見出し画像

【心の職員室・新聞綴り】416

中体連が2027年度から、全国中学校体育大会(全中大会)の9競技を実施しないと発表した、と9日の読売新聞。9競技とは水泳、ハンドボール、体操、新体操、ソフトボール男子、相撲、スキー、スケート、アイスホッケーで、スキーは2030年度から、とあります。

水泳以外の8競技は部活動のある中学校が全国で1000校に満たなかったとあり、少ない競技をやめるという方針のようです。現行の20競技から半減します。運動面ではなく社会面での扱い。

同じ社会面には兵庫県相生市の中学2年生の自死で、第三者委員会が36件のいじめを認定。「いじめが長期間にわたり深刻化したことが、自殺に至った有力な要因だった」とありました。

9日の朝日新聞教育面では、「シモキタカレッジ」がとりあげられていました。下北沢駅から徒歩3分の高校生から社会人まで約120人が暮らす寮のような場所。再開発された一角にあるので、名前だけは知っていましたが、月に1回15人ほどのグループごことに対話の機会があったりするそうです。
                           (2024/6/10)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?