとか。小説なら気に入ったフレーズが多い。

本を継続的に読む中で、上述の日記やiphoneのメモでは思考の整理が足りないことに気づきました。

本を読む効用というものは、活字がそのまま知識として生かされることではなく、自分の中に蓄積されているものと本の内容が共鳴し化学反応を起こすことだと僕は思います。良い本を読んでいるときは自分の脳内の奥底が呼応しているような興奮状態に似たものがあります。

それってきっとアウトプットを求めている状況なんだと思います。インプットとアウトプットの循環という言葉を使いましたが、インプットを多くしたことにより、アウトプットの扉が開きつつあるような状態がまさに今なのです、きっと。

自分の思考を整理し、質のよいアウトプットをするためにnoteをはじめました。長々と書いていて自分でも初めて納得しました。

僕が普段しているメモや日記の良い部分を組合わせ、ひとつのテーマとして完結した文章を提供してきたいと思います。

やりたいことはこんな感じ

・読んだ本の感想

・考えているテーマ

・その他自分の趣味(カメラ、デニム、料理)

このnoteが自分のためにもなり、誰かのためにもなればよいなと思っています。

ここまで読んでいただいた方にとっては既知の事実だと思いますが、僕の文章はとても長く、よく脱線します。悪しからず。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?