見出し画像

消防設備士乙4類はネットだけで取得可能。

冗談のつもりで受験したら合格した。100点満点だと思ったのに、まさか基礎知識60パーセント、実技試験65パーセント。。。ああ、情けない。今後、消防設備士になるつもりはない。ただ「国家資格」のひとつぐらいは持っておいてもいいかもと思って、一番簡単なものを探して受験した。これね、一週間ぐらい繰り返しYouTubeの解説動画を見るだけで合格できるよ。

消防設備士乙4類合格通知

基礎知識5問中、磁束がナンチャラカンチャラとかいう問題だけ自信がなかった。あとは完璧だと思ったんだけど、その問題と合わせて2問も間違っていたとは。つか、3問間違えても40パーセントっていう甘々な合格基準で助かったわ。実技試験の、何とか抵抗の測り方なんて知らねえよ。あれが全滅だったんだろうな。

どんな問題が出たか知りたい人はぜひぜひ質問してください。思い出せる範囲で答えます。

それにしても受験費用約4000円、免状交付金約3000円、免状送付金約500円だって。冗談じゃないよ。消防試験研究センターとかいう天下り団体、冗談じゃないよ。つか、どこも国家試験を開催するのは天下り団体なんだけど、冗談じゃないよ。そのうち誰もやらなくなるぞ。

しかしまあ、これで地方に移住しても食いっぱぐれる事はないかな。次は乙6、乙7でも取得してみようかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?