見出し画像

無駄なことを学ぶのも大事

 こんにちは。佐賀県でキャラクターショーや子供向けのイベントを手掛けています崖っぷちの会社、株式会社サニムの小松一俊です。

 さて、今日は無駄なことを学ぶのも大事というテーマで話していこうと思います。無駄なことを学ぶって言われると、何を思いますか?
 僕は学校の勉強を思い出します。多くの人が義務教育で中学校を卒業したあと、「高校くらいは出てないと」という言葉で高校へ行き、「大学に行った方がいいよ」という言葉で大学へ行くというストーリーだったんじゃないかと思います。僕もそうです。

 僕は個人的に中卒で完結できる教育方法を考え、実践することを政府に頑張って欲しいんですが、多分、生きている間に実現することはないでしょうね。高校以上の学校は目的を持って学びに行く場所にして、義務教育との差別化を図る方が絶対に将来に活かせると思います。

 少し話がそれましたが、今日のテーマの無駄なことを学ぶですが、誰かいなかったですか?算数や数学の時間に先生に対して
「こんなこと覚えても、将来使うことないから無駄。」
と投げかける子供、もしくは子供たち。先生の回答は
「将来役に立つ時が来るかもしれないから。」
というのがほとんどだったと思いますが、皆さんは違いますか?

 例えば、車に乗る人は見たことあるんじゃないですか?
「勾配9%」という標識。
「何度やねん?」っていうツッコミしか出てこない標識です。

 これ「%」で書いてあるので、単純に考えると100m進んだ時に9m登っている(または降っている)っていうことです。もちろん、ここから100m先がそうなっているという話ではなく、それくらいの勾配の坂道だよと案内しているということです。多分、角度で表示するとどのポイントで角度を図るかで大きな誤差が出るから「%」で表記してあると思います。

 つまり、100m進んで9m上がる(下りる)ということなので、ツッコミのようにどうしても角度が知りたければ、tan(タンジェント)でわかります。三角関数のサイン、コサイン、タンジェントのtanです。tan5°=約0.087なので、勾配9%は約5度です。

 今日、三角関数に対して「将来使うことないから」と行った人がいたなら、そして、もしその人が車を運転するならtanを使うことがあったので、「将来使うことはありました」に修正をお願いします。

 雑学的に知っていると得をするとか、役に立つという話ではなくて、そもそも僕は多くの先生方の回答「将来役に立つ時が来るかもしれないから」が間違っていると考えています。
 僕ならどう回答するかですが、僕は少々話が長いタイプなので、こう回答すると思います。

 将来、何かを選ばないとダメな時がきた場合、多くの知っていることとの中から選ぶ方がいいし、知っていることの中から選べない場合でも、選んではダメ、無駄というものを知っているというのも大事だから、色々なことを知っておきましょう。

 つまり、先程の話、高速道路の勾配9%が何度か?を知りたいときに、tanでわかると即答できなくても、同じ%だからと確率のP(A)=a/nで計算すればわかるなんてことは絶対に違うとわかる。そうすると、絶対に間違っている方法っていうの削除した残りの部分で考えれば、その中に答えは絶対にある。そういう話です。難しいですか?

 義務教育で学んでいることの大半を、覚えていなくても、もっというと学んでいなくても多分生きていけると思います。今はGoogle先生に聞けばいいからということを除いても、多分生きていけます。
 そういう意味では勉強の大半は無駄なことだと思いますが、無意味なことではないと僕は考えています。無駄なものを、無駄なものと判断できる時点で、無駄なものは無駄ではないものになると思います。

 なんだか、無知の知みたいな話になってきました。哲学的です。僕は無知の知と聞くとソクラテスではなく、西尾維新の物語シリーズの臥煙伊豆湖の「無知の知ならぬ、無知の無知。なんだかムッチムチだね。」の方を思い出してしまいます。これは完全に無駄なことです。

 逆の発想で無駄なことを学ぶのも大事を考えると、例えば星空。今、見上げた星空にある星を全て把握していたとすると、新しい星の発見、まだ発見されていない星を見つけることができると思います。でも、見上げた星のほとんどを知らない僕には新しい発見をすることはできません。

 グダグダと話してきましたが、株式会社サニムの代表、小松の記事ですので、そろそろ、らしい結論をつけないといけないので。
 コンサルタントもどきとして財務会計、経理を経験し、そこそこ勉強もしてきた経験と合わせて、債務超過に陥ったイベント会社を立て直していくための経営論に関しては、足し算と引き算ができれば大丈夫です。
 コンサルタントや金融マンがドヤ顔でPLがどうとか、BSがどうとか、会社のガバナンスが、コンセンサスが、プロパーが、アカウントが、モジュールが、、といってきます。後半はちょっと違いますが。もちろんあれば助かる知識ですが、必須か?という問いには必須ではないと回答できます。

 必須ではないと自信を持って回答できるためには、PLとBSを一度学んでおく必要があります。でも優先度は低いと思いますし、無駄だとも思います。知っているからこそ、無駄かどうかがわかるっていうことですね。

 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。もし興味があれば株式会社サニムのFacebook、Instagram、TwitterなどSNSや社員全員で話しているポッドキャストもありますので検索してみてください。
 今後ともよろしくお願いします。

いただいたサポートだけが僕のお小遣いです。ジリ貧(死語)