精神科病棟って何で怖いと思われるのか

なんとなく怖いと思われがちな精神科ですが、
その感じを払拭しようとする動画をYouTubeでも見かけるようになりました。
でも、まだ足りないと思います。
もっともっと身近感がほしいです。

なので私も精神科病棟のイメージを変えるべく、
書きます!
せっかく去年入院したので!

それでは早速、
私が1ヶ月生活していた城の様子がコチラです💁‍♀️
(病院特定できても内緒でお願いします🙏)

綺麗でしょう?
部屋代は、1泊2日で5,000円(プラス税)。食事は1食460円で朝昼夕と用意してもらえます。
(※食事代は所得によって減額してもらえることも)
毎日、業者さんのお掃除つきです。
安いビジネスホテルより広くて、窓も大きく開放的なお部屋。ルームサービスのように食事も運んでもらえるし、浴室が無いくらいで不便なことはありません。
立派な洗面台があって、ドライヤーは貸してくれて、ドライヤー使うのに絶妙な位置にコンセントがありました。
とにかくこの部屋、コンセントの数がとても多いんです!

鏡は、ほぼ全身うつるのでバレエのバーレッスンをするのにちょうど良かったです。部屋が広いから軽くセンターの動きも出来てしまう。ピルエットもピケターンも練習していました。(元気すぎるw)
部屋をノックされたらぴたりと止めるコソ練です……笑

入り口はこんな感じ↓↓

入り口はちょっと普通と違うかもしれないですね。
これは部屋の中で撮った写真なので、内側に鍵穴があるってことです。
個室なので、必要な場合に使えるよう、この仕様なのでしょう。もちろん外にも鍵穴があります。
←こういうのが怖いと思われるのかな🙄でもそうだから仕方ない。
ちなみに監視カメラも装備されていますが、使っていなかったので、出入りは自由だし監視もされていません。

入院初日、カメラある……着替え見られちゃう……
と看護師さんに言ってしまい、恥ずかしい限りです。
ずーっと前、脳外科に入院していたとき、検査のためですが48時間以上は高感度のカメラに監視されていたことがあって、その時は着替えられなかったのです。

カメラを使っていないと言っても、カーテンがないから、ドア開けたらすぐ丸見えです。ワンクッションがないので着替えは慎重にしていました。トイレで着替えるのも面倒なので、1日のスケジュールを把握できるようになってタイミングをつかみました。

空調は部屋ごとで快適に過ごせました。
私は部屋の空気がこもるのが嫌いです。部屋が少し暖まったらエアコン消して窓を開け、入り口のドアもストッパーを借りてほんの少し開けて通気性の良い部屋にしていました。
エアコンの意味……。
先生や看護師さんから、寒くないの?と言われる部屋でしたが、ほかの方のお部屋は暖かいのかしら。   
朝方はちょっと寒いけれど、空調の音が気になって眠れないから消していました。
看護師さんが巡視に来るときのドアの開け閉めする音、ライトをつけるカチっていう音と光。全部聞こえるし光も感じるので、敏感すぎるさんは、あれこれ気になって苦痛かもしれないです。1時間ごとに目が覚めます。。
そんな中、ドアの開け閉めも無音で光も感じさせないスゴ腕の看護師さんがいました。コツがあるのでしょうか??
そのスゴ腕看護師さんが夜勤の日は安心して寝られます。夜勤担当の看護師さんは結構重要です。苦手だとナースコールも押せないので。押せばいいんだけど。

さて、ベッド周りはこんな感じです💁‍♀️

何度もしつこいですが、とにかく困らないコンセントの場所と数。USBポートもあったおかげでいろいろ充電に使えました。電気も多くて、どれがどれなのかスイッチを押して、あ、これじゃなかった、、ということがよくありました。

入院しすぎ人間が思うのは、癒しグッズって大事だなということです。
いろんなつらいこともあるから……
大事に使っていた とっても良い香りのハンドクリームは手を洗うたびに贅沢に使いました。パレスホテルの小さめなルームミストも持って行きました。洗濯用の香りづけビーズも使いました。でも溶けなくて洗濯槽と乾燥機がつまりそうになって焦りました。

好きな香りに包まれると癒されて落ち着きます♪
気持ち悪いときや、そういうのが嫌な時は別として。

20時の夜回診が終わったら入り口の電気を消してちょっと暗めに。寝るモードに入ります。
ルームミストをベッドの上あたりにシュッとしてベッド上で開脚ストレッチ。トイレに行ってから、ハンドクリームとネイルオイルでケアして、真っ暗にしてお休みなさい☆ナイトルーティンです。
色んな音を遮断するためもあって、イヤホンが夜は離せませんでした。アイマスクもあったら良かったなと思います。
買って間もないスマホにイヤホンジャックがないことに焦り、ワイヤレスイヤホンを入院2日前にAmazonでポチりましたが、友だちに、強制ワイヤレスイヤホンてことないよ?充電差すとこ使うんだよ!と笑われました。
そうなんだ……。

マスクは箱で持って来るように言われたので、ちょうど30枚入りのを1箱用意しました。部屋に先生や薬剤師さんや、が来るときと部屋から出るときは必ず着用。
看護師さんだけは、マスク無しでも対応してくれて、一番関わる時間が多いし距離も近いのに、ありがとうって思えます。

写真に「反応しない指紋認証」とあるように、床頭台に貴重品入れがついてるんだけれど、お財布をしまったら開錠できなくなってしまったの!
日頃からスマホの指紋認証もうまくいかないことが多いのですが。やはりという感じ。。
何度も説明書を読んでやり直して、、を繰り返してやっと開いて、それから施錠するのをやめました。個室だしステーションの目の前だし大丈夫かなと思って。

ペンケースには、マーカーとボールペン(ぜんぶフリクション)、筆ペンが入っています。ノートに考えをまとめたり、先生と会話したくないとき 一方的な筆談をしたり、たまに写経するための筆記用具。写経のように没頭できるものって、無になれていいなと思っています。ほかに何かオススメがあったら教えてほしいです!
シャーペンはあえて入れていませんでした。持ってはいたけれど。それは後ほど。

突然ですが、クローゼットの中を大公開します!!←誰も見たくないww

コロナで面会も外出外泊も禁止だったため、病棟にあるコインランドリーで、2日ごとに洗濯していました。足りなくなったものは自宅から送ってもらいます。
パジャマやタオルをレンタルして、そのほかの衣類は業者に頼んで洗濯してもらうことも可能です。
Amazonでお買い物してもOKです。宅配便は受け取ってもらえました。

そして!入院といえばタオル!
バスタオル、フェイスタオル、ハンドタオル、、多めに用意することを強くお勧めします!どうしてかって、経験上としか言えません。。

おふろセットにも、好きな香りのものが入っています。病院は乾燥がひどいので全身に使える保湿剤を持っていました。(皮膚科で処方してもらっているもの)
シャンプーは、ルベルの小さいサイズのもの。1ヶ月過ごすには旅行用セットでは足りないです。
ルームシューズは2種類持って行き、シャワー後の綺麗な足で部屋と病棟だけを歩く用のものと、もう少し靴感のあるもの。そっちは、病棟から出てコンビニ行ったり、テラスに出てお茶したり、本当はダメだけど病院の外に出て坂道ダッシュしたりする用。
外出ができないと体力落ちるのでね。院内散歩してる入院患者さんもたくさん見かけました。夜になっても結構テラスを歩いてる人がいたな。私も19時くらいになったらあえてパジャマ姿でお散歩していました。
急に暗いところで坂道ダッシュしてる人がいたらびっくりすると思うけれど、パジャマを着ていれば、入院してる人なんだって分かるかな?と。
月を見に来ました感を出しながら、病院の建物に沿って外を歩いたりもしました。ダメだから誰もいない。

これは精神科の特徴かもしれませんが、1日パジャマのまま過ごす人もいるし、普段着に着替える人もいます。今回、私は後者でした。点滴するとか何もないのにパジャマで過ごしちゃいけないかなと勝手に思ったり。ちゃんとしなくちゃと、簡単に化粧もしてました。どうせマスクだし、眉毛とアイシャドウとビューラーだけ。
その状態で朝回診を待ち受けます。
土日は、看護師さんしか会わないのでパジャマで過ごす時間も多かったです。1日パジャマだって全然いいんだよー!好きなよう~に過ごしていいからと言ってもらったから。

このモコモコルームシューズは3COINSで、黒ワンピはGUのセール品です。超ラク!

私が暮らしていた部屋の目の前がスタッフステーションで、しかも、こちら向きにパソコン置いているような造りで、部屋から出るとき医者とめっちゃ目が合うから、なるべく視線を向けないようにコソコソ出入りしていました。
で、さっきまでパジャマ着ていたのにこのワンピに着替えてシャワーしに行くと、看護師さんから おしゃれな服着てるからお出かけかと思った!と言われました。お出かけと言っても院内です。そして、「それって若い子が好きなジェラピケってやつ?」と言ってくれた看護師さんがいました!いやいや。300円とGUのセール品です!
そういうファッションの話でキャッキャしたりもありました。何着かをひたすら着回していたけど、服を褒めてもらえるのって嬉しいですね。

あとは、エコバッグ大事です。
コンビニで2Lの水を買っていたので、強い生地のものが役立ちました。ビニール素材で大きいサイズのものは、洗濯物を持ち運ぶのに便利です。
500mlのペットボトルを買うより、2Lのほうが安いから、せっせと水を買っては部屋に運んでいました。
どうでもいいですが、学生の頃から好きなジュース↓↓季節ごとに変わるので楽しみにしています。ちょうど秋冬限定が出てた♪

続けてお買い物の話をします。
病院の建物から出られないとなると、行くところは必然的に決まります。何でも売ってる売店。生協みたいな感じなのかも。部屋で使うハンドソープを、高っ!と思いつつやむ無く購入した売店です。コンビニのほうが安かった。。
院内にあるコンビニは、土日がお休みと知ってから金曜日にお水とスイーツを仕入れるようにしていました。

その結果がコチラ💁‍♀️

テンションあがる冷蔵庫だと思いません?!
このスイーツをね、土日に食べたくなっても買えないから備蓄しておくのです。
部屋でのティータイムは至福。窓際に小さいテーブルとゆったりな椅子があって、そこでのんびりできます。
病棟のラウンジと呼ばれるスペースもありましたが、ひとりがいいので部屋に引き子でした。
ルイボスティーのティーバッグをたくさん持って行ったので水分摂取も兼ねて。

ローソンの生ガトーショコラめたくた美味しい♡♡
このティータイムは、誰も部屋に来ないでほしくて、先生の突撃訪問があり得る平日よりも土日のほうがベターです。
いちど、え…今ですか…ってティータイムが中断したことがあり、残念な思いをしたので。
そして、コンビニのプラフォークよりもやっぱり銀よね。持って行ってよかったー☆

まだ食の話を続けます🙋‍♀️安い病院ごはん(栄養満点ごはん)は飽きます。今回入院した病院は、です。1ヶ月いると、そろそろ1周したのかなぁ?と思う日がやって来ますw
貴重な、めったに出ないメニューも。

普段からシーフードフライ大好き!
でもこのホタテとっても大きくて立派な貝柱で、これのおかげで日々のおかずが質素になっているのではないかと疑ってしまいます。

こちらは見ての通りミートソーススパゲッティです。なぜかスプーンです。刻み食じゃないんだから……。
お箸で食べました。お箸で食べるパスタ屋さんあるもんね。決して不思議ではない……うんうん。
その日、体調悪くて食欲が無く、ごはん要らないと言ったのに「きょう珍しい!パスタだ~!」と元気な看護師さんの声が廊下から聞こえたのに惹かれちゃいました。私、ちょろいです。
うどんは毎週のように出るけど、パスタはこの1回だけでした。たぶんおいしかったです。

圧倒的白米を食べるために必須なのは「ゆかり」です。前に入院したとき、一緒にごはん食べてた方から伝授されました。コロナじゃなければ、部屋食じゃなくてもいいし、おしゃべりしながら食べることもあっただろうに。(これも精神科の特徴かもしれないです。別のところに書いてるのでそちらもどうぞ☆本名注意⚠️ http://www.yomucafe.gentosha-book.com/contribution-24/)

入院中のヘルシーごはんで痩せよう!って何度も思ったけれど、コンビニスイーツの誘惑に負け、ゆかりごはんで白米が進んでしまい、この様よ(笑)しかも運動量少ないしね。体重を看護師さんに報告する日に、ウソだー?!そんなにある??と言われました。……あるんですよこれが。。着痩せしているだけで、服で隠れている部分はむっちむちなんです……。えー本当に~???……本当です。


次は、珍ごはん選挙です☆
一票くださいね。

エントリーNo.1「爆発しちゃったお魚」

これは、入院した日のお昼ごはん。冷めてしまったごはんを看護師さんがレンジで温めてくれた結果です。
お魚、、チンしたら爆発しちゃったの、、ごめんなさいねと。
いいのいいの。仕事がデキると言われている人がこういうことするの、ほっこりしませんか?みんな得手不得手があるんだなーと。面白すぎて写真撮っちゃった。

エントリーNo.2「なぞ」

何だと思いますか?
ぬか漬けかと思ったら、ピクルス風とメニューに書いてありました。「◯◯風」っていうメニューが多すぎるの笑っちゃう。
ピクルスではないらしい……笑

エントリーNo.3「いんげん地獄」


同じ写真ではないですよ。
ほぼ毎食、どこかに紛れているいんげん。
付けあわせとか、うどんの具とか。手を変え品を変え。
安くて栄養があって彩りに重宝されているのかと思いますが、このおひたし選手と、ごま和え選手は打率5割超えです。すごいすごい!

エントリーNo.4「メニュー名に騙される」

クイズ!これは何でしょうか?!
私は竜田揚げだと思います。揚げ物はあまり出ないのでテンションが上がるメニューです^^ ほんの少し前に、病院食でダイエットしたい!などと言ったのは忘れてください。
やっぱり揚げ物は美味しいですよね。
で、何が「騙された」のかというと、このメニュー名は「唐揚げ」です。「竜田揚げ」とメニューに書いてある日もこれでした(笑) 唐揚げと竜田揚げって違うものだと知ってますけども……メニュー名 間違えちゃったのかな。
ほんと騙されてる気がする🤣

これも、「コンソメスープ」だったり「オニオンスープ」だったりします。具が玉ねぎのとき、ベーコンのとき、白菜のとき、全部入りのときがあります。朝昼夜、出る可能性が高いですが、同じでしょ?!と思いますが、好きだから許します!

どの珍ごはんに一票いただけますか?

珍、で言うと 私はピクルス風のかな。風ってなによ(笑)


そろそろ食事の話はこれくらいにして、日中 何をしていたか聞いてください。

これは、スクラッチアートといって、下書きしてある模様を削っていくと色が出ます。綺麗です。100均でも売っています。子どもの頃、画用紙をいろんな色で塗りつぶしてから黒のクレヨンでその上を塗りつぶし、楊子で絵を描く、って経験したことありませんか?あれです。
(昭和の人間しか知らないかな……)
細かい作業が好きな人にはオススメです!模様も種類がいくつもあるし、削ったときの色もキラッキラのがあったりするし。私はこういうのが楽しいです。
焼き物もつくりました。材料費は病院持ちです^^

DVDも結構観ました。とにかく出かけられないから時間がたっぷりありました。昔のドラえもん名作集とか、電車男(見たかった)とか、病棟で貸りていました。
写真は、入院する前に届いてほしいと心待ちにしていたオーケストラのDVDで自宅から送ってもらいました♪
何度も観ちゃった。音楽があるとすごくしあわせです。

あとは、外にある独り占めできるスペースでお茶してました。隠れ家というか、夕方と土日は暗いからみんなわざわざ来ない場所というか。そこでAmazonプライムタイム。アニメ観たり、映画観たり、ショパンコンクールファイナリストの演奏を聴いたりしていました。……ショパコンはYouTubeだ。

今日はチョコではなくこっちの気分♡と冷蔵庫から持ち出したケーキの写真です。ちょうど照明がろうそくみたいに写っていました。可愛い!
このケーキ、フルーツがいっぱいで美味しかったな~

ローソンのスイーツはハズレがないと思います。ローソン贔屓です。
入院中はご褒美で食べていました。
なんのご褒美??(笑)

はい!
ここまで私の楽しかった生活の話をしてきましたが、いかがでしょうか。
え?精神科病棟の入院ってこんな感じなの??と思ってもらえたら嬉しいです。こういうところなんです!
というか、こういうところもあります!

どこで怖いイメージを、誰がつくられたのだろうか。
歴史的に、なのかな? 確かに学生の頃 勉強していてもネガティブなイメージばかりだった気がする。


それでは、ここからは楽しい感じのウラ側です。
1日のスケジュールからいきましょうー

6:00  起床時間。だけど起きたことはない。
7:00  看護師さんが部屋の電気をつけてくれる
8:00  朝ごはん(パン食)
8:30  下膳、服薬(飲むまで看護師さんが見てる……)
9:00  検温とか
9:30  朝回診
10:00 検査とか作業療法とか
12:00 お昼ごはん
13:00 自由な時間
16:00 先生と面談(病気のこと勉強したりとかね。)
16:30 シャワー(私はこの時間がベストでした)
17:00 空いていればお洗濯(ものすごく時間かかる)
18:00  夕ごはん(おこめ食)
19:00 院内散歩。坂道ダッシュ!
20:00 歯磨きしたり寝る準備。あとTVerでドラマ。
20:30 服薬(看護師さんがずっとそばにいる)
21:00 消灯。真面目に寝る(そう簡単に寝られないけど)

大体こんな感じです。

同じ病棟のかたと、あれは嫌だよね~と話していたことがあります。
服薬時の監視です。
基本的に看護師管理なので、朝なら朝のぶんを、どうぞされて、その場でちゃんと全部飲むのを見届けられます。後で飲んでおきます!とか看護師さんが見ていないところで飲むのは無しです。
これ、薬飲むの遅い人だとかなり時間食うだろうな。私10錠くらいなら一気に飲むけど、1つずつゆっくーり飲む人いると思うの。1つ出して水飲んで、1つ出して水飲んで、、っていう超几帳面な人。でもそれが正しい薬の飲み方なんだよね。

約1ヶ月入院していて、私 毎日泣いていました。
それは、敏感すぎるさんが度をこえてしまったから。
だから入院していました。
会社で半年くらいかけてじわじわと人間不信になってしまったため、人が怖かったり怯えたり、いつにも増していろいろなことに敏感で、すごかったんです。
入院すると何人か担当医がつきますよね。5~6人はいたけれど、そんなたくさんの人が部屋にやって来るのが耐えられませんでした。その御一行が回診に来ると威圧感で泣いてしまう。だから、主治医と担当医1人しか来ないでもらっていました。
入院する日、たまたま主治医不在で御一行に会ったのですが、ちょっと遅れて来た主治医を見た瞬間、安心して大泣きしました。

回診で「どうですか?」って聞かれても答えられなかったことがも嫌で泣く。どう?ってなに??
研修医の研修に協力しないのに大学病院にいていいのかなと考えてしまい、それでまた自己嫌悪で泣く。
受け持ち看護師さんに、研修医のことなんて気にしなくていいのよ。やる気あるんだか何だか分かんないのもいるし、回診でそういう態度を見るのも嫌よね。あの人たちは放っておきましょ^^ と言われて、笑うことができました。

敏感すぎるさん、度をこえているため、全部のことが気になって止まらなくなります。

さっき先生になにも話せなかった……せっかく時間作ってくれたのに。何やってるんだ私は。って泣く。
とか、
シャワーは男女1ヶ所ずつで使いたい時間に名前を書くボードがありました。先にひとり名前が書いてある時間より早い時間に私が名前を書いて(いつもの16:30)、そしたら初めに書いてあった名前消してあって。もしかしたら、1番最初に使いたかったのかも!と思い始めて、どうしようって泣く。
とか、
教授回診の日に、わらわらと医者がステーションに集まってくる群れを見てびっくりしすぎて、近くにいた看護師さんに怖いって泣いてしがみついたり。(その大名行列は私の部屋に来ないようにしてもらっていました。)
とか、
私、PNESという病気なんだけれど、発作おきて動けないのに、看護師さんが ベッドから起きるまで待ってますと言って頓服薬を飲ませてくれず、
なんでそんななの??この病気の人にはこうするのがいい、みたいな教科書的な関わりかたをされて、そうされるのが一番苦しいのに……!って大泣きする。
また運悪く主治医が外勤の日で、代わりに来た医者に「看護師さんにも考えがあったんでしょうね~」的なことを言われ、
つらいのに放っておく対応が正しかったように思えてしまい、この医者 病気のこと分かってない!なんで看護師のかたを持つの?と思ってまた泣く。
けど、そんな風に思ってしまう自分がひどい奴だと思って泣きながら自分を痛めつけてしまう。
とか、
ラウンジで患者さんに声かけてもらったものの、逃げるように部屋へ戻っちゃって、失礼なことした……でも人と関わるのしんどい……と葛藤して泣く
とか……。

ふと、看護師さんが検温のとき「いつもそうやってニコニコしてくれるからさ、みんなに元気だと勘違いされちゃうんだよね」って言ってくれて……ありがとうって思って、分かってくれる人はいるんだって安心して泣きました。
このベテラン看護師さんにいっぱい甘えました。

さきほどの写真で、生ガトーショコラでティータイムのがあったと思いますが、途中まで食べたあと泣くようなことが生じて食べきれませんでした。
これと言ってなにが生じたのか覚えていませんが、何を感じていたのでしょうかね……。

後ほど、と言ったペンケースにシャープペンシルが入っていない件ですが、尖ったものを見つけると自分のからだをキズつける可能性があると分かっているから。だから持っている自信がなくて、自ら看護師さんにあらかじめ預けていました。
でもね、それでも何かしら尖ったものを探し出すからすごいよね。特技?
誰にも見られたくないから、見えない場所を考えてキズつける。シャワーで痛っ!てなるし、腕まくりするとキズだらけが見えてしまうし、後悔もします。
だけど、自分で自分の気持ちが分からなくて、どうしていいかも分からなくて、泣いたりキズつけることで分からないよーって感情を表に出していたのだと思います。

PNESもそう。何度か発作がありました。なにかが不安だったり、なにかに疲れたり、気持ちがモヤモヤしていたりすると からだが教えてくれる。だから発作がおきること自体もしんどいし、勝手に全身に力が入っちゃうのも疲れるし呼吸しづらいし苦しいです。(腹筋鍛えられます^^)なので、やっぱりそういう時は、つらい状態に寄り添ってもらいたくなります。
背中さすってくれたり、手もぎゅーっと握りしめてるからほぐそうとしてくれたり、大丈夫よって声かけてくれたり、頓服薬を飲むのをすごく助けてくれたり、看護師さんの温かさに安心できることもたくさんありました。

精神科病棟って叫んでる人がいたりするんでしょ?
と聞かれたら、いますよって答えます。
私も、大泣きというより泣き叫んでいたこともあったと思うし。(だから個室がいい。)外に聞こえていたとしたら、叫んでる人がいる!!と思われるだろうし。そう思うのは普通です。大きな声を出したり叫んだり泣きわめく人を「怖い」と感じるかもしれませんが、「怖い」人ではありません。
その人の素直なこころの声だと思っています。それが叫びだったり、わーわー泣いたり。
人間だから……表現もそれぞれなんだと思います。

入院中、あ。誰か叫んでる、とか、すっごい泣いてる人がいるっぽい、とか、何度かありました。
だけどそれって一時で、あとはふつーに過ごしていることがほとんど。
みんな同じ人間なんです。特殊な人ではありません。

だから、精神科に入院してたと周りの人が言っても、精神科に通ってると言っても、へ~って思ってほしいです。(心配はしてね♡)そして、精神科なんて言えないよと思っている人はご自身がイメージを変えてください♡

ね!
こんなのに最後までつき合っていただき
ありがとうございます🙇‍♀️💕

2022/2/27
加筆、修正するかもです。