見出し画像

有料noteを作ってみよう!Canvaでつくるお手軽ヘッダー画像

ニシタロウの
スキマで向上ノートです。

今日は、
有料noteを作ってみよう!
Canvaでつくるお手軽ヘッダー画像

という内容です^^


有料noteをつくっていきます。

内容は、
「Canvaでお手軽ヘッダー画像制作」
にしてみようと考えています。


今日はどんな有料noteにしようか
もう少し考えてみよう!の会です。

メモ書きのように、
ダダダ〜と書いてみるので
お見苦しい点ありましたらお許しを!^^


さっそく、
考えたい内容を洗い出していきます!


有料noteについて洗い出し


考えたいことを箇条書きにしてみます。

・どんな人に向けて作ろう?
・どんな状態がゴールだろう?
・どんな内容にしたらゴールできる?
・どれくらいの時間を使ってもらえる?
・料金はいくらがいいだろう?
・作った後どうやって記事を広めよう?


こんなところでしょうか。

追加で思いついたら、
また考えてみます♪


どんな人に読んでもらいたい?


・ヘッダーを作ったことない人
・ヘッダー画像を自分で作ってみたい人
・ヘッダー制作の外注を悩んでいる人
・ヘッダーを作ってみたけど納得できない人
・テンプレより少しオリジナル感を出したい人
・ヘッダー制作に時間がなくて悩んでいる人


半年前の自分が悩んだこと


半年前、Canvamを触り始めた頃の
操作を順を追って考えてみます。


・Canvaの操作は触りながら習得。
・とりあえずテンプレを色々みた。
・テンプレの言葉だけ変更して使ってみた。
・テンプレに言葉と素材を追加してみた。

・背景、言葉、素材をオリジナルにしてみた。
・さらに背景、言葉、素材をオリジナルにした。
・改善紳士さんに制作依頼をした。
・作り方を学んで、自分でまた作ってみた。
・勝手に制作して、営業してみた。
・お仕事で作らせてもらうようになった。


なるほど〜。

ニシタロウ半年間に、
色々やっていたじゃないかと
しみじみ感じてしまいました。


本題に戻りまして、
今までの振り返りをしながら
気づいたことが2つあります。

・分解すると、主に言葉、背景、素材の3つ
・3つの中で一番時間を費やすのが「言葉」選び

一番大切な、
言葉選びに絞るのもありですな〜

けどそれでは、
ヘッダー画像は完成しない。


ヘッダー画像の制作の流れは、

言葉を決める。

背景を決める。

素材を決める。

バランスを整える。

ざっくりこんな感じです。


どれが欠けても、
オリジナルは完成しません。


いっそ
全て記事にまとめてみましょうか!

それがいい!


こんな人に届けたい!

テンプレを卒業して、
シンプルに魅力を伝える
オリジナルヘッダー画像を作りたい人



次回はゴールや、
所要時間について考えてみます。

楽しくなってきました!


以上ニシタロウの
スキマで向上ノートでした!

画像1

▼ニシタロウのプロフィール

▼お仕事についてはこちら


いつも「スキ」と「コメント」で充分サポートしてもらっています^^おかげで「やる気」と「発見」に満ちた毎日です。いつもありがとうございます🙇‍♂️次の記事もどうぞお楽しみください!