見出し画像

西春内科・在宅クリニックの裏

どーも。
極度のめんどくさがり屋な私。
雨の日は、家から出たくないので
日本国憲法第450条に雨の日の外出禁止ってあるから
などと意味の分からない理由付けをし、基本予定は入れません。
ツイ廃看護師たまです。

そんなことはどうでもよくて笑
何とも意味深なタイトルつけちゃいました。てへ。
当院の裏とは、、、
プール金100億ペソ、、、(冗談がすぎました、すみません。)

はじめてペソ見た。

くだらない冗談ではなく、当院の裏目標のことです。
当院は、前の記事で記載させていただいた
・患者さんの生活を豊かに
と目標を掲げていますが
裏目標として
・スタッフの生活も豊かにする
という目標を掲げています!!

スタッフが当院に長く勤めていただきたいのは
もちろんなんですが、、、
もし、別の道を歩むと決めても活躍できるように。
どこに行っても困らないように。と
思いこの目標を掲げています。

実際の取り組み

じゃあ、何をしてくれるの?
・・・・・特になにもしません。笑
当院は、基本的に主体性をもって動いてほしいため
チャンスの場所や仕事しか与えません。
後は、自力です。

そんなんほかの会社と変わらんやん。って
思っちゃったでしょ?
そうなんです。それがどこに行っても
能動的に仕事ができ、必要とされる人間ってことだと解釈しています。
(※あくまでも個人の意見です。)

その一環として、前回の私の内省もあります。
自分の課題と直面したとき、成長したいと思ったとき
当院は院長含め全員でサポートします!
私も、内省始めたばかりのころは、
泣きながら院長・副院長・事務長と話したり
メンヘラなみに長ーーーーーーーいLINEを休日に送ったり、、、
たくさんお世話になりました。笑

主体性とは・・・

じゃあ主体性をもって動くってなに?
大好きグーグル先生に確認したら
主体性《しゅたいせい》:自分の意志・判断により自ら責任をもって行動する態度や性質のこと

うん。わかんねぇ。具体例をちょうだい。笑

このクリニックに入って私が感じたのは
まずは全力で取り組む。
取り組む中で新たな発見があれば、相談してやってみよう。
自分で考えて行動したことなら
間違えてもいい。それが経験値になるから。
失敗なんてひとつもない。
っていうことでした。

当院はある程度の裁量権をスタッフ渡してくれます。
(もちろん、要相談事項はあるけどね。)
今までは割と不自由な環境で社会人として育ってきたので
無責任に文句ばかりを並べてましたが、
初めて、自由にどうぞ!と言われたときには
責任感に押しつぶされそうになりました。笑
(師長さん、主任さん。今まで守っててくれてありがとね。ってなったのは言うまでもない。)

ただ、今は院長や副院長、事務長を含めた上司が
本当に全力でカバーしてくれます。
手前味噌です!!

主体性をみんなが持つとどうなるか、、、

結論、めちゃくちゃ最高。
向かってる方向が同じであればの注釈付きで笑

うちのクリニックは基本的には
医師・看護師以外は医療職初めましての人が
多いからこそ、なお最高!!
自分たちの経験を活かし、能動的に仕事をしてくれるから
多様な意見やアイディアがうまれるんですよ、奥さん。

ここから医療従事者の悪口が入るんで
関係者は見ないでほしいんですが、、、
割と医療従事者って既存が好きなんです(小声)
病棟で何か新しいことをしようものなら
一番最初に出るのは文句が多いです。
(白状:私、先頭で言ってました。)

過去の自分を擁護するわけではないですが
これはある程度しょうがないことだとも思ってます。
組織が大きくなればなるほど
自由度も減り、不自由な環境に身を置かないと
いけなくなるから。
前述したとおり、自由には責任が、不自由はきっと無責任
(ここでたまの趣味、SUPER BEAVERの歌詞勝手に引用のコーナー)

だからこそ、クリニックの
小回りがきくという利点を生かし
スタッフがたとえ別の道を歩もうとも
活躍してくれるような人になってほしい。
と、この裏目標が当院にはあります!


はあ、なんとかまとまった。。。笑

ちなみに、トップの画像は、当院のスタッフが
書いてくれました◎
しかも一時間で笑
才能爆発させてくれてるぅ~、ナイスゥ~!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?