西村広文 HirofumiNishimura

▪️ピアニスト ▫️作曲・編曲家 ▪️アカシアオルケスタというバンドのメンバー ▫️無料記事…

西村広文 HirofumiNishimura

▪️ピアニスト ▫️作曲・編曲家 ▪️アカシアオルケスタというバンドのメンバー ▫️無料記事と有料記事を毎日1本ずつ更新しています ▪️メンバーシップでは個人作品の進捗を音源も含めて全て共有しています ▫︎さらには1日1曲ピアノ演奏音源をアップしています

メンバーシップに加入する

・無料記事とは別で毎日投稿しているメンバーシップ限定マガジンが読めます https://note.com/nishimurapiano/m/m2d6228adefc3 ・アトリエ内で作品創作のプロセスをリアルタイムで事細かに共有します(製作途中の音源も随時公開しています) ・限定記事とは別で掲示板で毎日1曲カバー演奏をアップしています

  • オンラインアトリエ

    ¥880 / 月

マガジン

  • 限定記事をまとめたマガジン

    主にメンバーシップで公開している限定記事のほうをまとめたマガジンです。 単体購入可能(途中まで無料)な【アトリエ記事】と、作品の進捗を(音源も含めて)全て共有している【メンバーシップ限定記事】の両方が定額で全て読めます。

  • 無料記事だけまとめたマガジン

    毎日、無料記事と有料記事の2本を投稿しています。 記事一覧を覗いた時にそれらが交互に表示されるわけですが、無料のほうを一気読みしたい方は、合間合間に有料記事が挟まってるのが煩わしいかな? という発想から無料記事だけまとめたマガジンを作りましたという感じです。

  • 被災関連まとめ

    【↓マガジン概要はこちらの記事を参照にしていただければと思います↓】 https://note.com/nishimurapiano/n/n8e3e998e0394

最近の記事

  • 固定された記事

トップ記事に固定するためのこのnoteのチュートリアル

この記事はnoteホームのトップに固定しておくためのものです。 日々、ここを見てくださる方が少しずつ増えているので(本当に有難うございます!)今さらながらチュートリアルというか概要説明的なものをトップ記事に固定しておこうと思いまして、端的にまとめさせていただきます。 毎日2本の記事を投稿しています このnoteは基本的に(というよりも絶対的に)毎日2本の記事をアップしています。 一つは約2,000文字前後(たまに4,000文字くらいいっちゃう日もある)不特定多数、誰で

    • 【メンバーシップ限定】 win-winの機会損失だと思っちゃうわけで

      この記事はメンバーシップに加入すると読めます

      • 明日のAM11時からワンマンチケット発売です

        基本的に"告知"的なことはいつも文末に添えていたりします。 それとは別で、時に告知要素をガッツリ含む記事の場合は、ただただ告知というだけにとどまらず、読んでくださった方への汎用性を意識してあれこれ話を拡げてみたり、逆に何かしらの話を書いたのちに実はそれ自体が告知ごとへの伏線だったり… そんな感じで、いろんな方が読んでくださっているのを知っているので、例え告知ごとがあったとしても告知一辺倒にならないようにはいつだって意識しています。 なんですが…今日は真正面から告知だけし

        • 【メンバーシップ限定】 いろいろ

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます

        • 固定された記事

        トップ記事に固定するためのこのnoteのチュートリアル

        マガジン

        • 限定記事をまとめたマガジン
          527本
        • 無料記事だけまとめたマガジン
          600本
        • 被災関連まとめ
          48本

        メンバーシップ

        • 6月1日(土) DEEN⑥

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 5月31日(金) DEEN⑤

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 5月30日(木) DEEN④

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 5月29日(水) DEEN③

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 6月1日(土) DEEN⑥

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 5月31日(金) DEEN⑤

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 5月30日(木) DEEN④

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 5月29日(水) DEEN③

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        記事

          数字度外視でやりたい事に純粋にリソースを割く人はいいですね

          数日前にこんな記事を書きました。 この話の内容に覚えがある方はともかく、あんまりピンと来ない方は記事全文を読んでいただければそれに越したことはないんですが、だいたいの方はそんなに暇じゃないと思うので、ならばせめてこの部分だけでも。 早い話が今日も僕のその姿勢が現れてしまう記事内容になります。 まさか再びナガモトさんの事を書くんではなくて、今回標的にさせていただきたいのは『鈴木Mob.』さんって方。 何気にこのnoteでも度々(勝手に)登場してもらった人なのでピンと来る

          数字度外視でやりたい事に純粋にリソースを割く人はいいですね

          【メンバーシップ限定】 全ての行動は全部宣伝という側面があるってことをこれでもかと共有しておきたく...

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます

          【メンバーシップ限定】 全ての行動は全部宣伝という側面があるってことをこれでもかと共有しておきたく...

          メンバーシップ限定

          辞めるってことが苦手だった結果、功を奏したって話なので

          このnoteでも度々名前を出させてもらっていて、6月29日のオンラインライブ(@七尾)に関してもいろいろお世話になってきたCHIMNEY TOWNのインターン生、志知翼さんがこの度インターン生を卒業されるとの事。 今までも何度か記事の中で名前を出させてもらって、時に彼女の記事を引用とかさせていただいた事もあったので、ここをスルーするのはちょっと個人的にいかがなものかと思ったので、今回も記事を引用させてもらいつつこの場を借りて改めて「お疲れ様でした。いろいろ尽力いただいて有難

          辞めるってことが苦手だった結果、功を奏したって話なので

          【メンバーシップ限定】 カップリング記事(又聞きの又聞き)

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます

          【メンバーシップ限定】 カップリング記事(又聞きの又聞き)

          メンバーシップ限定

          又聞きの威力・効力をとにかく痛感しています

          又聞き。 間接的に話が入ってくるアレです。 その人から直接言われるんじゃなくて、他の人を介してその情報だったり事実を知るアレ。 その威力・効力って話ですが、今年に入って個人的にそれを痛感することがとにかく多くて、それはそれはとても嬉しいです有難うございます…みたいな、かなり私情的な部分のウェートが大きい話を書きます。 要は又聞きで自分のことが耳に入ることが格段に増えたことにより、「もちろん(もちろん!!!!!)直で言ってもらえるのも嬉しいけど、又聞きって格別の嬉しさがあ

          又聞きの威力・効力をとにかく痛感しています

          【メンバーシップ限定】 微妙にカップリング記事

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます

          【メンバーシップ限定】 微妙にカップリング記事

          メンバーシップ限定

          自分が主役級の働きをした上で、携わってくれた人を(人前で)立てる姿勢は本当に大切でありまして...

          たびたびここでも話題に挙げてきましたが、先日出演させていただいた「春の肉まつり」というイベントはナガモトさんという方が企画から予算集め、そして当日の運営までひたすらに先陣を切って尽力された結果、素晴らしい一夜になったし僕もとても気持ちよくステージを演らせていただいたわけです。 しかしながらこのナガモトさんは、プロのイベント屋さんでもなければそもそも音楽や舞台系のお仕事とも縁遠い方で本職は化粧品の開発・販売事業を中心にいろいろ事業展開されている会社の社長でございます。 民間

          自分が主役級の働きをした上で、携わってくれた人を(人前で)立てる姿勢は本当に大切でありまして...

          【夢幻鉄道】 気付けば演奏しててノスタルジックがカオスな曲になったようで...

          ここをけっこうな頻度で読んでいただいてる方は、僕が事あるごとに"ノスタルジー"だとか"ノスタルジック"って言葉を使いがちなのは覚えがあるかと思います。 当然意味は分かって使っていますが、一応辞書で引いてみると「過去を懐かしみ思い返すときの淡い悲しみや哀愁、感傷を表す言葉」だそうです。 で、ノスタルジーというのがその感情そのもので、ノスタルジックというのはその様子を描写する時に使う模様。 ※その細かい違いは初めてちゃんと把握したかも なので「ノスタルジックが止まらない」と

          【夢幻鉄道】 気付けば演奏しててノスタルジックがカオスな曲になったようで...

          【メンバーシップ限定】 日曜日は音日記

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます

          【メンバーシップ限定】 日曜日は音日記

          メンバーシップ限定

          【メンバーシップ限定】 ちょっとテストも兼ねて...

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます

          【メンバーシップ限定】 ちょっとテストも兼ねて...

          メンバーシップ限定

          我が子を届けるためならえんやこら

          つい数日前に、なんやかんやいろいろあるので告知ごと総ざらいみたいな記事を書いたのですが… そこに割って入ってくる形で本日また新たに告知ごとが増えました。 詳細諸々は例によってリンク先の概要欄でご確認いただきたいのですが、7月13日に大阪市は平野区に位置します「サクエバ」さんというカフェレストラン的なお店で、昼と夜のダブルヘッダーで僕のイベントが開催される運びとなりました。 個人的にも何度か足を運んだ事があるんですが、お料理も美味しくて居心地もよくて、何よりアップライトピ

          我が子を届けるためならえんやこら

          水谷豊さんが相棒のイベントで「水谷豊さんです」と紹介されても、徹底して「杉下右京です」と名乗るところにトキメいた相棒ファンの僕が居るので...

          今日の日中にひとつ長文ポストをかましたんですが… そのポストに対しての反応の中で『イベントの趣旨を汲み取ってくださる西村さんも最高でした』っていうひと言を頂きまして。 そう言えば"趣旨を汲み取る"って部分はそれなりに自分が大切にしてきた部分でもあるし、逆にそういう姿勢を体現されている方(プレイヤー)は見ててより好きになることも多いなってことをいろいろ思い返したので、その辺りの話をひとつ書いてみます。 たまにこうやってファンの方から頂くひと言からひとつの掘り下げ口を提供し

          水谷豊さんが相棒のイベントで「水谷豊さんです」と紹介されても、徹底して「杉下右京です」と名乗るところにトキメいた相棒ファンの僕が居るので...