アイビスSD回顧。7/24,25

新潟

画像1

函館

画像2

新潟は見事なレコード馬場、これがアイビスにドラマを巻き起こすとは。函館も上がりはかかっても前が残りがち、パワー。


アイビスSD回顧。

基本重賞しかしない にわか にとっては、1頭ずつ見直してどうのというレースでもない。馬券的な視点で回顧。

1着◎オールアットワンス(石川裕紀人騎手)「51kg枠順も良く色々噛み合って」

そんな感じするわよね。特に根拠なく推したし、今後推せる要素も感じてない。

2着○ライオンボス(鮫島克駿騎手)「2着は悔しいが、勝馬は51kgで良いレース」

さすがのレース、前走敗因は馬場で確定か。

3着バカラクイーン(菅原明良騎手)「内を走らせようという指示。上手くハマったが、1頭で気持ちよく走れたことも良かった」

今までこれを狙った馬が皆無だったわけではない。レコード馬場だからこそ出来た芸当。戦略はあっぱれ。奇策で着順が大きく変わるほど低調なメンバーだったという見方も出来そう。なら正解は総流しでしたという結果。

4着トキメキ(田辺裕信騎手)「連闘、格上挑戦、千直初でよく頑張った。いつもより少し控えて、最後に脚を使ってくれた」

ゆーてここで3着と0.4差と完敗。以下、韋駄天組も含めて低レベルなレース前からの印象は拭えず。だもん、総流しすべきだったのね。

5着同着 ジュランビル(松若風馬騎手) 「どんな距離でも結果を出す馬。決して1000m向きではないが流れについて行けた」
5着同着グレイトゲイナー(丸山元気騎手)「ゲート待たされタイミング悪く。二の脚で挽回、スタート決まればもう少しやれた」
7着タマモメイトウ(津村明秀騎手)「馬場が速く、前が止まらず」

ので、前走の再現は出来なかった。

8着ルドラクシャ(斎藤新騎手)「いい枠でライオンボスの後ろで脚をため、頑張った」

8枠の人気薄。同枠より着順上。

9着ヒロイックアゲン(荻野極騎手)「位置取りを下げる競馬は合っている」
10着アルミューテン(柴田大知騎手)「時計かかった方が良さそう。スピード負け。」
11着ビリーバー(杉原誠人騎手)「勝ち馬の後ろを取れたが、途中からいっぱいに。馬がおとなしかったのが、良いのか悪いのか。いずれにせよ、こんな馬ではない」

ママになりたがってると言いたくなる馬柱

12着モントライゼ(川田将雅騎手)「レース後に熱中症の症状。」

案外と思ったらそんな事が。根拠なく消したけど、運とか流れとかって馬にもある気がするよね。

13着セピアノーツ(藤田菜七子騎手)「寄られて位置取り下がった」

8枠の穴人気。同枠より着順下。

14着モメチョッタ(城戸義政騎手)
15着ロードエース(松山弘平騎手)「ライオンボスを見ながらいい形。前回とは馬場が違い、スピード決着で苦しく」

っていう韋駄天組を消してライオンボスを対抗に挙げれたのは良かったんじゃないかなー

16着リッチクレマチス(原優介騎手)

新潟10R 糸魚川特別

ランドオブリバティ快勝。デムーロ騎手「折り合い問題ない。左回りもいい感じ。直線も馬なり、抜け出したらソラ、手応えはずっと抜群。悪いことしなかった」鹿戸師「落ち着いて走れば、この辺の馬ではない。前に1頭いて、ずっと楽」

函館5R メイクデビュー

トップキャスト1:48.5はかなり優秀


馬券回顧。

当初の馬連1点なら10倍取れてるが、払い出し6万はいらん、と思っちゃった。まあそれはそれでいい。◎にも根拠や確信はなかったので万張りも出来ない。それで良い。

3連複にするなら今回は総流しが正解だった?相手に人気が来たら・・・とか考えないでいいんだな。結果払い出し6万以下なら負けた気分になるがハズレるよりマシ。予期せぬハネ方することもあるわけで。

だが今回の場合、総流しで馬連1点よりハネさせるには相手12番人気以下が必要で、そこが来るとまで思えなかったもんなぁ。逆にそこだけ買うって手もあるな〜(笑)

それなら結局正解は馬連1点か?つか最終1、2人気だったんね今気付いたわ(笑)それで10倍つくなら御の字かなぁ。

競馬というギャンブルを「知能ゲーム」と捉えるか「数当てゲーム」と捉えるかでも変わりそう。にわかは後者の方が回収あがりそうだし、総流しギャンブルで良かった気もする。特に「メンバーレベル低い」と感じたら行くべきなのかも。

◎(5.1.5.23) 単回収(2780/3400)

○▲(3.5.4.38) (10160/5000)

34戦トータル投資198,000円 回収0円

的中率0%(0/34) 回収率0%

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?