【雑談】【必見】携帯をなくしたときに探す方法!

おはこんばんちは。
西山です。

つい先日の話なのですが、僕、飲み過ぎて携帯なくしました!

最後に友達と飲んでいたバーから家まで、どうやって帰ったか全然覚えてないのですが、朝起きたらちゃんと家で寝ていました。

僕の場合、起きてまず携帯でメールやLINEを確認するんですが、

・・・携帯が見当たらない・・・

普段ちゃんと寝るときは充電器にぶっ刺して寝るんですが、刺さってない。

変なところに落ちているのかと、部屋中探してみましたがない😨

結果的に今は無事見つかっているのですが、今回携帯をなくしたときに探す方法を紹介したいと思います。

なお、今回紹介するのはiPhoneの見つけ方です。
Android等を使用されている方は、同様のサービスはあるかと思いますので、調べていただくのがよいかと思います。

【① 事前準備】

iPhoneを見つけるためにはGPSによる検索を「許可」しておく必要があります。

【①-1 携帯の設定】

まずは携帯を設定していきます。
ここの設定ができていないと、もう探す方法がありません。

携帯の「設定」の画面から「プライバシー」を選択します。

画像2

プライバシーの中に「位置情報サービス」の項目があるためこれを「オン」にします。

画像2

これで携帯の準備は終了です。

【①-2 Apple IDとパスワードの準備】

次にApple IDとパスワードを準備してください。

Apple IDを忘れてしまった!
という方は下記から調べることもできます。(僕は忘れてたので調べました。)

Apple IDとパスワードは実際に他の端末から調べる時に必要になる情報です。

【② 探し方】

ここからはPC、携帯それぞれで探す方法を書いていきます。

【②-1 PCからの探し方】

まずはiCloudを開きます。

このときApple IDとパスワードを入力する必要があります。

入力すると下記のような2ファクタ認証のコードを要求されますが、許可申請は携帯に届くため携帯を探すときはもちろんわかりません。
認証は無視して左下の「iPhoneを探す」をクリックします。

画像3

再度Apple IDとパスワードを要求されるかもしれませんが、同じく入力してください。

すると、地図が表示され、今の携帯の位置が特定できます。

画像4

【②-2 他の携帯からの探し方】

次に他のiPhoneからの探し方です。

iPhoneであれば下記のような「iPhoneを探す」というアプリが入っているかと思います。(iPhoneによっては「探す」というアプリで、同じようなレーダーのマークの場合もあります。)

アイコン

これを起動し、Apple IDとパスワードを入力するとiPhoneの位置が地図に表示されます。

画像6

iPhoneがもう一台あればこちらもお試しください♪

【まとめ】

携帯はなくしてから準備していては遅いです!

今回僕はたまたま携帯の設定ができていたので発見することができました。
「自分は無くさないぞ!」と思っている方もいるかと思いますが、準備しておいて損はないかと思います。
みなさんも設定だけしておいてはいかがでしょうか?

また、携帯が半日ぐらいで電池なくなってしまうという方もいるかと思います。
電池がある範囲でしかGPSは追えないので、こちらも交換しておくことをオススメします。


ではまた次回。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?