見出し画像

喰う寝る遊んでちょい動画「テレビで放送されないアニポケ」

今日は仕事で疲れて帰ってきてゲームできなかったんだけど、
ぼやぼやとYouTubeみてたらびっくりの動画を見つけてしまった。

「ポケモン Kids TV」ってチャンネル知ってます?

見ての通りちびっこ向けポケモンチャンネルなんですけど、
たまーにめちゃくちゃクオリティ高いアニメーションが上がるんですよ。
しかもなぜか間違いなく大人向けの。

以前に発見したのはこちら。

凄くないですかこのクオリティ。トムとジェリーなどの海外アニメのパロディですが、40年前に作られたといわれても納得してしまう。
個人的にはミミッキュの中身ネタが出てくるのが好き。

で、今日も見つけて。昨日投稿されまして。

これがまたスゴイよかったー。

そもそもポケモンが日常に溶け込んだ描写は、
ポケモン映画でも薄明の翼でもたまらなく好きだったんですけど、
まさか……剣盾発売から1年半経ってからも新作の良アニメが見られるとは!

僕もおじさんなんでね、子どもの成長モノにはぐっとくるんですけど、
ニドラン♂との出会いが素敵でしたねー。
お互いに相手のために小さい体ながら体を張り、
または勇気を振り絞って脅威を退けていく。
こんな出来事があったらそりゃ絆生まれちゃいますよ。
絆爆誕ですよ爆誕。

パパのリザードンもアニメ描写がすごくうまい!
あのリザードン、おじいちゃんだよね。
例えば皮膚が劣化していたりとか、
ほのおが弱弱しかったりとか、
そういうわかりやすい作画をしていないのに、
演出だけで年を重ねている姿を表現。
いやぁ素晴らしい。
しかもちゃんとかっこいいからね!
老いた達人感があってさ。

さらに言うと、ニックネームつけてるのがとってもよかった。
俺ずーっと思ってたんだけど、というか思ってるんだけど、
アニメで種族名を叫んでるのが違和感あるんだよね。
だって犬飼ってる人で「犬!」って言わないでしょ。
そんなの「犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい」
の作者くらいしか聞いたことないよ(笑)
その点、このリザードンには名前がある。
そしてその名は「ちょろび」。
この名前だけで、ストーリーを感じるよね。
ああ、ヒトカゲの頃は弱々しかったのかなぁ、
チャンピオン戦までにいろいろあったのかなぁ、
どんな仲間がいたのかなぁ、などなど。

ママの生い立ちにも奥行きを感じる。
あの舞台、カントー地方ですよね。
初代ポケモンがほとんどだったし。
それに対しママの生まれは……あー、なるほどー。
とかねー。いやあ、面白かった。

こういう神アニメが予告なしで来るんだもんねー。
しかもごくまれに。油断も隙もない。

ちょっと語りすぎたのでこのあたりにするけど、
「ヒーローになりたいヤンチャム」も
絵本テイストでとってもよかった。
なんだかうるっとしてしまったよ(笑)

ダイパリメイクまであと半年!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?