見出し画像

リターン:西本願寺拝観

2023年6月24日(土)

クラウドファンディングのリターン【西本願寺拝観】

西野久子(にしのひさこ)と西本願寺を巡ります。
「お西さん」の愛称で親しまれる西本願寺は、日本最大級の木造建築と言われている国宝の阿弥陀堂や御影堂が有名です。その他にも、きらびやかな装飾の唐門をはじめ、飛雲閣など桃山文化を代表する重要な文化財がたくさん残っています。その見どころや歴史について、尊光寺様の楽しいおしゃべり付きでのご案内です。「廣岡家と西本願寺との関係」「西本願寺門主裏書きのある方便法身像の掛軸の写真」が載った加島屋の図録付きです。

■詳細
・日時:6/24(土)10時~ 現地集合
・時間:90分
・内容:西本願寺、尊光寺様ご案内。
・特別展図録「商都大坂の豪商・加島屋」付き(当日のお渡し)

当日は「お茶所」に集合|マップの真ん中あたり

当日は大阪・兵庫・奈良・京都の関西圏だけでなく
東京・千葉・埼玉など、関東からもたくさんの支援者の方々に
ご参加頂きました。本当jに有難うございました。

御影堂門
書院にて、廣岡家菩提寺の尊光寺さまの解説

皆様とご一緒に西本願寺の素晴らしさを堪能することができ、今回のクラウドファンディング「大阪の豪商・加島屋伝来!平安彫刻の阿弥陀像と西本願寺門主裏書の掛軸を修復したい!」にふさわしいリターンでした。

能舞台
尊光寺様のご案内は、分かりやすく楽しい解説で大好評
飛雲閣を庭園から望む
唐門でフィニッシュ!

西本願寺拝観の〆は唐門!お掃除してないのに!蜘蛛の巣も鳥の糞害もないのが、西本願寺七不思議の1つだそうです。
尊光寺様、有難うございました。

大阪暮らしの今昔館特別展図録「商都大坂の豪商・加島屋 あきない町家くらし」

図録の中の下記ページをご参照ください。
p.7 最後の5行 加久の場合~
p.40 信仰のかたち
p.53 西本願寺門主良如裏書きの方便法身像(掛け軸)・・・今回の修復対象
   阿弥陀如来立像・・・今回の修復対象

廣岡家のお墓にご報告|高槻先生&久子

拝観後、「豪商の金融史」の著者の高槻先生(神戸大学経済経営研究所准教授)と墓参。ご先祖様にご報告と御礼のお参りをして来ました。
本当に充実の良い日でした。皆様、有難うございました。

続く~

いつも応援いただきまして誠にありがとうございます。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

今日もご先祖様のお力添えをいただけますよう、お願いいたします。

大阪の豪商・加島屋第10代、廣岡久右衛門正直の孫
神戸中医学院(芦屋薬膳)代表、西野久子(旧姓:廣岡)

支援のお願い(気に入ったらサポート)
購読料は「大阪の豪商・加島屋久右衛門・廣岡家」の文化財修復保存研究の為に使わせて頂きます。ご支援賜りますようお願い致します。

文化財修復活動の動画

100年先プロジェクト(45秒)
阿弥陀如来像(平安末)(70秒)
西本願寺門主裏書き「方便法身像」(江戸時代)(58秒)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?