見出し画像

天和チャンス‼️〜自戦記④【ゆうなだリーグ第2節】

今節のメンツ紹介


今回の対戦相手はコチラの3名!


いがらし…2節続けての対戦。
イケメンで所作もキレイ、麻雀の内容も含めてタッキーのようなイメージ。

しゅり…副露率トップクラス。
門前の場合はリーチ基準が高くて本手が多い。
彼の鳴きはレンジが広すぎるので基本的には無視することにしました(笑)
端牌をポン・チーされても全ての役牌をぶつける所存です💪

・清原…みんなに「名人」と呼ばれる好青年。
対戦経験が少ないですが、手役派・高打点のイメージ。早めにデータを集めなきゃ💦
身長186センチだったかな?(そのデータは不要)



ここで私の特徴も自ら分析すると、

他人より重視していると思われるもの

⭕️順位点
Mリーグルールにおいて超重要項目ですね。
点数状況と残り局数によって打ち方を極端に変えます。
南場で負けてる時など「別人かな??」という後手からの押し返しをします。
そして傷口に塩を塗ることになるのです😭

⭕️場況
多少の牌効率を犠牲にしても、場に安い色を意識した孤立牌の残し方やターツ選択をします。

⭕️人読み
特に固定メンツで行うリーグ戦において、かなりのウエイトを占める要素かと思います。

その他
⭕️テンパイ取らず、シャンテン戻し
⭕️ホンイツ
⭕️チートイツ
が人より多いと思います。

素点は軽視し過ぎる傾向あり。
また「うまぶり」の傾向があり、オリジナルのアガリや、アガリ逃しも多いと思います(笑)
それと押し引き迷子です😅


以上が主観ですが、私の打ち方の印象などあれば誰か教えてください!
前置きが長くなっちゃいました、本編へGO!


激動の1回戦スタート!

開局いきなり輝く手牌✨

北家4巡目 ドラ2p。 みんなの捨て牌が、
親:西1s中3m、南家:175p2m、西家:9m9s南北

平面なら打1mですよね。
ここは2mの場況が良すぎるので打9sとしました。その後4m、5sを引き入れて9巡目にタンピン赤赤のテンパイ。亜リャンメンですが自信のある2m待ち。開局からヤミテンで満貫を拾いに行く選択肢は私には無く「リーチ!」

あれれ?
打1mの人は9s頭でカン5s待ち即リーチして、私より一手先に満貫ツモってますね。

流局するか…と思った矢先に
最後のツモ番で2mを引き当てる♪
3000/6000、最高の滑り出し❗️


その後、しゅりが得意の鳴きで細かく稼ぎ、二番手から私を追う展開。



南入し、いがらしの跳満リーチを自力でかわし、いがらしの親リーチのアタリ牌を結果的に食い下げた上に子のアガリが生まれ、展開も良く、トップ目のままオーラスを迎えます。

南1局いがらしの先制リーチに
私はヤミテンプッシュ。
そもそも安全牌は無い。
そのまま7pツモアガリ‼️
ラス前。
いがらしの親リーチに名人も押し返し、
強烈な満貫ツモアガリ&指を折る可愛い名人

そういえば1回戦の途中で地震がありましたね。
かなりの揺れでしたが、麻雀打ちの性でしょうか。まずは冷静に手牌を伏せました。

卓上の情報を逃さずキャッチするために、かなり神経を研ぎ澄ませていたので、おそらく同じ空間にいた約30人の中で私が最初に異変を感じ取って、手を止めたと思います。
…何の自慢だろう?🤔


事件が「2つ」起きるオーラス?!

オーラス親の私はトップ目ですが、2着目しゅりの満貫ツモで逆転される状況。
手牌が悪ければ無理に連チャンせずオリてノーテン宣言。
または跳満ツモ圏外になるアガリ(満貫クラス)を目指したいです。

そんなことを思いつつ配牌を開くと…ん?
これテンパイしてるなぁ??
しかも待ちも良い!
7枚もいる89sをここで引ければ「天和」ですよ??
ギャラリーの視線を背中に感じつつ
じっくりタメながら持ってきた牌は…




九萬!


ざんねーん!(笑)

事件① 天和チャンス空振り😭
6sアンコのしゅりから8s直撃したが裏ドラ無し



ダブリーに放銃となるも浅い傷で済み、次局に跳満ツモ条件を残したしゅり(伏線)

続くオーラス1本場、2つ目の事件が?!

次回へ続く!

〜次回予告〜

跳満ってそんな簡単に作れるの?🐇
②マムシばりの迷彩ホンイツ🐍
③これぞウマぶり手順🐴

動物が多いなぁ(笑)
それではまた👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?