見出し画像

【APEX⇔OW2①】エペとOWの共通点1~キャラクターの扱い~【OW2入門】

この記事では、

「これまでAPEXをめちゃめちゃ楽しんできたけど、
 オーバーウォッチ2って新作ゲームが気になるなぁ」
「初めてのFPSだったAPEXは撃ち合い勝てなくてやめちゃったけど……
 オーバーウォッチは撃ち合いだけじゃないって、ホント?」
「APEXは相当やりこんだぜ!
 で、オーバーウォッチ?有名らしいが、
 APEXくらいオモシロいんだろうな!?」

という、
APEXは知っているけどオーバーウォッチは知らない方々向けの、
オーバーウォッチ紹介記事になっております。

今後も何本か記事を上げていきますので、
オーバーウォッチが気になるという、
とくにAPEXプレイヤーの皆様、
どうぞ読んでみてくださいね!

■簡単に、オーバーウォッチ2(以下OW)とは

オンラインで組まれた5人が
「ヒーロー(APEXで言うレジェンド)」と呼ばれる
個性豊かなキャラクターを選択し、
基本4種のルールで腕前と連携を競う
FPSシューティングゲーム。

「ダメージ」「タンク」「サポート」の
ロール(役割)から1つを選択して
チーム対抗で争います。
APEXをプレイ済みの皆さんなら、
ルールは違いますが
アリーナやコントロールをイメージしていただけると
わかりやすいと思います。

かなり簡単な説明でしたが、
今回からAPEXとOWの似ているところ
全3回に分けてご紹介しましょう。

■APEXとOWの、似ているところ!

先に書いてしまいますね!
こんな感じです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  1. キャラクターがの操作・扱いが似ている!

  2. 味方との連携が大事!

  3. マップ理解で有利に立ち回ろう!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

それじゃ、順番に詳しく書いていきます。
この記事では①について!
②、③は別記事にて。

①キャラクターの操作・扱いが似ている!

これはですね、びっくりするほど同じです。
「同じじゃん!」「APEXのパクりだ!」と。

APEXでも新レジェンドが発表された際は、
「……で、アビリティは?ウルトは強いの?」
と気になる方も多いと思います。
OWでもAPEXと同様、
ヒーローごとにアビリティや
強力なアルティメット
が備わっています。

その使い方もだいたい同じで、
アビリティはクールタイムに数秒から数十秒、
アルティメットも1マッチで数回だけ使える、
といった調子。
ただし……
アビリティは1ヒーローに1つ……ではありません。
ヒーローによって保持数は異なり、
パッシブ含めアクションの選択肢は幅広く用意されています。

で、気になるのは
アビリティ・ウルトの性能ですが、これも
「APEXと同じじゃん!」というものもあれば
「そんな高性能アビリティ、ゲームが壊れるのでは!?」
という驚きのものまで。
よくもこんなに色々考えるなぁ……。開発者すごい。

◇あ!これAPEXでやったやつだ!

例えば……同じもので言いますと、
ザリアのウルト「グラビトン・サージ」。

ザリア女史の美しいボディはぜひゲームで!

これはホライゾンおばちゃんのウルトとほぼ同じですが、。
違うのは、巻き込まれたら基本的に逃げられない、ということ!
ええ、強力な起点作成型ウルトです。

また、
リーパーのアビリティ「レイス・フォーム」。

レブナントと違い純粋な中二病のリーパー君

これはレイスの「虚空」に近い能力です。
共通点は、無敵になって移動ができること、
違うのは、ボタンを押すと即時発動!
(あと移動できる距離がちょっと短い。)
無敵の即時発動がどれだけ強力か、
レイスを使った人ならすぐに理解できるでしょう!

こんな風に、
APEXと使い勝手の近いヒーローで、
まずは慣れてみる
、というのもアリ。

◇……いや、それ強すぎない?

逆に、
APEXだったらあり得ないような
強力なアビリティ
を楽しんでみるのもいいですよね!

例えば、トレーサーの「ブリンク」。

速すぎて画像じゃ伝わらない

自分が向いている方向に7.5m、瞬間的にワープします。
しかも3回連続で使用可能、硬直時間もナシ。
つまり、簡単に敵の背後を取る→撃つ→敵に気付かれた時にはまた移動……
が可能ということ!
これで敵を翻弄するのが気持ちいんだ!(俺は下手だけどね。。。)

そして驚異のアビリティをもうひとつご紹介。
ソンブラの「ステルス」。

ゲームでの見え方と異なります。サンプル。説明画像の意味がない。。。

自身を完全に透明化、足音も聞こえません!
そんなのアリ!?
(ただし敵の4m以内に近づくと画像のように視認されます。)
しかしこのヒーロー、ソンブラの真骨頂は
ステルスではなく別のアビリティにあります。
これについては是非、プレイして感動していただきたい!

このように、個性の強すぎるキャラクターが、
ゲーム開始時には13人が使用可能。
そして徐々に解放され
(購入して解放、ではなくレベルアップするごとに!)
最終的にキャラクターは35人!……35
あ、人外もいました。ゴリラとかハムスターとか。

アップデートにより新ヒーローも追加予定なので、
どんなヒーロー?強いの?
アビリティは?ウルトは!?と
一緒にワクワクしましょう!

◇ボタン配置をAPEXと同じにしてみよう

ボタン配置もエディット可能。
APEXプレイ時と似た配置にすると
操作しやすい
と思います。
ちなみにキャラクターごとに
設定を変えることも可能。細かい!

なお、
ダッシュ、スライディング、
グレネード、アイテム漁りは
存在しません!

APEXでのボタン配置は
おそらく上記が悩みどころだったと思うので、
その辺りは安心。

ですが、ヒーローごとのアビリティが多いので、
何のアビリティをどのボタンに振るか、
は、プレイを進めると検討することになりそうですね。
アビリティのボタン配置は、
元々グレやアイテム漁りのボタン

一旦割り振るといいかもしれませんね。

■おわりに

と、いったところで、
APEXとOWの共通点①
「キャラクターの操作・扱い」について
書いていきました。

APEXをプレイしていれば、
ある程度自分の思った通りに
キャラクターを操作できるはず。
(エイム感度は設定し直しですけどね。。。)
いうなれば、
FPSプレイヤーライセンスを保持している
と言っていいでしょう!
初めてのOWでもスムーズにマッチに飛び込める
と思います。

……しかし。
そのライセンスはあくまで「動かし方」のライセンス。
自信を過剰に持ってしまい
「まずは初心者帯でのスタートか……
 いいだろう!APEXダイヤ帯の俺様がわからせてやるぜ!」

と意気込んでしまうと、
思ったように勝てなかったり、
理不尽な思いを感じてしまうかもしれません。

次回はそのあたり、
APEXとOWの共通点②
「味方との連携が大事!」
について
触れていこうかなと思います。

OWは、APEX以上に
味方との連携が楽しい!
「大事」もそうなんですが、
「楽しい」気持ちが大きいゲームです。
その楽しい明確なポイントをご紹介させていただきます。

それでは今日はここまで!
ここまで読んでいただき、
ありがとうございました。
ぜひまた次回!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?