思うがままがいいのか多少勉強してからのほうがいいのか

おはようございます。

一昨日にマシュマロ回をやったんですが、ピックアップした質問が良かったのかガチンコで答えたのが良かったのかSNS上で「参考になる」とか「自分も気をつけよう」みたいな感じで、当事者(質問主)じゃないであろう方々からもそこそこ良い反響をいただきました。

(その時の記事はこちら)


僕個人のパーソナル的な質問はあくまで僕と質問主さんとの矢印の域は出にくいと思いますが、俯瞰的に捉えることができる質問だとそうやって良い余波が広がるもんなんだなと思って、せっかくたくさん質問をいただいているわけですから今後も積極的に答えていきたいと思います。
(踏み込んだ質問も遠慮なくください)

そんなわけで今日ピックアップしてみたい質問はこちら。



なんとなく作曲をしようとアプリをダウンロードしました。
エレクトーンを習っていただけで、音楽に対してなんの知識もありません。
それでも、思うがままに曲を作ってみた方がいいのか、いや、多少音楽の勉強をしてからの方がいいのか…プロとしてどう思いますか?

質問主の方、ありがとうございます。

もしプロを目指してとかギャラをいただけるようなとかいう前提になってくるとクオリティ面も含めてかなり深い話に言及しないといけなくなりますが、今回は「なんとなく」と仰っているので、あくまでも前提として「趣味で作曲をやられる」というテイでお話させていただこうかと思います。

そんなわけであくまで僕個人の見解としてお答えしてみます。

まずプロを目指すとかじゃなく趣味、息抜き、遊びでみたいな話であるならばゴールは「作曲って楽しいなあ」と思えることだと位置付けてみます。

しばしば音楽に関してはとにかく料理に例えがちな僕なので、例に漏れず今回も料理で例えてみます。

極端な例えですが、各調理器具の役割も知らなければ「煮る」「焼く」といった概念も、調味料の個性も知らないという状態だとしましょう。

現実としては「料理」というものに対してそこまで知見の無い人は存在しないと思いますが、なんの知識もなく作曲を始めるという行為は料理で言えばそれくらいのことだという部分を掴んでおいてください。

では、料理に対してそれほど無知な人が思うがままに料理を作ってみたとします。

で、思うがままとはいえせっかく作るなら自分が美味しいと思うものを作りたくなると思います。作ったあとには「食べる」もしくは「食べてもらう」という工程があるので。

そうなった時に調理器具の役割も煮る・焼くといった手法の概念も、調味料の味の役割も知らない人が思うがままに料理してみたらどんな結果が生まれそうでしょう。

なかなか悍ましいものが出来上がりそうな気配がありますね。
(それで望み通りのめちゃくちゃ美味しいものが出来上がったらそういう人のことを「天才」と呼ぶんでしょう)

ならばせめて料理に取り掛かる前に…

フライパンは焼くもの、鍋は煮るもの、包丁は切るもの…といった各器具の基本的な役割。

砂糖は甘い、塩はしょっぱい、醤油はまろやかになったり深みが増したりするけどあんまり入れすぎるとめちゃくちゃ塩っ辛くなる…みたいな各調味料の基本情報。

具材を煮るとクタっとした感じになる、焼くとパリッとした感じになる…みたいな手法が変わることでの具材の変貌の違い。

その程度くらいの知識は先に知っていたほうがどう考えても良さそうです。


ただ…

こういうとろみが欲しかったら片栗粉は小さじで何杯くらいで…とか、なんとかとなんとかとなんとかってスパイスを何対何対何で混ぜ合わせるとこんな風味に…とか、そんなことはなんとなく料理してみたくなってなんとなく美味しいものできればいいなっていう人にとってはちょっと面倒になってくる話。

そういう話を踏まえると作曲をするにあたっての「多少の音楽の勉強」はどうやら必要ですねっていうのがひとまずの結論。

ただそんな細かく最初から詰め込むと窮屈になるんで、前述の通り包丁ってこうだよね、鍋ってこうだよね程度の知識を最初に入れてから取り掛かってみたら案外曲っぽいものは作れると思います。

すなわち、ドラムってこういう役割だよね、ベースってこういう役割だよね、ピアノってこういう役割だよね…みたいに各器具(楽器)の基本的な役割をまず知っておくと。

次に「煮る・焼く」みたいな話に発展するとピアノって単音でバラバラに鳴らすこともできるし3つくらい同時に押さえて鳴らすことも(和音)できるよねっていう手法の種類を知ってみると。
(その辺りはエレクトーンをやられてたならむしろ知見は高いと思います)

思うがままに闇雲にやっちゃうよりも本当に最低限でいいのでそういった各楽器の役割だったり手法みたいなのをちょっと仕入れてから取り掛かったらば、なんとなく曲っぽいものができちゃうと思います。

で、一応形になったらば「もっと良くしたい」とか「もっと頭で想像してるものに近づけたい」っていう欲がきっと生まれるので、そうなったらもうちょっと深い部分に自分から突っ込んでいくんじゃないでしょうか。
(YouTubeとかでも作曲の解説動画たくさんありますし)

なんとなくやってみた一発目がまったくの知識ない状態で飛び込んだ結果、とんでもなくグチャグチャになっちゃうと「もういいや、やらねー」ってなっちゃいそうなもんです。

ってことで「純粋に楽しむ」という部分に重きを置いてみた場合は、最初に最低限の情報・特性は知っておいたほうが良さそうですねっていう感じです。

エレクトーンをやられてた経験があってアプリもダウンロードされたということなんで、せっかくですから曲作り楽しんでみてください。

音楽、楽しみましょう。



僕なりにギトギトっと答えてみました。

前回みたいな「ファンとして気になる」みたいな角度もあれば今回みたいに「音楽」に対しての質問もあったり、もちろん他にも多種多様な角度の質問をいただいていて、とても感謝しています。

純粋に質問をいただけるという嬉しさと、こうやって答えることによって自分自身の頭の整理だったり体操にもなる側面もありますし、なによりnoteの記事をひとつ提供していただいているという部分も大きかったり。

とはいえマシュマロだらけになってもそれはそれでなので、普段のような記事をメインにしつつちょこちょこ織り混ぜながらという感じで緩く今後もやっていこうと思います。
(こっちのほうが好評だったら比率は変わってきますが)

マシュマロを投げたいという方はこちらに。

ではまたです。

[P.S.]
メンバーシップ「オンラインアトリエ」では無料記事とは別でメンバーシップ限定のマガジンも毎日更新しております。自分の作品創りのプロセス、最新の進捗状況の共有だったり日々の活動の中でのあれこれのかなりコアな部分を掘り下げてますので、よろしければ覗いてみてください。

活動の継続と発展のためにサポートいただけたらめちゃくちゃ喜びます🎹