見出し画像

2020.6.18あやの森日記、そりゃあたくましくなるわな、わたし。

今日は、#白樺細工 を軸に、様々な活動をしている #工房ameiro のsくんとtさんがあやの森に。
結局、今日は、この3人で、一日作業。
なんと、薪割り作業、完了致しました!!
関わってくださったみなさんのおかげですーー。


4年前の台風水害被害で伐採がはいったものを、やんじーと私で、でこぼこした地面から、丸太を運び、ハイエースでなん往復もし、降ろして積んだのが3.4月。
薪割り作業開始と同時に、やんじー、チェーンソー作業始まり、低血糖で、調子悪くしたのが、4月末。
薪割り機での薪割り作業に元気に勤しんでた5月gw。
急転直下で、やんじー足の左足膝下手術になり入院。
薪割りやチェーンソーを、協力いただける方を呼びかけ、お手伝いにきてくださったみなさん。今日、終わりました!!
昨年の薪も、感慨深い薪がたくさんありましたが、今年の薪もかなり、、感慨深いです、、涙。

薪割り機を貸してくださったEさん。
ミニチェーンソーをもって駆けつけてくださったIさん。積むの手伝ってくださったIさんの奥様。
安平のTさん、mさん。cさん。
そして、ameiroのsくん、tさん。
ありがとう!! 本日の作業
○高枝ノコギリで、薪ストーブの煙突にかかるであろう枝を切ってもらう
○笹に隠れてて、笹かりしたら出てきた倒木をチェーンソーにて。

○運びやすく切ってくださった木をみなで一斉にチェーンソー台に、運ぶ ○3人で、水汲み
お隣のおじさまとしばし歓談。
#森林香  をぶら下げてた ameiroチーム。


おじさま、すかさず見つけ、自分もぶら下げてきた。さすが持ってるし!
わたしは初めて知った。
なんでも、アブ撃退するらしい、、強力ー!! おやつタイム。
よもぎ✖️ほうじ茶

3人で手分け。
○薪割り機開始。
○チェーンソーでカット
○小枝を焚きつけ用に切る

昼ごはん 休憩
冷麦 そこらの三つ葉とねぎ
ハーブティー(摘んだカモミール、アップルミント)

チェーンソーカットと小枝が切り終わった時点で、
○薪割り機に丸太載せる
○薪割り機操作する
○薪積み

で、一気に流れ作業、ひたすら。

いやー、昨年の薪チームもだったが、チームワーク、ザ、職人技ーー。

で、居れる時間、ギリギリまでいてくださりーー。ほんとは、今日届いたポーリバジルティ一緒に飲んで解散したかったがーー時間切れーー。
ドタバタで申し訳なかった、、 で、解散して、薪割り機返しにいくかと思ったら、、ハイエースバッテリーあがってるし。
以前、cさんに教えてもらった通りに接続。
充電中。

テントに入ると、スズメバチ。
最近頻繁に入ってきて、帽子でとったり、スプレーかけたり、、今日はなぜか、空の飾り用ビール瓶に入ってた。気をつけなければ、、 夕暮れも近い頃、、
すごくお日様が、沈むときの光がきれいだった。

で、野鳥のさえずりなんか、うっとり聴いてたら、、、 見つけてしまった、、、 雪で、つぶれて谷底みたいにへこんでる物置テントが、、、、 久々の雨で、、、雨がたまり、、もう、、、いつ屋根外れてもおかしくない状況、、 今から、暗がりやるのは無理、、
雨はポツリと音してきた、、 車の充電は、電気危ないし、途中で中断。

でーー屋根どうするか、、即座に、考えた。
水掻き出すには、谷底みたいになってて、無理。
やはり、やんじー方式で、テント穴開けるしかない。

明日、穴開けるとします、、
よく考えたら、谷底みたくなってるから、雨水たまりやすくなってるんよね、、
だから、うまくいけば、大きいじょうご状態だから、園芸用雨水、溜まりやすくなるんじゃない!?と、ポジティブに考えることにしか頭になかった、、、
まずは、今晩大雨にはならんだろうから、屋根落ちないだろう、、
だけど、しなったテントの中入るの気をつけないとな、、 ほんと、そりゃあ、たくましくなるわ、わたし。

無事に一日終わりましたーー。

今日、ポストに入ってたおみくじもいいこと書いてあった。

まだまだ、森づくりは続く、、、、

#あやの森の日常
#あやの里あやの森

いただいたサポートは、あやの森の整備に使わせていただきます。まずは、キャンピングカーを置いてる場所から水はけのいい土を入れ、平らにする。井戸掘りとトイレ整備などライフラインを整える。テントから雨風しのげる小屋に。よろしくお願いします!!