見出し画像

書くことを神聖視しない

書くことは、書くことであって特別な行為ではない。ありふれた普通のことだ。早く書けるとえらいというわけではないし、ゆっくり書いたからと言って良いものができる保証はない。たくさん書いても、少ししか書かなくても同じである。人間性が書くことで上がるわけでもなさそうだ。

そのことに気がついたのは、書き続けていたおかげなのだが、気がついてしまったことに少し驚きを覚える。私は書くことに期待を抱いていたからだ。書き続ければなんとかなると思っていた。

何も考えずに書き続けている。

そうしたら、本当に書くことは何も意味をなさない純粋な書くことに近づいていった。

そうして見つけた「書くこと」は私なりの書くことであって他の人にとっては違うものかもしれない。実際に誰かにとっては書くことはとても大事なもので、なくては生きられないものかもしれない。だが、私にとっては書くことは書くことでしかない。

書くことが、書くことでしかないというのは寂しいことではないのか。

頭の中をよぎる。が、書いている途中何度も考えたことだった。書いている意味を探して、あるいは、書くことに本当に意味があるのかを疑って、ただひたすら書いていた。

書くことは、その結論を出すことよりもまず書くことを求めていた。考え込んでいたら答えはでない。その考えや、悩みを抱えたまま書くことができないと文章は生まれない。

気がついたら、頭で考えるというよりも言葉で考えていた。悩みが、自分の頭から軽く抜け落ちて、言葉自体に悩みが宿るようになった。その分、書くことは楽になった。書いているときには、ほとんど考えていない。言葉が私の代わりに考えてくれる。私にできることは、なるべく体をリラックスして言葉に捧げることである。思いついたらすぐに捉えられるように、指に神経を集中させて待つことである。

良い文章を作ろうとか、自分の中の何かを表現しようとかを考えなくなって、身体的に言葉を選べるようになると、急に書くことの意味が欠落して、真空空間に躍り出たかのような感じがした。なんだって書けるし、それを書いている自分は何にだってなれる。そうした自由さと同時に、浮遊感が伴うようになった。手応えはだんだんなくなってくる。書くたびにくるくる体が回転して視界が変わる。姿勢を調整しようとしても良いけれど、もがけばもがくほど疲れる。むしろ、体をもっと楽にして書くことの純粋な力に押されてゆけば良いのかもしれない。

書くことは書くことにすぎない。書くことに特別な何かを用意しない。ただ書く。どこでも書く。いつでも書く。それは虚しいことではなくて、書くことそのものの味をようやく味わえてきたのかなと思う。

最後までお読みくださりありがとうございます。書くことについて書くこと、とても楽しいので毎日続けていきたいと思います!