見出し画像

C4LANに1人で行って楽しめるのか?実際に去年1人で行ったので感想を述べます

日本最大のLANパーティーC4LAN
Twitterで「C4LANに興味があるけど1人で行って大丈夫かな?」っていう声を見かけたので、実際に去年の冬に1人で行った私が感想などを書いていこうと思います。
参加しようか迷っている方の参考に少しでもなればと思います。

※前々回の2017winterに参加したので、今回とは場所も変わっているし会場の雰囲気も1年間で変わっているかもしれません。
あくまで参考程度に読んでみてください。

始めに。


C4LANに参加する人とはだれとも面識がない状態で行きました。
Twitchとかで配信を何回か見たことある人は2,3人程いましたが、コメント等でやり取りもしたことがないのでネット上での面識もないです。

1日目。隣の人と時々雑談をしたりステージのイベント見たりしていたけど大体ゲームしてた。

 開場して中に入りパソコンをセッティングしていると、隣の席になった方が「隣なんで宜しくお願いしますー」みたいな感じで話しかけてきた。
初対面だったけど、そこはお互いゲームオタクなんでゲームの話で盛り上がって仲良くなれた。

僕のパソコンのトラブルで最初の数時間はゲームできなかったけどステージのイベント見ていたり隣の人と雑談していたので退屈ではなかったかな。
ステージのイベントはどれも楽しかった。
でも大体ゲームしてた。
家でゲームするよりテンション上がるんだよね。
あの空気感は良い。

2日目。企業のブースとか見て回ったりしたけど大体ゲームしてた。

2日目は会場内を歩き回ったりもした。
パソコンのメーカーとかがブース出してたのかな?でも面白そうなのはあんまり無かった。

僕が行ったときはプロチームのDETONATORがブース出してた。
サイン会とかもやってたのかな?
好きなチームがブース出してるんなら楽しめると思う。

あとスタクラ2のラダーやってたらスタクラ勢の人に話しかけられた。
スタクラ勢以外でスタクラやってるの珍しくて話しかけたらしい。
スタクラ勢の席行けば優しく教えてくれるみたいなので少しでも興味ある方は是非。

3日目。書くことがない。

特にないです。大体ゲームしてた。

感想

超楽しかったです。ゲーマーしかいない空気感がすごく居心地よかった。
次も行きたいって思いました。
結局タイにdota2の大会を見に行ったので2018springは行けなかったんですけどね。

1人でゲームしてるのも楽しかったけど、隣の人とかスタクラ勢の人とお話してないとここまで楽しめなかったと思う。
そういう意味で僕に話しかけてくれた方には感謝ですね。

結論?

・知らない人にも積極的に話しかけれる勇気があれば楽しめる
・それか黙々と1人でゲームするのが好きな人
・上記に当てはまらない人でも運が良ければ僕みたいに楽しめる

まあ正直言うと1人で行くのはリスクあると思うんで友達連れていくか知り合いを作っておいた方が良いと思います。
PUBGとか会場の人でカスタムゲームやってたし人口の多いゲームやってる人は楽しみやすいのかな。
今だとFortniteとか。
それか僕みたいにスタクラ教えてもらうとかも良さそう。
まあつまり

結論

Most competitive 1vs1 game、StarCraftⅡをやりましょう

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?