5/10_イフの時間

俺のGWが終わった。
そして長い長い日常がまた始まる。

GWの12日間は、なんにも出来なかったしなんでも出来た。とりあえずやりたかったことの概ねは達成できたけどやっぱりうちでしかできなかったことだけだから物足りなくもある。時間は有限で俺がどうしようもなくしょうもない存在ということを自覚できたと思う。

まずもう見栄を張ることを辞めたい。
ウソをつけばつくほど、自分が正直でいれる場所がなくなる。正直でいれない場所は誠実でもいれないので、それは俺にとって損ばかりを生む。

まずネガティブを辞めたい。
でも後ろ向きな性格が俺のアイデンティティ(自己価値)だから、完全に消すことはできない。だからネガティブになるのは対自分だけにしたい。
人に対して思うこと、人から思われること、人と触れて起きることに対してはポジティブでありたい。
とても難しいけど、時間はかかるけど、ルール付けしていこうと思う。

まず相談はしよう。
相手を頼ることをちゃんと覚える。その時には気をつけなきゃいけないことがあって、被害者にならないを意識する。弱くても弱々しくあるべきではない。弱い事実を伝えて、知見をえる時間を取る。

まず納得の仕方を変えよう。
これまでは自分の意見、気持ちと相違するものについてはそれとして置いてしまうようになっていた。それは納得ではない。聞いただけだ。相手の意見や事実を正確に把握して自分の意見の横に置けるようになろう。これが言葉だけの目標にならないように、人の意見を聞くたびに自分意見のリフレッシュをしていこう。

まず言葉を変えよう。
思考は言葉だし、思考が舵になる。
なるほど、で話を流さない。
ということ、で話をまとめない。
ちゃんと、で具体化をやめない。
できる限り、でぼやかさない。
言葉を意識することで1日を清潔にする。

そしてこれが夜のテンションの一時的な言葉にならないように、1日の終わりには振り返りの時間を持ちたい。出来なければ1週間でも。そのために、この文章を生かしたい。
消えては流れる俺の時間を留めておくように、自分を分けてでも覚えておく。

どうせいつか死ぬけど、死ぬまでの1日1日は整っているほうが好きだから。そうありたいと願っているから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?