見出し画像

どうなった?保険適用後の不妊治療

2022年4月から
不妊治療の保険適用が実施されました。

これにより、
不妊治療に対するハードルが
非常に低くなったと思います。

また通院者は心情的に、
「病院に通いやすくなった」
「治療受けるのに抵抗が少なくなった」
などといったポジティブな声が
聞かれるようになりました。

経済的な負担の軽減に加え、
患者さんの心理的な抵抗が
少なくなったことが、
とても重要ではないかと思います。

要するに不妊治療というものが、
「市民権」を得たと思うのです。

人工授精に関しては、
一回あたりの治療費(3割負担)が、
5460円と格安になったのみならず、
年齢制限も回数制限もないことは、
画期的だと思います。

体外受精などの
生殖補助医療(ART)も
回数制限はあるものの、
一子ごとにリセットされるなど、
きめ細かな制度設計がされています。

制度設計にかかわった
厚生労働省の役人さんには
頭が下がる思いです。

しかしながら、
保険適用後の不妊治療においても、
保険診療のみの不妊治療を受けている人は
半数にも届かず、いまだに4人に1人は
自由診療のみという状態です。

また、
保険診療になったことで、
医療機関の患者さんが増え、
「待ち時間が長くなった」
などの苦情が増えていることも事実であり、
不妊治療と仕事の両立に関しては、
まだまだ改善の余地がありそうです。

ーーー

「より自然な妊娠のためのレッスン」が
ぎゅっと詰まっています。
「読む妊活サプリ」と好評です。


ーーー

にほんブログ村 」「BLOG RANKING
参加中です。
あなたのクリックが執筆の励みになります!

ーーー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?