見出し画像

【noteの整理】記事の最後、読者に何を届けたいだろう?エンディング画像を考える。


Canvaに出会って、
画像作成の面白さに気づいた
ニシタロウです。


今日は、
記事の最後、読者に何を届けたいだろう?
エンディング画像を考える。

という内容です^^


noteのクリエイターさんには、
投稿の最後に一枚の画像を添付して、
記事を締める方がたくさんいます。


飲み会後のラーメンみたいな。
アイスのような、
そんな感じの画像です!

どんな感じか疑問は残りますが、
とにかく締め画像を考えよう!
という記事です^^


エンディング画像の役割って?


わたしは、
締めの一枚の画像を、
エンディング画像と呼んでいます。


そして、
こんな位置付けをしています^^

エンディング画像

記事の最後、
読み手に伝えたかったこと。
文字だけで伝えきれないこと。

一枚の画像にして、
大切なことを伝える。


せっかくなら
記事を呼んでくださった方に
何か最後に届けられたらいいな。


こんな気持ちで、
画像作りを考えました。

実はですね、
前にも一度考えて、
作ってみたことがあるんです。



その時の記事がこちら↓


この時も、
いろいろ作成して
何個もボツにしました。

今日は前回の不採用作品と、
これまで使っていた画像を
いくつかご紹介します^^


エンディング画像作品展


エントリーNo.1
月をチラ見するニシタロウ

ゆっくり過ごしてね〜
という気持ちを込めてつくりました^^

画像4


不採用理由
・外枠の太さが記事見出し画像と同じで、
 差別化できていない。

・最後に「。」を入れると、
 見た目、中央揃えに見えない。

・文字が頭にぶつかりそう。


エントリーNo.2
明日の記事を閃いたニシタロウ

また明日も読みたくなる。
ステキな記事であなたを迎えたい。
明日も書くぞ〜という自分へのプレッシャー

そんな気持ちを込めて!

画像3


引退理由
・見出し画像からエンディングまで
 アイコンが登場しすぎ。

・シンプルだけど、余白が気になる。


エントリーNo.3
退場したニシタロウ

ニシタロウさんに退場してもらって、
「。」をなくして中央揃え、
5・7・5のテンポは継続。

画像2


引退理由
・明日も読んでほしい以上に、
 伝えたいことがある。

・「〜してほしい」感が強め。


画像作品展は以上になります。
ご来場ありがとうございました^^


ここからは、
新しい締め画像のお話です。


たくさん創作して気づいたこと


これまで、
たくさんつくって、
たくさんボツにしてきました。

たかが画像一枚。
そんな気持ちの人もきっといるかと!


けど、
頭と手を動かして、
はじめて気づくことがある。

要領も良くないわたしは、
そんなふうに思うわけです!


色々試してみて気づいたこと。


エンディングとヘッダーは連動させる。


どうなるか?
アカウントに一本筋が通ります。


こちらニシタロウのヘッダー画像↓

画像5


ヘッダー画像は、
アカウントの玄関、看板です。

よく言われていますよね?^^


ニシタロウのnoteはこんなページです!
って一言で表現しています。


つまりわたしのページは、
読者の心を整理したいわけです。

曇ったモヤモヤを解消して、
気持ちの余白を届けたいのです^^



そんな玄関をくぐって、
読者は記事というお部屋に
入ってきてくれます。


では、
読者がお部屋を出るとき、
どんな気持ちでいてほしいでしょう?

どんな姿であってほしいでしょう?

ヘッダーで掲げた看板の商品を、
記事の最後まで届けられているかな?


そんな自問自答をして、
エンディング画像を新しくしました^^



それではこの後、お披露目です。



今日の記事はここまで。
ニシタロウでした!





曇ったモヤモヤを整理して、
生まれたココロの余白から、
明るい晴れ間を届ける記事。

これからも、
そんなnoteを目指します^^

画像1


いつも「スキ」と「コメント」で充分サポートしてもらっています^^おかげで「やる気」と「発見」に満ちた毎日です。いつもありがとうございます🙇‍♂️次の記事もどうぞお楽しみください!