【読書記録】旧約聖書:創世記第17章 契約のしるしに割礼せよ編

アブラムが99歳の時、主はアブラムの前に現れて言った。
「わたしは全能の神である。あなたはわたしの前に歩み、全き者であれ。」
アブラムはひれ伏した。

■神がアブラムに話したこと
・契約してアブラムの子孫を増やす。アブラムを多くの国民の父とする。
・アブラムは今後アブラハムと呼ばれるようになる(理由:神がアブラムを多くの国民の父にするから)
・子孫から王とかも出る
・アブラムの子孫とも代々契約するのでこれは永遠の契約。アブラムと子孫の神となる。
・アブラムと子孫が住むカナンの地を永久的に所有物として与える。
・アブラムと子孫の男子は割礼(前の皮を切る)を受けなければならない。契約として守ること。割礼を受けることが契約のしるし。
対象:アブラムの家に生まれた者、異邦人から銀で買い取った者、子孫でない者も含まれる。これらは生まれて8日目に割礼を受けなければならない。
→体に永遠の契約のしるしとして刻むことが目的。
・割礼を受けない者(前の皮を切らない者)は契約破りとして、民のうちから断たれる。
・アブラムの妻サライはサラと名乗りなさい。
・神はサラを祝福して一人の男の子を授ける。サラは国々の民の母となるだろう。
・男の子が生まれたらイサクと名付けなさい。

アブラムはサラに子供を身ごもると信じられず、神にひれ伏し笑った。心の中で、サラは99歳にもなって、どうして産むことが出来ようと思った。
そして「どうかイシマエルがあなたの前に生きながらえますように」と言った。

神はアブラハムの願いを聞き入れて、イシマエルについても多くの子孫を増えさせると話した。
「彼は12人の君たちを産むであろう。わたしは彼を大いなる国民としよう。」

また神は、来年の今頃に生まれるイサクとも契約を立てると話し、天に昇っていった。

アブラハムは契約の通りに自分とイシマエル以下、男子に割礼を施した。
このときアブラハムは99歳、イシマエルは13歳であった。


【感想】

アブラムがアブラハムに、サライはサラと名をあらためました。アブラハムはよくキリスト教関連で目にしたことがあったのですが、そのアブラハムと同一人物だったんですね。

これはわたし個人の主観なのですが、聖書やキリスト教、ユダヤ教はよく出てくる国が欧米諸国なので、勝手に白人に主流の宗教だと思っていました。
実際の成り立ちはエジプトやイスラエルがおおもとになっているんですよね。なんとなく不思議な気持ちになります。
何が言いたいかっていうと、アブラハムもキリストもそのほか預言者たちも、わたしのなかでは白人のイメージだったということです。それが旧約聖書を読むうちにだんだんリセットされてきて、いまは中東、西アジア、メソポタミア文明周辺の人々のイメージになってきています。
ちゃんと読んで背景を知るって大切ですね。


【調べた単語】

・割礼
旧約聖書、新約聖書をとおして割礼かつれいという言葉がでてきます。割礼はユダヤ人男性に対して行う宗教的儀式で、男性器の先端にある余分な皮を切ってしるしを付けることです。割礼は、神の民の目印であり、ユダヤ人が誇りとしていたものです。

6.割礼とは何ですか (coocan.jp)

なぜそんなことを……?
痛くないのかな。感染症とか大丈夫だったんでしょうか。
ただ、古代の信仰には、身体に穴をあけたりとかそういうのがわりとありますからね。おそらくそういうノリなんでしょう。
女は何もしなくていいの??

なぜ割礼を行うかについて、もう少し詳しく調べたかったのですが、生々しいのしか見つからずに気分が悪くなってきたので、そのうち気が向いたら調べてみようと思います。

・12
「12」は、7と同じくらい重要な数です。ヤコブの12人の息子がイスラエルの12部族の祖となりました。
 1年が12か月である、毎月神殿に奉仕する祭司も12グループに分けられていました。
 イエスは12人を選び12使徒としました。
 ヨハネの黙示録には新しいイスラエルを12の数で表しています。

カトリック河原町教会 - カトリックまめ知識~聖書における「数」のはなし~ (catholickawaramachi.kyoto)

12部族とか12人とか、なんだか最近よく12が出てくるなと思ったのですが、やはり神聖な数字だったんですね。12使徒とか聞いたことある~。

いいなと思ったら応援しよう!