マガジンのカバー画像

【介護系】オンラインセミナー《セレクション》

28
日総研主催の介護系オンラインセミナーセレクションです。
運営しているクリエイター

#排泄ケア

排泄ケアを底上げするアセスメントの極意

利用者の生活や生きる力に 大きく影響する排泄ケア。 利用者に失禁などの課題があると、 その解決を目的とした「おむつ交換」など ケアする側の視点になりがち。 しかし、本当の目的は 「その人の“生きる”を支える」こと。 「どうしてそのケアをしているのか?」 「なぜ、その人はおむつを使用しているのか?」…、 その根拠が言えることが大切です。 「歳のせいだから仕方がない…」 と諦めていませんか? まずは 「予防できないか?」 「治療できないか?」 「治せないとしたら、 どう

排泄ケアの包括的アセスメントと評価の進め方

介護現場に影響するだけでなく、 利用者の生活や生きる力にも 大きく関わる排泄のケア。 その見直しと底上げを行っていくためにも、 まずは何を見なくてはいけないのかが分からないと 何も進みません。 高齢者の場合、排泄の不都合への対処が、 どうしてもケア側からの視点となり、 失禁などの課題の解決を目的とした 「おむつ交換」や「トイレ誘導」などになりがち。 しかし、本当の目的は 「その人の“生きる”を支える」ことです。 「どうしてそのケアをしているのか?」 「なぜ、その人はお

一人ひとりに合った排せつ支援

2021年度介護報酬改定で状態改善等(アウトカム)が評価されるようになった新しい「排せつ支援加算」。 その変更点と留意事項について、現場でのコンセンサスは取れているでしょうか? また、加算算定に向けた排せつ状態の評価方法についての理解は十分でしょうか? まずは、高齢者の排せつ支援に必要な基本知識と、新しい「排せつ支援加算」をマスターしましょう。 そして、適切なアセスメントに基づいた個別性のある排せつ支援計画立案、一人ひとりのQOLを高める排せつ支援のPDCAサイクル実