マガジンのカバー画像

メモリーズオフ 想い出にかわる君 コアレビュー

14
想い出にかわる君を久しぶりに再プレイした感想です。 約50000字。
運営しているクリエイター

記事一覧

【表現評論】メモリーズオフ 想い出にかわる君 コアレビューその14 まとめ(完結)【全作再プレイシリーズ】

⚫︎前回の記事⚫︎タイトル画面が変化元々はこれ。 全部クリアしたらサムネの画像に変化しました。伝統の技。 ⚫︎2024年から見た想い出にかわる君の感想非常に古めかしい作品というか、2ndと違ってネットが出てきているので、当時の古い記憶が蘇って来るという意味で、2ndよりも古く感じる作品でした。個人サイトとかね。ネット掲示板とかね。掲示板で暴れてる人とかね。暴れてる人は現代でもいますがいますが。ただ1stの古さとは決定的に違いますね。携帯電話の社会変化はとてつもないってこと

【表現評論】メモリーズオフ 想い出にかわる君 コアレビューその13 カナタルート(終)【全作再プレイシリーズ】

⚫︎前回の記事⚫︎ルート被り伝統。音緒トゥルールートとほぼ同じで最初は書く事がない。 ⚫︎自分らしく生きるおばあちゃんを見習って生きているカナタのテーマ。我慢しない。言いたいことは言う。自分らしく。なんかおっさんになってくるとね、こういうの逆に浅い気がして来るんだよね。テンチョーもそうだけど。我慢する。言いたいことは言わない。自分を抑える。他人のために生きる。自分らしくとか、いかにも時代の流行っぽくて浅い。他人のために生きるって、多分人類が始まってからずっと続いているテーマ

【表現評論】メモリーズオフ 想い出にかわる君 コアレビューその12 音緒トゥルールート(終)【全作再プレイシリーズ】

⚫︎前回の記事⚫︎話を聞かない人たち想君は全員自分の喋りたいことしか喋っていない。会話のキャッチボールをしろ。人の話を聞け。かろうじて話を聞いてるのは、妹が一緒にいない時の音緒さんと、不安な早口モードじゃない時の那由多くらいじゃないか。 ⚫︎カナタとかいう狂犬付き合ってるおっさんの前で昔の男と楽しげに話す女。テンチョー(田中一太郎)はどんな気分なんだ。いくらおっさんでも、気分がいいとまでは行かなそうだけど。そもそもショーゴが昔の男だと知らない可能性もあるか。 全編において

【表現評論】メモリーズオフ 想い出にかわる君 コアレビューその11 音緒ルート(終)【全作再プレイシリーズ】

⚫︎前回の記事⚫︎ルートが被りまくり想君の伝統芸です。書くことがほとんどない。どのみち音緒はトゥルールートがあるからなぁ。別記事にするほどのことはないかも。 ⚫︎スピード狂バックはできないのに相変わらずスピード狂の静流。スピードを出すと音緒と深歩は笑っています。謎のツボを持つ二人。 ⚫︎花火大会へいい場所とったぜ〜でいきなり終わって場面が変わります。どゆこと。もうちょっと見せてくれよ。想君は場面転換が急なことが多い。そして場面が変わってトモヤが脱走します。犬のトモヤね。ト

【表現評論】メモリーズオフ 想い出にかわる君 コアレビューその10 深歩ルート2(終)【全作再プレイシリーズ】

⚫︎前回の記事⚫︎バイト先を探す主人公深歩がバイトできる花屋を探しますが、そもそも花屋が力仕事なんだよと言われて全く相手にもされません。音緒さんはすぐ採用されるのになぁ。世の中冷てえなあ。ここまで冷たいですかね。現実って。流石に? 俺が知る現実はここまで冷たいくはない。ちょっとくらい考えてくれる人いても良くないか。まあそれも主人公が見つけて意味があるのかって話ですが。 ⚫︎トビーの足いつものように公園で揉める主人公とトビー。何を思ったのか、トビーは取り出したナイフ(なぜ持ち

【表現評論】メモリーズオフ 想い出にかわる君 コアレビューその9 深歩ルート1【全作再プレイシリーズ】

⚫︎前回の記事⚫︎役にたつこと音緒さんがカフェでバイトできるようになったところから。音緒と深歩からお礼の電話が別々にかかってくる。ここで深歩の気になるセリフがひとつ。 普段車椅子の深歩にとって、人の役に立つというのは、人生のテーマなんじゃないでしょうか。ただね、このシナリオ残酷なんだよね。今でも覚えてるくらいだもん。 ⚫︎音緒の魅力とは何か音緒はDC版のパッケージヒロインなわけですが、割と空気ですよね。これといった特徴がない。悲しき過去があるわけでもなく、特殊技能があるわ

【表現評論】メモリーズオフ 想い出にかわる君 コアレビューその8 環ルート(終)【全作再プレイシリーズ】

⚫︎前回の記事⚫︎毎日更新毎日ゲームプレイしながら3000字くらい書くの、まあまあしんどいですね。つばめの記事は9000字くらいあったけど、一体どうやって書いたのか自分でもわからない。しんどいとか勝手にやってるだけなんですが。 ⚫︎環ルートむぁじでストーリーが被りすぎて、全然書くことがない。一緒に寝る時、響ルートでは向かい合って寝てたのに、環ルートでは背を向けて寝てるくらいの違いしかない。 ⚫︎3人で花火大会へ何かと決めきれない病を持つ環さん。ちはやと気が合いそう。書くこ

【表現評論】メモリーズオフ 想い出にかわる君 コアレビューその7 響ルート2(終)【全作再プレイシリーズ】

⚫︎前回の記事⚫︎響と花火へはしゃぎまくる響。浴衣持ってないから買ってやろうかという流れに。モテ男の割には貢ぎ体質らしい。来る前に買わないと意味ねえのでは。ゲーム的には。 ことあるごとにカナタの回想が挟まれるんですが、いうほど興味はないという。君にとっては昔の女でも、こっちからすると特に情報もない、金魚鉢を持ってくる謎の新キャラなんですわ。 響の誕生日にディナークルージングに連れて行くと約束します。もう好きになってるという自覚があるようです。予約すると高すぎる! って言っ

【表現評論】メモリーズオフ 想い出にかわる君 コアレビューその6 響ルート1【全作再プレイシリーズ】

⚫︎前回の記事⚫︎どのルートに行っても電波小夜美と静流から逃げられたと思ったら、今度は全員で電波を飛ばし始めるストーリー。カナタが古いチャリを持ってきて、全員で意味不明なことを言い始める謎夢です。言いたいのは主人公がカナタに未練があるというそれだけ。他の部分はどう読み解いても意味のある話とは思えない。 ⚫︎カナタのBGMこれだけ耳に残りますね。あとはシンのインド風味BGMとカフェのBGMくらいか。想君の弱点は挙げればキリがないほどたくさんあります(強みもたくさんある)が、B

【表現評論】メモリーズオフ 想い出にかわる君 コアレビューその5 沙子ルート(終)【全作再プレイシリーズ】

⚫︎前回の記事⚫︎キャラ数多いしボリューム凄いと思ってたけど、那由多沙子は共通部分が多い。実はそれほどボリュームが凄いわけではないのでは。いや、あのしつこい程のボケテキストでボリュームはカサ増しされているのか。午前くんでも午後くんでもなく、の繰り返しで10分くらいは消費されてるはず。 ⚫︎あなたは那由多のことが好きなのか那由多の個展に誘った時のセリフ。これ聞いてくるの結構不自然ですよね。完全に主人公が昔の男の子だと気づいて、何かしら思うところがないと、この言葉は出てこなくな

【表現評論】メモリーズオフ 想い出にかわる君 コアレビューその4 那由多ルート2(終)【全作再プレイシリーズ】

⚫︎前回の記事⚫︎小夜美と静流が出てきたら超おもんなモードになるので憂鬱になれる。おもんないというか、やってることが同じすぎる。スキップで飛ばしていいんじゃないか。 ⚫︎山下2.5号酒瓶を抱えて歩く男。こんな人もいましたね。脇役にわざわざ立ち絵を作るくらいだから、金がかかっている。 ⚫︎沙子と公園で遭遇やたらと公園で遭遇と書いている気はするけど、主に静流のせいですね。静流とは公園で会う率が95割くらいあったので。 沙子はレスバみたいな返答が多い。何? そういうデータあん

【表現評論】メモリーズオフ 想い出にかわる君 コアレビューその3 那由多ルート1【全作再プレイシリーズ】

⚫︎前回の記事⚫︎本屋で那由多と遭遇犯罪の本が並んでる棚に現れる那由多。いきなり闇を見せてくる。 ⚫︎カキコオロギの被害者2号1号はイナケン。 ⚫︎過去の誰かに似ている那由多那由多に対して懐かしい感覚を覚える主人公。過去の誰かに似ていると言っていますが、これは那由多本人じゃなくて、沙子だったような気がする。俺が信じる俺を信じろ。 ⚫︎ヘッドホンを分け合う人たちこんなん絶対気があるでしょ。なかったらこの世が終わるぞ。マジで。前もそんなこと言ったような気がするけど、どのシー

【表現評論】メモリーズオフ 想い出にかわる君 コアレビューその2 共通ルート2【全作再プレイシリーズ】

⚫︎前回の記事⚫︎百瀬環全く何にも覚えてないキャラです。家出少女? トビーにくっついて行動しているらしい。マグローがお気に入りのキャラです。響とセット扱いで、修羅場ってたことは覚えてるけど、何故セットになってるのかすら覚えてない。年齢近いから? もしかすると一番覚えてないまである。鷹乃はなんだかんだで一部覚えてたけど、こっちは記憶が完全消去されている。声優は多分一番有名ですね。沢城みゆきさん。 ⚫︎鳴海沙子初登場で、環にぶつかっておいて(実際には触れてないけど)スルーしてい

【表現評論】メモリーズオフ 想い出にかわる君 コアレビューその1 共通ルート1【全作再プレイシリーズ】

⚫︎前回の記事⚫︎想君の印象今回から想い出にかわる君のレビューに入ります。一番人気の作品は2ndとかイノサンフィーユとか意見が分かれそうですが、一番不人気の作品はおそらく想君でしょう。当時から評判は良くなかったと思います。だんだん悪くなっていったとか、後から評判が良くなったということもなく、徹頭徹尾人気はないじゃないでしょうか。 ところがどっこい、当時の自分は、2ndよりは全然面白いんじゃんと思ってました。なんならそれからも初見プレイの時はそこまで評価してなかったので、KI