喰う寝る遊んでまたゲーム「Horizon Zero Dawn買った」

こないだ買った、かの名作ゲーム
Horizon Zero Dawn
を、本日プレイ開始しました。

もともと、最近仕事が忙しかったので、
まったりアイテム集めとかができるゲームがやりたいなぁ
と思っていまして、
オープンワールドのゲームが相性がよさそう、
ということで、買ってみました。
PSストアで安かったしね。

たしかホラゼロが発売されたころ、
「ゼルダ(ブレスオブザワイルド)にそっくり!」
と噂になっていたのをよく覚えています。
僕はゼルダはプレイしていたのですが、
はぁーそうなんすかー程度で、
気にしてはいませんでした。
が、未だにそのことを覚えているということは
実はけっこう気にしていたのかもですね(笑)

今のところ、まだストーリー序盤で
物語の背景を紹介している段階なのですが、
いったんチュートリアルは終わってるかな、
っていう感じです。

それを踏まえてなのですが、
ゼルダと全っ然違えじゃん(笑)

ちょうど今日からVtuberの周防パトラさんが
ゼルダの実況を初めて今見ているところなんですが、
あ、これね。この方ホント可愛くてしかもおもろい。

ゼルダは「世界中に散らばっているオブジェクト同士を組み合わせ、自分で遊びを発見していくゲーム」だと思うのですが、
対してHorizon Zero Dawnは……む、まだわからないけど、
とりあえずオブジェクトを組み合わせて遊んでいくゲームではなさそうで、
ストーリーを軸にして敵を色んな方法で倒したりクエストをクリアして、
自分自身やアイテムを強化していく、
王道アクションRPGっぽい気がします。
いや、まだわかんないけどね。

ただ「ゼルダと似てる!」という意見もわからなくはなくて、
・弓を撃つ感覚がほぼ同じ
・近接攻撃の種類が近い
・罠を仕掛ける感覚が近い
といったような、主人公の攻撃方法はゼルダに似ている気がします。
でもそれは些末な問題で、本質的にはやっぱり全然違うよな、
というのが僕の印象です。

……というような議論はおそらく4年前にもう終わってますよね(笑)
ようやく4年前の世間に追いつくことができました。

ちなみに今のところなんとなくの印象は、
弓のヘッドショット(クリティカル)がむずい!
当たり判定が結構シビアで、
動いているところを当てるのは僕にとっては至難の業。
しかしクリティカルを狙っていかないと
ダメージは入らないし、
部位破壊によるアイテムも手に入らない。
おそらく「罠を使って動きを止めて倒す」のが重要になってきそうです。

あるいは近接戦闘。
回避の判定がけっこう緩いので、
なんなら近接戦闘の方が倒しやすいなぁ。
でもそれはきっといまのうちだろうなー。
これからもっと遊び方が増えてくるんだと思います。

それじゃ明日は仕事なんで……ここまでにします。
ぼんやりホラゼロやって寝ます。
……略称ってホラゼロで合ってる?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?