undertale(アンダーテイル)の深さ

ゲーム好きやsteam愛用者は星野さんが語るまでもなく知っている話かも知れませんが、私は2017年9月21日放送の「星野源のオールナイトニッポン」で初めてその存在を知りました。
これがね、面白いんです。面白いというか、もう衝撃的すぎて。こんなゲームがあったなんて!と呆気に取られましたし、コントローラー握りながらガチ泣きしました。
その翌週、源さん自身がかーなーり熱く語ってくれています。こちらを見ると、その時の放送が垣間見えます。

星野源『Undertale』の素晴らしさを語る https://miyearnzzlabo.com/archives/45239

話は稀代の名作「mother(マザー)」シリーズの話から始まり、どんどんundertaleへとシフトしていきます。
その熱意は計り知れず、結局その後「undertaleプレイした人、メールちょうだい?」となり、最後までその話題で持ちきりでしたw

個人的にゲームやアニメは大好きでして、しかもここまで「星野源が勧めるゲームにハズレなし」という実績があるんです。ええあくまで個人的な感想ですがw
そんな星野さんが2週に渡って面白さを語るゲーム。

…面白くない訳がないwww

「誰も死ななくていい優しいRPG」と評されるこのゲーム、システムとしては昔懐かしいドラクエ3やFF3あたりのフィールド探索で進みます。
地底のような場所で目覚めた主人公は謎のモンスター「トリエル」に導かれて生活を始めます。しかし、ある出来事から主人公はもっと広い世界へ足を踏み入れることになり、たくさんのモンスター達と出会い、たくさんの経験を積み重ねます。最初の案内人フラウィー、サンズとパピルスのスケルトン兄弟、王国騎手のアンダイン、王国科学者のアルフィー…かなり、いや、相当個性的なキャラクターとともに物語は進んでいきます。

そして戦闘は2D弾幕シューティングっぽい感じですが…戦っても、戦わなくても、そこはどちらでもお好みでw
そうなんです、このゲームは「戦って敵をやっつける」こともできますが「戦わずして敵を逃がしたり宥めたりして立ち去らせる」ことも可能なんです。
コマンドはモンスターによって様々、とにかく雑魚キャラまで個性的なんです。うざいいぬとか手ミーとか可愛い。可愛いすぎる。

そして、この物語の結末は…あまりにも想定外で、あまりにも儚くて、あまりにも愛に溢れています。
ゆるキャラとドット絵で判断するなかれ、とんでもなく深くて考えさせられる背景がそこにあるんです。
ちなみに私、久しぶりにゲームしながら号泣しました。恥ずかしいくらいに泣き叫びました。

「生きる」って、なんだろう。

そんなことまで考えたくなる、超名作です。
源さんが「人生に影響を与えるゲーム」と評しただけのことはある…いや、それ以上に考えさせられるゲームでした。
本当にね、下手にしゃべるとネタバレになるんで!そこがツラいんですよーwww
もちろん音楽家・星野源が推すだけあって音楽もかなりクオリティ高いです。どれくらい最高かというとサントラCD買うくらい最高です。
星野源ANNで流れた「Hopes and Dreams」なんてもうね、聞くだけで泣けるんですよ。あのシーンがぶわあぁあぁぁっと脳内で再生されて胸が苦しくなります。そんなレベルの最高です。伝われ!w

ということで、長々と語りましたがundertaleはオススメです。メチャクチャオススメです。

今はコンシューマー機でもソフト販売されていますので、よろしければぜひプレイしてみてくださいねー!!!

【公式】UNDERTALE 日本語版 発売アナウンストレーラー (PS4/Vita/PC) https://youtu.be/ep678gvMAnw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?