見出し画像

ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム 雑感21

『ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム』のことについて無差別に書く予定なので、ネタバレ等に責任は持てません。悪しからず

前置きで書くことが特にない。見たものについて書くにはここのスペースは短すぎますしね。
気付くとシャドバをやってしまったりして時間が溶けてしまうのが困りものです。
では今週も早速書いていきます。今週はあんまりゲーム出来てないので短めかもしれません。


ゴーレムづくりの続き


ミネルさんのゴーレムパーツ集めの旅は続きます。
ふとゴーレム製造房のベース建物の上階に行ってないことに気付いて向かいました。

なんかおるわ
おお、房の番人がいたのか
ゴーレムは龍頭島に送られるシステムがあったんだ

ていうか前にもコーガ様が駆っていたみたいなゴーレムの全自動量産体制が整ってたっていうのまぁまぁとんでもない。ゾナウの軍事力どうなってんだ本当に。ラウルが良い人で良かった、ゲームが始まらないところだった。

四傑の魂が並んでるのカコイイね

最後のパーツの倉に突入。
ここに来てマグマぐつぐつで過酷な倉になっちょります。

マグマにもへこたれないパーツ
なんかここだけ変な形だな~と思ったらこういうギミックだったのね
絶対正攻法ではない

脇になんかタイヤを使いそうなギミックあるのは分かってたんですけど、マジで何やっても解けなかったのでモドレコで扉上げてパーツくぐらせました。本当にどうやるのが正解なんだろうこれ未だに調べてないので分からずじまい。

最後の一押し
まさかパーツを舟に改造してライン下りさせるとは思わなかったな……

これでパーツが揃ったので、ゴーレム、起動!!!

がっしゃん
うーむ重々しく凛々しい
まだ何かあるんですか???⁇
あっそっかあ秘石があったか
乗れるの!?!?!?!?!?!?
ライドオン!!!!
乗り方的にはなんかライドバックって感じしますね、ちょっと古いか
ゴーレムにパワーアップパーツを付けられるらしい
背中にも付けられたので操縦桿をくっつけてみた
死ぬほど無意味
ゾナウゴーレム クラッシュファイアーフォーム
フォイア!
爽快な放火
あっ背中のアタッチメントはステータス上昇用なのね
扇風機ダッシュかわいすぎる、アラレちゃんかよ
人工物という点では同じだな……
おお、ゴーレム乗ってても流鏑馬が出来るのか

ゴーレムパンチにゴーレムファイヤーが中々の素早さで繰り出せるんですけど、結局自分で殴ったほうが早いっていうね。
あとこの図体してるのにパンチが軽いんだこいつ。20回くらいしばかないと白銀マモノが倒せないくらいの火力しか出ないんですよ。戦闘には向かないですね~これ。

なんかマスターソードにもスクラビルド出来るのかなと思ったら出来た

攻撃する時だけ角を模したオーラが出てくるんですが、装備品画面ではマスターソードのままで何も変わらないんですよね。
攻撃力の数値がプラスされたっぽい演出は一回入るんですけど、確認する手段がないんですよね~。マスターソードの攻撃力ってどうなってるんでっしゃろか。
しかしあれですね、マスターソードのひとつだけのために特別演出を組み込んでるのはとても気合が入っている。スクラビルド出来ませんで撥ねつけてもいいところを幻想的な刀身を用意している心の入れ方、素敵ですね。

バズーカフォーム、これがいっちゃんたのしいんだから
ロケットまで背負えちゃう
ででーん
鳥ちゃんの石像
どーーーー考えてもボス戦のリングじゃあないですか
うわうわうわミネルさんとんでもないもん作ってくれちゃいましたねあなた
相変わらず凄い瘴気パワー
ていうか電撃デスマッチじゃねえか!!!!
ゴーレムの基本姿勢がボクシングポーズだからいよいよそれっぽい

換装する隙が結構あるしそもそも移動がちょっと小回り利かないしでなかなかなかなか被弾が多く、結構に苦戦しました(1敗)
後半は相手が空飛び始めるから大砲が必要になるんですが、これがなかなか見つからずまごまごとするなどしました。
まぁそんなこんなで熱戦を繰り広げて勝利。

秘跡に輝きが戻った、きれい
ミネルさぁん

この不思議空間でいつもと違う会話が出来るだけでテンションが上がってる自分がいました。

いつつめ!!

そうだよ、右手には指が5本もあるんだから随伴する賢者は5人なのは予想がつけられるよね。勝手に4人でおしまいだと思っていた。凄いしっくりしてちょっとびっくりしたことをご報告します。

最後のムービーの幕開けじゃあ
本当に親和って感じでかっこいいよねこの壁画
覚悟のラウル
めちゃくちゃカッコいい……
マスターソードこれまだ手元に持ってなかったらセリフ変わるのか、マスターソード回収がここのフラグになってるのかどっちなんだろと思ってるところですね
マスターソードの真実を知らないままここに来てたらここで真実を知ることになるのだろうか
ここでこのセリフのがあるなら、マスターソード持ってても持ってなくてもゴーレムイベントは出来そうだなって思ったところです
あんたはここで待機するのか……
いえーい
このチャレンジがここで生まれるので、なんならまずこのゴーレムイベントをこなすのが想定ルートなのではないかと確信した瞬間です

ここでデクの樹サマの所に向かえみたいな流れになるのかな?でもこんな雷雲立ち込める上空にまず来ることなんてある????
って思ったんですけど、どうやら雷雲の下のマッピングが出来るようになるイベントがあるらしいということだけちらっと見かけたのでそういうことなのかもしれません。

おお、ゾナニウムウェポン買えるんだ
どこでもスーパーロボットが実装されました
先ずはいどまじんを作りました
ミネルだけ他の賢者と違って実体があるので新鮮
アニメのOPで、企画スタッフのクレジットがされるカットってこうなりがちじゃないですか?
一瞬、雷雲の島の雲が晴れてるんじゃないかなって希望を抱いたけどそんなことは無かった時のスクショ

ふたたび、各地の探索

探索パート入る時ずっと似たような見出しつけてるのやなんですけどこれしか表現のしようがない。

ここの祠チャレンジ本当に分からなくて調べた

氷使うのか……⁇というところまでは思考が出来たんだけど、穴が3つあるから液体固体気体の形体変化を使うのか????無理じゃね???⁇って勝手にドツボにハマった思考をしてしまったのが運の尽き。
あと川の水を凍らせたらキューブになると勝手に思ってしまって困ったというのもありますね。とりあえず凍らせてみたらよかったじゃんと調べてから後悔しました。


新聞社チャレンジを終わらせようとペーンを追って馬宿にいくと、マッピングは済んでる箇所だったんですけどまだ額縁に写真を入れていない場所だったのでやっておくことに。
地上絵の写真が欲しいってことなので、ちょうど近くにある地上絵を。

中々よく取れた裏に実は努力がね

この周辺にはまーーーーったく空島も無く山も無くだったので、まず打ち上げ台を作り、一回失敗したのでもう一度作り、また失敗したのでやっぱ気球の方が安定するかと思い作って上昇したら打ち上げる場所が悪かったのでもう一回作り直したので最終的に4回もブループリントを使ってしまった。
謎に苦戦する回。

ゼルダ姫の聞き込みの方はドンゴについてのこと。ペーンが現地にドンゴを見物したいというので早速急行。

なんか久しぶり、もう来ないと思ってたっていう話は前した記憶がある
古今東西メディアの在り方についてシンプルにだいじな考え

最近見た福田村事件って映画にも、新聞が喧伝したことが一因で不幸が起きてしまったみたいな流れがあったのでタイミングばっちしで考えるところがあったなど。

丁度この樹海のあたりで桜を見かけたのでリンゴ奉納して洞窟潰しをしていく。

遺跡窟なんてのもあるんだ
見かけたらすぐ射っちゃうので気付かなかった、よくよく見るとすごいキレイな模様してるマヨイ
見えねぇ、これ扇風機で回されるハンドルです
扇風機の出力おかしいだろシリーズ
こう下から見ると雷雲の広範囲さを改めて再確認する
おむすびころりんよろしく転がっていくめんたま
投げ槍が出来なくて投げやりになる人じゃん
ていうかここの洞窟に入れた時期が遥か昔にはあるんだなという
ラムダの秘宝ってヒントが固定シンボルになってないから探すのクソめんどいよね
ゼルダの噂の確認が全部終わったのでミツバちゃんに報告しに行きます

というあたりで今日はおしまい!
最高の教師を3話続けてみながら書いてたら短いのにかなり時間がかかってしまった。
来週はとりあえずミツバちゃんに報告するところから始めます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?