マガジンのカバー画像

メモリーズオフ1st コアレビュー

11
メモリーズオフの1stを久しぶりに再プレイした感想です。完結済み。 文字数:25000文字程度(その0を除く)
運営しているクリエイター

記事一覧

【表現評論】メモリーズオフ初代(1st) コアレビューその10 まとめ(完結)【全作プレイシリーズ】

●前回の記事●2024年から見たメモリーズオフ1st1stの発売日は1999年ということで、25年前です。当たり前の話ですが、懐かしいというか、古めかしい世界観でした。ネットもなければスマホもない。家の電話でやりとり。手紙でやり取り。待ちぼうけ食らっても連絡手段がない。デジタルネイティブ世代の感覚とは完全にずれてます。しかし25年経っても、学校に行って授業を受けるというスタイルだけはさほど変わっていません。もう少し進化しても良さそうなのに。 肝心の内容ですが、流石にこの1s

【表現評論】メモリーズオフ初代(1st) コアレビューその9 唯笑ルート(終)【全作プレイシリーズ】

●前回の記事●唯笑TRUEルート唯笑は二つルートがあります。こっちは好感度が低い方のルート。 ●いよいよ最後のキャラ真ヒロインの唯笑さんです。ルートに入った瞬間ヘラモードになるんだよなぁ。今まで我慢して来たけど、彩花がなくなったダメージはきっちり唯笑にも入っていたというお話です。なぜ今、という気はしますが。智也が映画行きたくねえって言ったのが効いたのかな。冒頭から普通に唯笑の提案をことごとく切り続けてますからね。主人公が彩花を意識していのは明らかで、映画の件で爆発したのかも

【表現評論】メモリーズオフ初代(1st) コアレビューその8 みなもルート(終)【全作プレイシリーズ】

●前回の記事●みなもと一緒に勉強とにかく一緒に勉強させとけというゲームでございます。中間試験が特大イベントだからね。みなもは最初から主人公に気があるって感じですね。 ●誰に力を入れているかシナリオというのはキャラによって力の入れ具合が異なるわけですが、当然メインルートは一番力を入れますよね。1stだと唯笑。じゃあ他のキャラはどうなのかと。一番労力をかけていないのは小夜美でしょう。その間のグラデーションはどうなってるのか。再プレイする前は 唯笑>みなも>詩音>かおる>小夜美

【表現評論】メモリーズオフ初代(1st) コアレビューその7 小夜美ルート(終)【全作プレイシリーズ】

●前回の記事●計算苦手な経済学部小夜美さん関連で覚えていた数少ない知識は、計算苦手な経済学部という事実です。まあね。計算苦手な数学科もいるからね。経済学部で簿記をやるとは限らないし。そもそも大学生は遊ぶのが仕事だし。 ●唯笑の家との距離彩花の家はすぐ隣なわけですが、唯笑の家はどこにあるんでしょう。近くは近くだけど、すぐそことかではなさそう。かおるルートで電話かかってきてから来るまでに逃げられたくらいだし。 ●信の印象後々のシリーズだと物分かりのいい、頼りになる大人って感じ

【表現評論】メモリーズオフ初代(1st) コアレビューその6 詩音ルート(終)【全作プレイシリーズ】

●前回の記事●図書館で勉強辺りからすいかとめてよ。水平リーベ僕の船。こんな語呂合わせ覚えさせるくらいなら、問題文に載せといてもらいたい。 ●テスト終了早速図書館に向かう主人公。手伝うことになったが、なぜか重そうな本だけ運ばされるというハメに。当の詩音さんは楽しそう。このシーンはどういう解釈をすればいいの。普通に仲良くなってきたから素が出てきているだけですかね。日本アンチだし、クラスメイトには塩対応だし、主人公をイジって楽しそうにしてるし、かおるや唯笑と違ってストレートな性格

【表現評論】メモリーズオフ初代(1st) コアレビューその5 かおるルート(終)【全作再プレイシリーズ】

●前回の記事●全然進まない恐ろしいほど記事が進みません。その5でようやく1キャラ終わりという。1日1キャラでも2ヶ月近くかかる計算になりますが、この調子だとそんなレベルではない。 ●映画鑑賞かおるの昔の恋人がスタッフロールにいたのでかおるが驚くシーン。主人公はなぜ驚いてるのかわからず。 ●駅で待つかおる主人公が登校する時間はランダムなので、ひたすら駅で主人公を待っているかおるさん。これまた重そうなムーブをかましている。かおるは確か主人公に聞く前に彩花のことを調べてたはずだ

【表現評論】メモリーズオフ初代(1st) コアレビューその4 かおるルート【全作再プレイシリーズ】

●前回の感想●追試確定授業中寝てる上に、試験前も大して勉強してない主人公。そらそうよ。 ●フラグ管理昔の作品の方が攻略がよくわからんパターンが多いですね。星天なんか、さあ選べ! 英かちはやか選べ! みたいなアレですからね。昔から攻略が難しいのは不評だった気がするので、最適化されてるとも言えますが。 ●家に来たがる人前回は断られたけど、今回は(追試の勉強を見るために)向こうから家に来たいという。これで気がないとかだったらこの世が終わるぞ。心が崩壊して一生人間不信になれるレベ

【表現評論】メモリーズオフ初代(1st) コアレビューその3 かおるルート【全作再プレイシリーズ】

●前回の感想●かおるのBGMやっぱりこのBGM最高やな(n回目)。無限に前向きになれそうな曲。 ●とりあえず一緒に勉強かおるから数学を教えてくれと言われ、数学を教えることに。このゲームね、基本一緒に勉強しかやることがないですからね。何せ登校して授業受けて飯食って下校するだけなんで。定期テスト対策を通して仲良くなるというパターンが多用される。そこがいい。でも主人公数学得意じゃないし、まあ数学教えては口実っぽいですね。かおるの方が気になってる雰囲気はある。しかしはなぜ日によって

【表現評論】メモリーズオフ初代(1st) コアレビューその2 共通ルート【全作再プレイシリーズ】

●前回の感想●信の憧れの人車に轢かれそうになった信を助けてくれた人。当時はなんとも思わなかったけど、これほんとの話か? 信は彩花が交通事故に遭った現場にいたものの、何もできなかったことを後悔している、ということを物語の後半で聞かされるわけですが、それを考慮するとこの憧れの人の話は作り話のような気がする。罪の意識から逃れようと適当な話を振り撒いている可能性が。いや、でもこれ片倉ふみき先生のことなんだっけ。でも片倉ふみき先生の存在って少なくとも本編では想君まで行かないと出てこない

【表現評論】メモリーズオフ初代(1st) コアレビューその1 共通ルート【全作再プレイシリーズ】

メモリーズオフ全作プレイ感想シリーズ。ヒストリア+イノサンフィーユをやっていきます。第一弾は当然メモリーズオフ初代からです。ちなみに初見プレイではなく再プレイです。再プレイなんで前置き通りに、ネタバレとか一切気にせずにやっていきます。作品紹介みたいなものもありません。それは既にやってるので。 この全作品プレイ感想シリーズは既プレイの人向けです。真の目的は自分向けのメモオフ集大成を作ること。企画のコンセプトはこちら。 ●はじまりのBGM オリジナル版(PS1)とコンプリート

【表現評論】メモリーズオフを全作プレイして感想を書くシリーズ コアレビューその0 前置き【ゲーム】

●前置きメモリーズオフと言えば俺、俺と言えばメモリーズオフ、noteでメモリーズオフの記事を一番出してるのは俺だろ、というくらいにはメモリーズオフの話をしてる僕です。ほんとか? この記事でヒストリア発売によせてと言いながらまだヒストリアをやっていなかったわけですが、いよいよヒストリア(+イノサンフィーユ)を全て再クリアして感想を挙げていこうと思います。何作あるんだよ。8作品? 全プレイ+詳細な感想となると、何時間かかるのか。でもやります。需要があろうがなかろうが、何百時間か