見出し画像

DMCPoC【βテスト参加記録】①

2024年2月29日から始まりました、DMCシリーズのスマホアプリ『Devil May Cry Perk of Combat』の日本版βテストに参加させて頂いております。
実は海外では正式版がリリースされていますが、日本では未実装でした。
それがいよいよ日本でも遊べるということで、リリース前のテストプレイの募集がありました。
今回それに応募して見事当選、テストプレイの機会を頂きましたので、記録として残しておきます。

DMCシリーズは3SE(Switch版)と5SE(PS5版)の2作品しかやっていませんが、ストーリーは履修済みです。
元は親がやっていたDMCシリーズを大人になった今、こうしてハマるなんて思ってなかった訳ですが、今回テストプレイの感想など書き記していきたいと思います。
あくまでも個人的な意見です。



①テストプレイ開始前

βテストの参加希望者は公式X(旧Twitter)の参加フォームから申し込み、期限は2024年2月28日23時59分までとなっていましたが、当選メールが届いたのは28日の19時46分。
29日に当選発表と思っていたので、メールに気がついたのは22時過ぎという笑

実は過去にはDQチャンプ(『ドラゴンクエスト チャンピオンズ』)のβテストも当選したんですが、まさか今回も当選とは。
βテストに応募したのも「スマホでバージルを動かせる!」といった単純な理由でしたが、私のDMCシリーズ最推しキャラがバージルなので、めちゃくちゃ嬉しくて実際叫びました。


②テストプレイ開始

実際テストプレイを開始できたのは29日の11時からでした。
「スマホであのスタイリッシュな戦闘なんて本当にできるの?」と思いながら初戦闘……

すごいサクサクだった!!

初戦闘は撮れなかったのでちょっと進めたあとの動画になりますが、操作していて硬直もほぼないし、とてもスピード感がありました!

グラフィックに関しても、とても綺麗で服装の質感、背景の作り込みもかなり細かい。
なのに戦闘はサクサク進む、思わず「すごっ!」と声を上げてしまいました。

本作はDMC3の後の時間軸らしい
主人公ダンテも3仕様
3のラストで魔界に堕ちたはずの兄バージル
普通にダンテ達とチームが組めます

ステージを進みながら所々で戦闘が入るのは本家と同じで、本作は3人1組でキャラ(スタイル)を切り変えながら戦っていきます。
キャラクターはお馴染みのダンテやレディ、バージル、そしてネロも参戦しています。
DMC5で登場したVもいるみたいですが、βテストでは未実装でした。
同じキャラでもスタイルが異なり、属性もそれぞれ用意されています。
同じ属性でチームを組むとダメージが大きくなり、攻略が楽になるイメージです。

ですがガチャがとても渋く、5日経った今でも同じ属性を揃えることができていません。
Sランクキャラはログインボーナスなどで1体は手に入るんですが何せランダムなので……

そんな中、推しのバージルがきてくれました!

ノマディックライトニングは雷属性のバージル

Aランクの雷属性、見た目から3バジですね。
武器は大剣ということで、本家でいうフォースエッジ(ミラージュエッジ)装備時のスタイル。
スタイルスキル・ラウンドトリップは大剣をぶん投げて敵を引き寄せる技で、他にもQTE(雷属性スタイルとの連携)でドライブ(オーバードライブ)も発動できるみたいですが、先程述べた通り持っているキャラの属性がバラバラすぎてこの雷バージルのQTEが発動できません。
「Go to hell! It's over.」が聞きたいのに(泣)

フィールドでのバージルがこちら。
先程のメニュー画面とは打って変わってどこか可愛い覇気がない。
ネットでは「ダンテの顔、誰おま感が…」と盛り上がってましたが、私も同じこと思ってました笑
ちなみに、レディはめちゃ可愛い。
ネロ君はちょっと可愛いけどこれはこれでアリ。

ログボにより、ランダムでSランクキャラが当たる
今回引いたのは氷レディこと氷雪の魔女
銃火器を嫌うバージルが銃火器をフルに使う
レディ2人をサポートするという
皮肉めいた編成になりました()

悲しいことに、属性が揃わないので現在こちらのパーティで進めています。
雷、氷、そして無属性と統一感はなし。
それでも開幕雷バジからレディ→氷レディと一方通行ながらQTEを発動できるように組み立てました。
正直実力でゴリ押す編成です笑
本家DMC走者の実力を見せてやる。


③バグ・不具合報告

ここからは後々レビューに書きたいと思っている気づきと改善提案のメモになりますので、気になる方はご覧下さい。

・一部キャラクターのセリフ(字幕)がおかしい
→特にレディが顕著。一人称が俺になったり口調が荒々しくなることがある。
イメージとしてはダンテのセリフをレディが話しているような感じ。キャラのイメージが崩れるので修正してほしい。

・スキル説明欄にて、項目によって同一スキルの名称がバラバラ。
→雷バジの例。スタイルスキル「ラウンドトリップ」がスタイル詳細の項目では「飛刀旋回」や「ブーメランスラッシュ」になっている(先に中国でリリースされているものの名残?)。
恐らく同じスキルのことだとは思うが統一されていないためわかりにくい。

・カメラ設定がない
→個人的に1番しんどい点。リバース操作ができるように設定できるとありがたい。固定されているのが中々にしんどい。

他にもありますが、今回はここまで!
また続きも書いていきたいと思いますが、まずは色々触りながら楽しんでいきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?