見出し画像

涅槃会からみる「等身大お釈迦様双六」ワークショップ

本日2月15日は、お釈迦さまが入滅された日とされています。

多くの寺院では、入滅の場面が描かれた涅槃図を掲げて法要(涅槃会・ねはんえ)がおこなわれています。

ニシユキテンでも過去に4回程「等身大お釈迦様双六」というワークショップをおこなったことがあります。これは、縦5メートル×横7メートルの巨大な等身大双六で、お釈迦さまの一生を追体験することができるというイベントになります。

等身大お釈迦様双六とは?

参加者が実際にミニ顔出し看板を装着して、駒の一つとなり、お釈迦さまの一生を追体験することができます。

この双六は、「1、豪兜率」「2、托胎」「3、降誕」「4、出家」「5、降魔」「6、成道」「7、初転法輪」「8、入滅/涅槃」と『八相成道』を元に作られています。

それぞれのマス目で徳ポイントを集めながら、マーヤ夫人が登場したり、結婚したり、ラーフラが生まれたり、愛馬カンタカをゲットしたり、弟子に裏切られたり、降魔と闘ったり、悟りをひらいたりしていくのですが終盤は怒涛の十大弟子ゲットゾーンへ突入し、最終的に入滅して無事ゴール!となります。

同時に、それぞれのマス目で「徳ポイント」なるものをゲットしながら進めておりますので、最終的に108つ以上の徳ポイントをゲットしていたら、参加者一同で、「大涅槃会」のお釈迦さま気分を体験できたりもします。

https://nisiyukiten.com/wp-content/uploads/2022/02/2ea316e55f6140aa8683ea96fd7a986d.mov

1プレイ約1時間はかかる壮大な体験型ワークショップとなっています。ワークショップ体験後は参加者同士、お釈迦さまの一生に一喜一憂し、最終的に得も言われぬ一体感に包まれます。

巨大双六の用紙が紙製ということもあり、だだっぴろい空間の屋内という縛りはありますが、また、いつの日か、開催したいものです。

【過去に開催した催し】

参考までに、過去に行った「等身大お釈迦様双六」の様子をご紹介します。

  • 2015年8月 『2D仏像顔出し看板祭り』旧内山下小学校3階3−7、3−9教室(岡山市)

  • 2016年6月 仏教ファンによる仏教フェス『イムイム -IMUIMU-』参加 『ニシユキテンの等身大お釈迦様双六で遊ぼう!』聞法会館(京都市)2016年9月

  • 『西舞鶴国際アートフェスティバル2016』いさざ開館(京都府舞鶴市)

  • 2019年9月 『敬老フェス』「旧宇津小学校」体育館(京都市右京区)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?