見出し画像

EMオッドアイズの展開例


・最初に

昨年後半に大幅な強化を得たEMオッドアイズデッキですが、以前のアークペンデュラム中心の展開ルートに比べて非常に煩雑になりました。

自分もしばらくソロモードでトレモしたり、ランクマでデッキの調整をしたりして、ようやく納得できる形に落ち着けたのでここでまとめてみようと思います。

注意ですが、ここで紹介する展開はあくまで一例であり、初手によって下振れ、上振れ、相手による妨害などもあり、かつ最適ルートである自信もそんなに無いです。

あくまでテンプレートとして理解していただき、プレイの助けになれれば幸いです。もっといいルートがあれば教えてね!


・展開の大まかな流れ

EMオッドアイズはかなりバリバリの展開系デッキです。
いわゆるソリティアデッキですね。

他のペンデュラムデッキ同様にルートの自由度が高く、それゆえのある程度の妨害貫通力があり、弱点として初動に必要なカードの枚数が多めです。

EMオッドアイズにおいての大まかな展開の流れは

  1. 特殊召喚できるカードを生かして、ペンデュラム召喚前にエレクトラムを立てる。

  2. アストログラフ+エレクトラムで軌跡の魔術師を出し、スケールをそろえる。

  3. 上記までの流れでペンデュラムマジシャン、オッドアイズシンクロンをP召喚出来るように用意する。

  4. P召喚後、制圧モンスターを展開。


というのを意識しています。
EMオッドアイズはP前エレクトラムしやすいデッキであり、アストログラフのサーチ+軌跡のサーチにより、無からスケールを得ることもできます。

1のエレクトラムを立てることが第一目標であり、初動を潰されてもバトラー、アストログラフ、おろかな埋葬、簡易融合、ワンフォーワンなどの豊富な貫通札で強引に立てていきましょう。

3のペンマジシンクロンの有無が最終盤面の強さに係わっており、初動以外の手札によってアークペンデュラムのリクルート、ジェントルードのPゾーンサーチ、エレクトラムのドロー、軌跡のサーチなどにより集めていきましょう。

この動きにある程度のアドリブが必要になりますが、逆に2枚が揃ってサーチが余っている場合、ペンデュラムグラフドラゴンなどをサーチして追加の妨害とすることも可能です。


・初動別展開例

  • アークペンデュラム+オッドアイズバレット(+下スケールorペンマジ)

このデッキの初動は基本的に2枚初動ですが、完全に2枚のみで動けるわけではないです。(可能ですがちょっと弱い)

初期手札にあったり、エレクトラムのドローも期待しての展開が現実的に可能なので、その例を書いています。(上記の()で書いてある部分です)

少し難しいアドリブかもしれませんが、たくさん回せば慣れてくると思います。

アークPをPゾーンにセット

バレット召喚、効果でオッドアイズバトラーを墓地へ

バトラー発動、バレットを破壊してバトラーSS

アークP効果でオッドアイズシンクロンSS、バレット効果でPスケールにセット

シンクロンとバトラーでエレクトラムSS、アストログラフマジシャンをEXへ

エレクトラムでアークP破壊してアストログラフ回収、アストログラフSSしてアークPサーチ

エレクトラムとアストログラフで軌跡の魔術師SS、効果でペンデュラムマジシャンサーチ
(ここまでで下スケールを確保できていない場合、下スケールをサーチ)

下スケールをセットしてP召喚、EXからシンクロン+バトラー、手札からペンマジ+アークP

ペンマジ効果、スケール2枚割ってオッドアイズディゾルヴァー+レディアンジュサーチ

ディゾルヴァーをPスケールにセット、効果でアークP+手札のレディアンジュでオッドアイズボルテックスドラゴンSS

シンクロン効果でPスケールのディゾルヴァーとシンクロ召喚、フルールドバロネスSS

バトラー+ペンマジでIPマスカレーナSS

最終盤面
ボルテックス+バロネス+マスカレーナ+軌跡の魔術師
(マスカレーナを立てずに3素材アポロウーサでも可)

何でも無効2回+状況に応じてマスカレーナからアポロウーサ、トロイメアユニコーン、アストラムを選べます。

EXにジェントルード、墓地にレディアンジュがあるため、仮に盤面を返された場合も、次のターンにスケールをそろえることが出来ます。

下振れてペンマジを回収できない場合、軌跡で下スケールとしてペルソナドラゴンをサーチしてシンクロンとシンクロしてメテオバースト、アブソリュートをエクシーズしてまとめて4素材ウーサにすれば、4素材ウーサボルテックスの最終盤面になります。



・ジェントルード+レディアンジュ+通常召喚したPモンスター(+P召喚可能なPモンスター)

こちらは初動のパターンが多いです。
例:ジェントルードorレディアンジュドクロバットジョーカー
  ジェントルードバレット(バレットでレディアンジュ落とす)
  ジェントレディ(バレットサーチからバトラー落とす)
  他

ジェントルードとレディアンジュをスケールにセット、ジェントルードでバトラーサーチ

バトラー効果、ジェントルードを破壊してSS。ジェントル効果でシンクロン(orペンマジ)セット

バトラーとPモンスターでエレクトラムSS、アストログラフサーチ

エレクトラム効果でシンクロン破壊してアストログラフ回収、アストログラフSSしてジェントルードサーチ

エレクトラム+アストログラフで軌跡の魔術師SS、ペンマジサーチ

ジェントルードをセットしてP召喚。EXからシンクロン+バトラー、手札からペンマジ+何かしらのPモンスターSS

ペンマジ効果、スケール割ってオッドアイズディゾルヴァー+レディアンジュサーチ

ディゾルヴァーをPスケールにセット、効果でバトラー+手札のレディアンジュでオッドアイズボルテックスドラゴンSS

シンクロン効果でPスケールのディゾルヴァーとシンクロ召喚、フルールドバロネスSS

何らかのPモンスター+ペンマジでIPマスカレーナSS

最終盤面
ボルテックス+バロネス+マスカレーナ+軌跡の魔術師
(マスカレーナを立てずに3素材アポロウーサでも可)

ジェントルードレディアンジュをそろえることで可能な展開です。

アークPよりも少しサーチが効きにくい代わりにペンマジまで確定サーチ出来ますね。

前の展開にも言えることですが最後の制圧モンスターの展開前に覇王眷竜スターヴヴェノムを嚙ませることで手札が一枚増えます。
制限カードになって1枚しか使えないので、返しのターンに使えた方がいいと思うので、私は覇王スターヴを使わないルートを選んでいます。

アークPの効果使ってないので上手くやればもっと伸ばせるかも。誰かよろしく!


・竜剣士ラスターP+ペンデュラムマジシャン(+何かしらのEMorオッドアイズモンスター)

ラスターP、ペンマジをスケールにセット、ラスターPの効果でペンマジ割ってペンマジサーチ

ペンマジをスケールにセットしてP召喚、EXからペンマジSS

ペンマジ効果でスケール割ってドクロバット、バトラーサーチ

ドクロバット召喚、効果でアークPサーチ

ペンマジ+ドクロバットでエレクトラムSS、アストログラフサーチ

スケールにアークPとバトラーセット、エレクトラムでバトラー破壊、アス
トログラフ回収SS、バトラーサーチ、アークPでディゾルヴァーリクルート

ディゾルヴァー効果、アークPと融合してボルテックスSS

ここまでで何かしらのEMorオッドアイズを引けていればスケールにセット、バトラー効果で破壊してSS

アストログラフ+バトラーでIPマスカレーナSS

最終盤面
ボルテックス+マスカレーナ+エレクトラム

太古の昔からあるラスターP+ペンマジ2枚初動

ラスターP自体はデッキ全体としてみると少し異物感がありますが、これを抜くとレボリューションドラゴンも抜きたくなり、後手で超天スターヴヴェノム出来なるなるので採用しています。

流石にエレクトラムのドロー含め何かしらのPモンスターがあるだろうという前提の展開なので無いときはボルテックスで我慢してください。


・おわりに

以上でざっくりとしたEMオッドアイズの展開例は終わりです。

上記のルート以外にも、貫通札を使って強引にエレクトラムにアクセスしたり、先にP召喚して早めの展開にするのもいいと思います。

この記事かEMオッドアイズを使い始める人の参考に、少しでもなっていれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?