信頼関係の上でいじる?

みなさんこんにちは。
にしのです!
みなさんに元気と勇気を☆

今日は早速本題に入ってしまうのですが、
この音声配信において、皆様いろんな繋がりがありますよね。
声だけで繋がる世界。
「この人とは仲良しだし、気の置けない、信じられる人だなぁ。」とか、
「この人はあんまり絡んだことないけど、きっとこういう人なんだろうな」とか。いろんな絡みがあると思います。

さて…ここで皆様に聞きたいのです。
「あなたが対しているその人。はたしてその人はあなたが想像する通りの人ですか?」
「あなたから発信された言動によって、相手がどんな気持ちになるのか。想像できますか?」
「あなたが思っているほど相手はあなたのことを信頼していると思いますか?」
というお話です。

少し考えてみてください。
ただでさえ、音声や少しの文面のやり取りしか見えない世界です。
相手が今どんな状況で、どんな思いをしているのか。想像できますか?
きっとすべてを理解するのは難しいでしょう。
だからこそ、思いやりっていうものが必要ですもんね。
毎日連絡のやり取りをしていても、毎日お互いの情報を集めていたりしても、わからないものです。
私たちが見えている相手というのは、本当に表面だけなんだなぁって思わされます。

そのうえで、です。
いじってもいい相手、というか、ふざけてもいい相手というのは…
この音声配信で繋がった仲間において、あるのでしょうか。
実生活の中でのやり取りでも他者の意図を汲み取るのは難しいのに、
それよりも少ない情報の中で相手を理解することってできるのでしょうか…。

私の答えは、「条件次第で、①本人がいる前で、②お互いフェアな状態で、③お互いがいじり合えるような関係性だったらいいのではないか。」です。

まず①の本人がいる前で、というのは、本人がいないのにその人の事をいじったら、そのいじられた人が好意的に思う確率ってすごく少ないと思うんですよね。いい意味でいじるとか、なかなか高度なテクニックだと思います。そしたら言われた当人が嫌な思いをして…って、それって陰口にあたりませんか?本人がいる前で堂々とできるなら、いじってもいいと思います。

そして②のお互いフェアな状態で、というのは、例えば自分は配信者として生配信をしていました。その中でAさんをいじりました。そのAさんはその生配信での発言権をもっておらず、コメント等での文字での弁解しかできない。そうなった場合、言いたいこと言われたい放題になっちゃいますよね。文字のスピードと話すスピードって一緒じゃないですもん。お互いがちゃんと掛け合いができる状態なら弁解だってすぐできるだろうし、言われて嫌なことはその場で「それ嫌だよ」って言えるチャンスもあるとも思います。なのでお互いフェアな状態で、というのは必須なのではないでしょうか。

そして最後の③の、お互いがいじり合えるような関係性で、というのは、自分だけがいじったりするのではなく、ちゃんと相手からもいじってもらえるような人じゃないと、いじったらダメなんじゃないかなということです。
自分だけが一方的にいじっていたりすると、相手にとってはそれがストレスかもしれません。それがたまりにたまると爆発して、縁が切れてしまうことだってあります。信頼関係はもちろん、相手もちゃんと意思表示をしてくれる人を選んでいじるべきだと思います。少しでも違和感を感じていたり、自分が「ちょっとな…」って思っていたりする時はあえて触れないようにするべきですよね。その一言が大きなきっかけになる場合もあります。

さて。これだけ話したうえで私が何を伝えたかったかっていうと。
みなさんに私の事がどう伝わっているのかは正直分かりません。
ですが、私のキャラ的にはけっこういじられる側だと思います。
だからね。私も人を選びますよって話です。
誰からいじられても黙っていられるような人ではありません。
何度も言っていますが、私は0か100のタイプなので、いったん0になってしまうとしばらく0です。
また100に戻るのには時間だったり、言葉だったりが必要になります。

みなさんも嫌な思いをしないように、そしてさせないように、少しだけ関係性を意識してみてはいかがでしょうか。
そんな私が偉そうに言えるお話しでもないですが、
ちょっと思ったので残したくなっちゃいました。すみません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?