SR納車編

いやーーー自分でもびっくりですが、SR400納車しました。
展開が早かった。レッドバロンに行ってから納車するまでの出来事全部書く。

納車まで

初日

卒検受かった翌週、教習所のポスターで見かけたレッドバロンに自転車で行ってみた。めっちゃバイクある。全然種類とか排気量とかわからん。いろいろ眺めてみて、何となく自分の好みを把握してみる。

  • カウルがついてないほうが好きかも

  • シートがフラットな方が好き

  • 黒かなあ

  • ネイキッド?がいい

しばらく見ていると店長さんが声をかけてくれた。先週免許取ったことを報告し、格好つけてもしゃあないのでバイクのこと何も知らないけど見にきてみた、ということをありのままに伝える。店長さんとっても優しい方で、一通りどんなバイクでどれが初心者向けか教えてくれた。とはいってもよほど変なバイクじゃない限り乗れないバイクなんてないよ、とのこと。

紹介してもらったのほぼ知らなくて、YouTubeでSR500乗りのお姉さんの動画ばかり見てるんです〜と伝えると、ちょうどSR400が先週入りましたよ!と見せてもらえた。ファイナルエディションの黒と青のどちらもある。そのまえ?の世代のも上にある。エンジン音も聞いてみます?とのことで、店長がキックでエンジンをかけてくれた。キックスタート初めて見た!超格好いい!
まじなんもわからんけどトクトクトクという音が鳴ってる気がする。これが格好いいことはわかる。エンジンかかった状態で跨らせてもらえた。身体に感じるエンジン音がたまらない。え、運命?いやいやいや、とバイクの上で葛藤する。もはやYAMAHAのマークすら格好いい。
あれよあれよという間に見積もりと名刺が現れた。とりあえず出すだけだから、また他にも見て決まったら連絡してね、と言われてレッドバロンを後にした。これが初日。

ちなみに当初教習所に通い始めた目的はベスパ乗りたいだった。というわけでこの後他のお店もいくつか回ったけど、なんかあんまり現行モデルのベスパにばびっと来なかった。少し残念な気持ちになった。

翌日

翌日店長から電話がかかってきた。「決めました?」いや、いやいやいやいや早い。まだです。「じゃあ火曜日までに一旦教えてね」と言われる。火曜日、、、明後日、、、
実は教習所に通っていること、ほぼ誰にも言わずにここまできた。大人だから実家の許可はいらないと思ってたけど、何と言われるかちょっと不安だった。父は昔バイク乗ってたらしいし、原付乗るならバイク乗れ、と言われたこともあるので反対こそされないと思うけど。
という葛藤があったが、意を決して実家に電話をかけてみた。SRに跨っている写真を送り、免許取ったこととバイクを買おうか迷っていることを報告すると、両親の反応は「ええやーん♡!」だった。杞憂!笑

3日目

そういえば近所にバイクの駐車場あったっけ?と思い徒歩で散策。一つ向こう側の路地裏にそんなにバイクが停まってない駐車場を見つけた。看板の番号に電話をかけて聞いてみると、まだ全然空きありますよ、とのこと。これはもう、風がこちらに吹いているとしか思えなくなってきた。

4日目

仕事の昼休みに抜け出してレッドバロンへ電話。ええい、ままよ!買います!店長からじゃあ来週打ち合わせに来てね、と言われる。
電話一本で購入が決まってしまった。人生で一番高い買い物や、、、これまでの記録は脱毛サロンへの課金でしたが余裕で超えてきた。

一週間後

はじめてレッドバロンに行った翌週のこと。住民票だけ持ってきてね、と言われる。朝コンビニで出そうと思ったらなんとその日に限ってマイナンバーなんとかがメンテナンス中。まさかの出せず。もっと早く準備しておけば良かったと後悔しつつ、手ぶらでレッドバロンへ。
その日の打ち合わせ内容は納車日、支払い方法、保険とかオプションとかの説明だけだった。住民票が明日渡せれば明後日には納車できるよと言われる。明後日!?展開が早すぎる。が、寝かせる必要もないのでそのつもりで動く。
一回エンジンかけてみます?と言ってもらえて、奥へ通された。いざSRへ。ニュートラルであることを確認し、デコンプレバーを握りキックペダルをゆっくり踏む。圧縮上死点に到達したらデコンプレバーを離し、キックペダルを一番上へ持ってくる。そして一番下まで思い切り蹴り下ろす。一回目は失敗。二回目もダメ。一度店長にお手本を見せてもらい、三回目にチャレンジすると、エンジンがかかった。自分のキックをきっかけにバイクがドゥルドゥルと動き出す感覚、こんなにも嬉しいのね。それから二回ほどチャレンジさせてもらい終了。
翌日朝イチで住民票も渡せた。良かった。日夜はM-1だったので、元々翌日月曜日は有給休暇にしていた。これが結果的にプラスに働いた。真空ジェシカが優勝できなくて残念だった。

納車日

免許センター

いよいよ納車日!はじめてSR400に跨ってからここまで10日。早い。
まずは免許を発行しに門真の免許センターへ。普通免許を既に持っているので学科試験はパス。
広すぎて早速迷う。平日やのにめっちゃ人いる。1階で尋ねると、二輪免許交付は2階へ行けと言われる。2階ももちろん人の山。
大人しく並んで、受付で教習所からもらった卒業証明書と証明写真を渡す。すると「写真もちこみの場合今日発行できなくなりますよ」と言われる。教習所で「門真行く時の免許証用の写真もいるよ」と言われたからわざわざ朝イチ撮ったのに。あまりにも残念。しょんぼりしながら写真を鞄にしまう。ギリお化粧しててよかった。免許センターに行くときは必ずバチバチにお化粧していくこと。教訓。
受付が済み、次は視力検査。やたらオープンなスペースで右とか左とか言う。クリア。
また最初の受付へ行く。視力検査パスしたことを確認して、次は支払い。
隣の受付で交付料を支払う。すると、次の写真撮影は13:20頃ですと言われた。門真についたのが10時頃で、今が11時。ここから2時間ほどの空き。
幸い近くにファミレスや2りんかんがあったのでお昼食べて時間は潰せた。
そして写真撮影へ。20人くらいが2列に並んで順番に撮影していく。終わったら3階の大教室へ移動する。
大教室でしばし待機しているとスタッフが入室。初心運転者期間について説明を受けて、最後に免許の種類ごとに交付された。大型、限定解除、国際免許(も確かあったはず)、最後に普通二輪。晴れて普通二輪免許取得しました!この時点で13:45。免許交付はまあ、半日は見ておいたほうがいいね。

納車

無事免許を取得できたのでピカピカの免許証を手にレッドバロンへ。入り口でぴかぴかと出迎えてくれるSR400。今日から私は君のものだよ。
奥で手続きをする。支払いとオプションの説明を受けていざSRへ。ひと通りバイクの説明をきいて、エンジンをかけてみる。
結論から書くと、ここからエンジンかかるまで30分かかった。真冬の夜。店長と着いてきてくれた夫も付き合わせて本当に申し訳なかった。

前回チャレンジしたときは三回目でかかったのに、今日はどうやってもかからない。ガソリンコックはオンになっている。ニュートラルにもなっている。あとは勢いが足りないだけ。でもみんな文句も言わずに優しく見守ってくれる。
一度夫にチャレンジしてもらったら一発でかかった。体重の問題と言われて羨ましくてたまらなかった。筋トレしよ。
ガソリンが溜まっちゃったかも、と言われ店長が少しバイクを触る。後で聞いたらデコンプレバーを握ってアクセルを全開にしたまま何回か軽くキックをすると、溜まったガソリンが排出されてまた掛かるようになるらしい。この辺りよくわかってないからもう少し勉強したい。
それから更に何度か挑戦。何回か一瞬「ドゥルッ」という感覚がする。「かかりそう!」という応援の声。そしてようやくエンジンがかかった。もう寒くて情けなくて申し訳なくて、そして嬉しくて泣きそうだった。不安なのでそれから更に何回か挑戦。一度かかってしまえばそこからは割とすんなりかけられるようになった。キックにもコツがある。やり方が間違ってたんじゃなくて、スピードとか、最後まで蹴るとか、その為にペダルの適切な位置に足を置くとか、そういう小さなことの積み重ねなのかな、と思った。

エンジンをかけられることも確認したので、後はガソリン入れて走るだけ。店長あまりにも優しくて、隣のガソリンスタンドまで押していってくれた(バイクに乗って向かうには逆車線だった)。フルサービスでガソリンを入れてもらい、カードで支払う。これもはじめての経験。意味もなくヘルメットまで外してしまいちょっとパニック。無事諸々の準備が整ったので、いよいよ初公道へ。最後まで店長が見送ってくれたのが本当に心強かった。ちなみに夫は車で後ろからついてきてくれる水曜どうでしょうスタイルでした。少し先の道路で合流する約束をし、一旦離れた。

初公道

まずガソリンスタンドでエンジンをかける。無事一発で始動!そしてウインカーを出して発進、左折。はじめてのSR。思いの外アクセルを捻らないと回転数が上がらない。それからクラッチも教習車よりももっとレバーを離さないと進まないことに気がつく。全然SFと感覚が違う。でも進んだ。恐る恐る夜の道へ走り出す。店長にお礼を言う暇もなかった。ありがとう。
なんで夜に納車なんかしたんだろうと早速後悔する。真っ暗。赤信号で停まると後ろに車がついた。譲るのもスキルがいることに気がつく。譲りたくても譲れなくてとにかく進む。進行方向に夫の車が見えてホッとする。後ろに着いてもらい慎重に走る。
この日は義実家まで行く予定。アホな嫁は駐車場の契約日がまだなのに納車してしまったので、義実家の敷地に一週間ほど停めさせてもらうことにした。快く受け入れてくれたご両親に感謝。
黄色信号で減速できなくて突っ切ってしまい、車を置き去りにしてしまった。また一人になる。しかも交差点で右折する。絶対エンストしないように、気持ち吹かし気味に注意深く発進する。ああーもう、めっちゃ遅いよね今私。ごめんなさい。ギアも今何速に入っているのかわからない。教習所であんなに怖かった30キロが、公道だと遅い。上り坂で赤信号に引っかかる。教習所で習った坂道発進だ!リヤブレーキをかけたままアクセル→半クラ→再びアクセル→リヤブレーキを離す、で無事エンストせずに発進できた。もうずーっと進研ゼミでやったところだ状態。
その後車ともまた合流できた。残りは前を走ってもらい後ろから着いていく。それにしても発進がスムーズに行かない。車が前を走ると如実にわかる。全然ついていけない。邪魔にならないように左端を走る。
そしてようやく目的地へ辿り着いた。玄関で義両親が迎えてくれた。ヘルメットを取った途端に安心して泣きそうになった。無事着いてよかった。本当に。これからこの子と仲良くなれるかしら。


と言うわけで納車編終了!
怖かったけど、それ以上に楽しかったよ。これからSR400ライフ楽しみます!がんばるぞ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?