見出し画像

皇紀2684年5月5日(第7回目)

皆様こんばんわ。現代の大和撫子を目指す、田中じゅんこです。
第7回目はこどもの日・端午の節句でした。
お聴きくださった皆様、ありがとうございました。
今回、次回と2回にわたって、3月30日、31日に開催された、
知覧研修「さくらの集い」につてお話させていただきました。
しかしながら、一人語り恒例コーナーの「今日は何の日!?」
に喋ることが多すぎて前半丸ごとつぶれてしまって、
最後バタバタしてしまい、お聞き苦しかったと思います。
知覧研修後半につきましては、5/19の第7回目でお話させていただきます。
第8回目もなかなかぐだぐだ感がひどかったので大いに反省してます。
このことは8回目が終わったらまた改めて書かせていただきますね。

さて、今回いろいろ急ぎ足だったんですが、今日は何の日のコーナーで
お話していた内容をちょっとかいつまんでおいておきます。

■今日は何の日(5/5編)
・大正15年5月5日、加藤高明内閣によって衆議院議員普通選挙改正法が公布された。25歳以上の男子に選挙権が認められる。
参考その1→
選挙権は明治32年に大日本国憲法及び衆議院議員選挙法が公布され、直接国税15円以上を納める25歳以上の男子に選挙権が認められる。
翌年に直接国税10円以上の直接国税を納める25歳以上の男子に緩和。
大正8年原内閣によって直接国税3円以上を納める25歳以上の男子に更に緩和直接国税が前提条件だったが、その前提条件がなくなった。
参考その2→
昭和20年衆議院選挙法改正満20歳以上の男女に選挙権付与。
女性が選挙権を持つようになったのはつい最近の話。
現在は18歳以上の男女へ引き下げられている。

■こどもの日・端午の節句
・これらはいずれも別の行事
こどもの日:子供の人格を重んじ、子供の幸福をはかるとともに母に感謝をする日。
昭和23年の祝日法に制定された国民の休日。
端午の節句:現在は男の子の誕生と健やかな成長を祝う日。現在の5月5日はこれらが強く残っている。
・端午の節句の始まりと言われているのは奈良時代。
・当時の唐から伝来されたといわれている。唐では5月に病気が流行しやすかったことから、悪月(あくげつ)5日は5が重なるので悪日(あくにち)とされていた。そこで病気や厄を祓う薬草と考えられる菖蒲を自宅の門や玄関に飾る軒菖蒲や菖蒲を浸したお酒を飲んだり、菖蒲湯に入るなど、厄除けや健康祈願をしていました。
また、奇数は陽、偶数は陰と考えられており、5月5日のように奇数が重なって偶数になるため縁起が悪い人されていた。
それを避けるため、季節ごとの旬の食べ物を食べ、その力で邪気を祓う目的で五節句という行事が行われていた。

■5節句とは
1月7日(人日の節句・七草の節句)、3月3日(上巳の節句・桃の節句)
5月5日(端午の節句・菖蒲の節句)、7月7日(七夕の節句・笹の節句)
9月9日(重陽の節句・菊の節句)
これが季節の変わり目に定められた五節句。
また、端午の端は「物の端」つまり「はじまり、最初」という意味がある。
元々は月初めの午の日(うまのひ)という意味だった。
そのあと「午」は「午(ご)」に通じるので5が重なる日を端午の節句
にしたのが始まり。
奈良時代で5月はちょうど田植えの時期。五穀豊穣祈願をするために、若い女性が神社に籠って田植えの前に穢れを祓う「五月忌み」という風習と
唐から伝来した端午の節句の厄除けや邪気を祓う風習が結びついたといわれている。
鎌倉時代になると武道を重んじる「尚武(ショウブ)」が厄除けに使われて
いる「菖蒲」の読みが同じであることから武士の間では縁起が良いと盛んに
行われるようになり、端午の節句は別名「菖蒲の節句」とも呼ばれるようになった。
端午の節句は江戸時代に幕府が年中行事として定められ庶民にも広まった。江戸時代には男の子の誕生と成長を祝う節句として定着した。

端午の節句の旬の食べ物はちまきや柏餅です。旬の食べ物をいただき邪気を祓います
菖蒲湯につかってゆっくり♪とてもリラックスできました(^^)

こんな長いこと喋ってたらそりゃ前半なくなりますよ。
って感じですよ。後半は知覧研修の話をしたかったんだけど、
結局全然お話しできなくて途中で切り上げて次回に回しました。
本当に申し訳なかったです;;
知覧に初めて足を運んだのですが、本当に情報量が多すぎて処理しきれていないといころが正直なところです。
知覧はもちろん、沖縄、靖國、もっと見識を広めていくと、もっとちゃんと
お話しできるようになるんでしょうか。前半は初日1日目のことについて(半分)少しお話させていただきました。

そんなグダグダ感満載なポッドキャストはこちらから

https://yumepod14.xsrv.jp/wp-content/uploads/2024/04/5-1-2_ilovenihon_20240420.mp3

※こちらの音源はゆめのたね放送局の 許可を得て掲載しております


桜と緑がとても栄える知覧特攻平和祈念館にある零式艦上戦闘機のレプリカ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?