【パズル大会感想】WSC選抜大会2024

日本パズル連盟主催の、WSC選抜大会2024に2024/5/12に参加しました。結果は以下URL(オープン参加)。

1誤答7問残しで、16問/24問正解、536点/960点、125人中15位。「参加する」にしていれば8位相当。まあ、それが難しいんですが…。この選抜大会ですら日曜開催でなければ参加できなかったので、触れられるだけでもありがたい。また、去年のWSC2023 JPN-A選手のうち、森西亨太氏は個人3位以内を達成しているためシードで参加しておらず、條秀彰氏も明らかに自分より強いため、あと2人も抜かないとJPN-Bには入れない。実力もまだまだだ。

各問題の感想をネタバレありで書いていきます。


参加前に

当日13時から開催だったが、起きたのが12時すぎ。ちょっと寝すぎた。
たまたまコピー用紙が切れていて、ルーズリーフを購入して代用。開始時間には間に合って良かった。B5はちょっと小さいな。
解答送信テストは12:58に送った形跡がある。せわしない。
問題の分量は非常に多い。低得点を集めているだけで時間になるだろうから、1 スタンダードの高難度、16 キャッスル、19 デジタル、21 アーガイルは飛ばす。2 3Dも見えにくそうなので飛ばすことに。

1 スタンダード

時間調節枠。1は「始」っぽい。アンサーキーも分かりやすい。送信テストで的中している!!2は残り3分で解いて、ギリギリ間に合った。34は解いていない。3は左上ブロックの38二国同盟と、右端の129同盟からの左ブロックに2が確定、が目立ったところで、53点という配点から想像するような恐ろしいことはしていない。4の方が右ブロックの37naked pairとC5の同盟なのでしんどそう。

2 3D

33, 6分
終盤で解くものが無いので解いた。各数字を見ていくしかないが、列が見づらくて難しい。

3 大小奇偶

33, 6
右上ブロックでは、大きくもないし奇数でもない2,4の場所が限られる。全体的に、ヒントを直接考えるのではなく、このヒントの前にはこの数字は入らない、という考え方が多かった気がする。

4 ワード

25, 6
AとTHEとWORLDなので9文字は把握しやすい。文字のまま解いたが、数字に変換して解くべきだった気がする。

5 偶数奇数

27,5 
全マスにマルバツを書いて偶奇を決定した。

6 ウインドウズ

35,4
意外と効率が出ている。R159C678の9マスに1~9が入る。R159C159も同様。

7 幾何学

24,3
これもR123C456に1~9だ。これに気付かないと全然進まない気がする。難しい。

8 一つ違い

39,8
この選抜大会とWPC選抜大会の日程5/12,5/26が表出している。左上ブロックの46から決まっていく。適度にヒントが少なくて楽しいが、効率は出ないなあ。

9 一つ違いペア

63, 12
先ほどの問題との対比が面白い。こちらはヒントの無い場所は気にしなくて良い。印刷中に眺めていたので、高配点だが頑張ることに。どうやって解いたか全然覚えていない…。R4C6やR6C4で仮定した記憶はある。

10 禁ナイトステップ

24, 7
下の図で、Aには8も9も入らない。終盤の道が細くて結構迷った。

Antiknight Aは8でも9でもない。

11 足し算アロー

38, 8
アローは大抵足し算な気がする。左端列はマルが2個、その先を5個指しているので、マルの和は15以上。この手筋はLMIでもGPでも見たなあ。基本だと思っておこう。ここまでは気付いたが、R5C5に8を入れると中央ブロックに7が入れなくなる。これは気付かず、どうせR5C5は4だろと思ってそのまま解いてしまった。まあいいか…。

12 サム

54
2024WSCは中国開催で、中と書かれている。飛ばして、最後まで解かなかった。これも左下ブロックに計5マス計15があるが、初手は左上2マスの5と右上ブロック残り3マスが7。左上2マスが23だと右上の7が困る。本番で解いたら時間が無かっただろう。

13 サーモ

39,8
これも表出が中だ。左上ブロックの1やC5の9は初手で決まるが、見えない。

14 アウトサイド

24,7
たしか全消しした。もったいない。思えばこの後のSudokuGPでも似たような全消しがあったな。列をずらして記入したというミスのしかたも似ている…。

15 斜めサム

49,8
サムは時間効率が悪いのに解いてしまった。とはいえそこまで時間を使ってない。

16 キャッスル

64
飛ばした。1~9が桂馬飛びで連なっていて良い感じの表出。解き直しでたっぷり時間をかけて無事に解けた。細く道がつながっている。

17 図形配置

58
飛ばした。888を埋めて、738を埋めようとしてあれ?ああ、回転可じゃん、となる親切な問題だ。9が即決まるのも好き。11が右下だと右下ブロックで困る。図形を埋め終わっても2国同盟の必要な問題になるし、81マスすべて自分の書いた数字になるので見づらい。

18 倍数

47,10
全て調べる。1の位が8になる7の倍数が28だけではない、などは見落としそうで怖い。

19 デジタル

67
2024っぽい表出。解き直して見落としが多発してまだ解けていません…。

20 コード

38,8分(誤答)
two zero two four。印刷したらなぜかこれが1枚目に出てきたので解いた。アンサーキーが5474で、なぜか5747と入力してしまう。解いていると最後に7と4が埋まっていくので、そこで混乱したのかも。また、送信するとメールアドレスだけ入力欄から消えてしまうので、この後は何問かまとめて解いてから入力した。短いメールアドレスを持っていたら有利だったかも。

21 アーガイル

53
見慣れないので飛ばした。解き直し10分くらい。R4C5で5,6の二択になるが、いずれにせよR8に制約する。面白い。線がいっぱいある割に制約が緩めなので難しい。

まとめ

参加できる範囲で参加したい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?