見出し画像

【回復おかわり】たべのこし、おかわり!【第5回】

 今週もやってきました。ゲームの回復アイテムについて適当に触れる「回復おかわり!」のコーナーです。
 今回は、つい先日最終DLCの配信が始まった、ポケットモンスターシリーズから。

 ポケモンは、きずぐすりや木の実、漢方からモーモーミルクまで回復アイテムが豊富。何を選ぶか悩みましたが……私はせっかくガチ対戦の経験がありますので、耐久型ポケモンの頼もしい味方のこちらをご紹介。

■たべのこし、おかわり!

アイコンがかわいくて好き

 (食べ残しを「おかわり」ってなんかいやだな)
 今回扱うアイテムは「たべのこし」!通称「残飯(ざんぱん)」!この通称はさすがに汚らしくて俺は好きじゃない!(笑)
 食べ残しは、バトル中に選択画面から選んで使うのではなく、ポケモンに持たせることで効果が発動。一回使ってもなくならず、毎ターン終了時に、最大HPの16分の1(端数切捨て)を回復する、地味で地道な回復アイテムです。
 短期決戦になりがちなNPCと戦うストーリーで活躍する、というよりも、じっくり戦うオンライン対戦で輝きます

 私もそうでしたが「回復量16分の1ってしょぼくない?」と思いがちですが……これがまた運用次第で強力になるんだよね。
 例えば……相手が「どく」状態の時。こちらは時間を稼いで、できるだけ毒ダメージを与えたい。そんな時に「みがわり」で時間を稼ぐとします。

    これが                   こう。

 みがわりは、自分のHPの4分の1と引き換えにみがわり人形を置いて、相手の攻撃を代わりに受けてくれます。相手から1撃で倒されてしまうような技が飛んできても、みがわりが代わりに受けてくれることで4分の1ダメージで済むんですね(ただし身代わりは大きなダメージを受けるとこわれます)。
 例えば自分HPが100であれば、みがわりが3回使えます(HPが0になる4回目は使えない)。毎回みがわりを使うことで、相手に毒ダメージが3ターン入ります。
 ……が、もし食べ残しがあれば、毎ターンHPを6回復してくれるため、みがわりがもう一回使える!1ターン余分に毒ダメージが与えられます。

 今はわかりやすく説明するため(これでもわかりやすい方だと思う。。。)、「毒ダメージが1ターン多い」で済みますが、もし「どく」ではなくて毎ターンダメージが増える「もうどく」だったら。相手がみがわりを攻撃せず壊さなかったら。自分が「じこさいせい」などの回復技を持っていたら。「まもる」を持っていたら。稼いだ1ターンは、非常に大きなものになります。
 こういう戦法を相手にすると……本当に大変なんですよ!(笑)

 ここで話が脱線しますが、実は食べ残しを持たせなくてもみがわりを4回使う方法があります。それが、「㏋を4の倍数ではない数にする」という調整。HPが101でしたら、みがわりを使うのに必要なHPは端数切捨てで25ですから、㏋を1残して4回使えます。
 さらに言えば、HPをたべのこしの回復量が最大になる16の倍数+1にするとより良いです。
 ……もう一段階脱線させると、今回たべのこしの記事を書くことにしたとき「せっかくだしHP調整の話をするぞ!」と思ったのですが……想像以上に難しかったです。いつかリベンジしたい。

筆者の心情から引用

 どんなRPGでも、毎ターン微回復するアイテムは強力ですが、それはポケモンでも例外ではないです。
 それに……ポケモンがターンを終えるごとに、自分が隠し持っていた食べ残しをこそこそ食べているところを想像すると……ちゃんとかわいいんだよな(笑)「食べ残し」というアイテム名にしたセンス、素晴らしいと思います。

■リーガル?イリーガル?

 説明が長くなってしまったので、合法アイテムか違法アイテムかの議論は短みに。
 と言っても、議論の余地もないですけどね。イリーガル。この回復アイテムは違法です。当たり前ですね。

 え、だって、コンビニの廃棄とか、勝手に食べたらダメじゃないですか。当たり前ですよね?ひとのものをとったら、どろぼう!
 え?自分が食べたものの食べ残しじゃないかって?いやいや、ポケモンの世界でたべのこしをゲットするには路上で拾うしかないですから。ポケモンが木の実を食べて、そこからたべのこしがゲットできるなら話は違いますが、そうじゃないですから。みんな他人の食べ残しを盗んで使ってるんです。これは言うまでもなく、飼い主であるトレーナーの責任です。言い訳の余地はないです。

 でも、いいんです。
 私は、たべのこしを支持します。
 それはなぜか。

 強いからです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

★他の面白確定記事はこちらから!★


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?