マガジンのカバー画像

1億円日記

123
世界196ヵ国を巡る為に必要な「資産1億円」を作る男のほぼ毎日更新する雑記です。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

「退屈」したら、動機を探そう。

時間に対する感じ方は人それぞれ異なる。 何もやることがなく 退屈だと感じる時間の総量も人…

89

未来の自分は「今の環境」が作る。

自分が今いる環境が 自分にマッチしているのか。 これは定期的に自らに 問いかけるべき重要な…

95

同じ服の色違いを買う心理。

本格的な冬の到来に向けて 先日同じトレーナーの色違いを2色購入した。 最近は気に入った服が…

99

ダイナマイトは平和の象徴。

今日は11月27日。 ノーベル賞制定記念日だ。 約130年前の1895年11月27日付の遺言書で ダイナ…

86

自信と傲慢は違う。

20年来の友人たちと 約1年ぶりに再開した忘年会。 気の知れた面々と呑む酒は美味しい。 だが…

81

目を見て話そう。

ランチを食べていると 隣席の女性たちに違和感を感じた。 二人ともランチを食べつつ 各々のス…

83

デジタル後進国、ニッポン。

デジタルトランスフォーメーション (DX)という言葉は、 今や日常的なフレーズになった。 世界は目覚ましいデジタルの発展を遂げ、 そのスピードは年々加速している。 人口が減少している日本において、 デジタル化は持続可能な社会を築く為の 大切な鍵とされている。 しかし、残念ながら 日本はDXの後進国に甘んじている。 「DXサーベイ 2023-2025」によると、 DXで成果を上げている国内企業は約3割ほど。 2022年の「IMD世界デジタル競争力 ランキング」では、

別れは「出会いの合図」。

先日、約10年間お世話になった人の 送別会に参加した。 彼は勤続23年の印刷会社の幹部で、 こ…

73

緩い涙腺との付き合い方。

最近、僕は驚くほど涙腺が緩くなった。 本を読んだり、動画を見たり、 友人の話を聞いたりし…

92

ライバルの居場所。

サッカーに関する記事を読んでいた。 韓国誌が日本との戦略差を比較したものだ。 日本サッカ…

78

豊かな人生は、シナプスがもたらす。

先日、子供の幼児教室に足を運んだ。 その理由は子供の発育において 色々な書籍を読んでいる…

107

先入観は罪、固定観念は悪。

球界を代表する野球人の一人である 野村克也元監督の名言だ。 先入観と固定観念は 僕たちの世…

84

自分を否定してはいけない。

存在感とは何だろうか。 色々な会社の人とミーティングする際に そんなことを思った。 ミー…

96

60歳の大学一年生。

先日、個人投資家の方と 話をする機会があった。 彼は59歳。 見た目は若々しく50歳程度に見える。 おしゃれな佇まいの笑顔の多い男性。 ビジネスやプライベートの話など 関西弁ならではの怒涛のトークで 時間は一気に過ぎていった。 その中で、特に心に残ったのは、 彼が60歳から大学に通うという計画だった。 お金や地位を持っているにも関わらず、 新たな学びを求めているという。 18歳の若者たちと一緒に 大学で学ぶことを楽しみにしていた。 流石に18歳とは 仲良くなれない