マガジンのカバー画像

フードリテラシー宣言!

18
「ダイエットがうまくいかない」「忙しくて食生活が乱れがち」「何を食べたらいいのか、何を食べてはいけないのかよくわからない」そんな悩みを抱えていませんか。人は弱いもので、食に対して…
健康への目覚めを、スムージー1杯と同じ、748円 (税込) で手に入れよう。 Amazon電子書籍…
¥748
運営しているクリエイター

#栄養

いまさら聞けない「PFCバランス」って?

「大人の食育」のすすめ日本では世界でも珍しい、食育の法律がある国です。 農林水産省が2005年に食育基本法を作って以来、多くの自治体が国家予算を使って食育施策に取り組んでいます。 ここ15年ほどの話です。 食について学ぶことは必要な教養なのに、国を挙げての取り組みははじまっているのに、栄養学について思い返せば小学校のときに家庭科の授業で少し出たかな?と思うくらいで、大人になってからはまるっきりですよね。 本屋に行っても、「お金」の啓蒙書は最近平置きされていますが、「食

先進諸国と日本の食意識格差

ここに、「日本人の食意識」を示す興味深いデータがあります。 1934年に非営利団体として設立された国際的なデータ・マーケティング機関である「GfK」は、2014年に17カ国 23,000名のインターネットユーザーに対し、身体の健康を保つために日常的にどのようなことを行っているかを尋ね、その調査結果を発表しました。 グローバル (17カ国計) の結果をみると、「十分な睡眠をとる」が65%、「健康的な(栄養のある)食事をする」が58%、「運動をする」が59% だったのに対し、