見出し画像

日記 2024.1.29(月) いいにおい/税務署へ/台所で昼寝/ぬかを入れて足湯/黒を塗り分ける

足があたたかいまま起床。おはよう。クマと麹たちにあいさつする。いい天気だおもいっきり洗濯しよう。この間サーティビオスクで買ったみかんの皮がもったいなくて小さく刻んで干している。今日は外に干して一気にかりかりに乾かして、ぬか床を作る時に入れてみたい。

昨日の夜は『家庭でできる自然療法』を読んでいて夜更かししてしまった。吸収したい気持ちが高まっているのはよいことだから開放してあげる。よく噛んで食べるというフレーズにハッとする。わたしはとにかく早食いでゆっくり食べるということができない。それゆえどんどんと食べものを欲してしまっている部分があるのかもしれないと思った。これからは食べ方にも着目してみるといいかもしれない。

着替える前にインナーの状態で両手をクロスして自分をハグする。近ごろ自分がいいにおいに感じてきた。こんなことって今まで一度もなかったことだ。ボディソープがなかなかなくならないのでまだ使っているけれど、固形石鹸とすすぎのいらない洗剤で洗う洗濯物だけでも十分いいにおいになるようだ。腕に鼻をくっつけてくんくんしたりしている。
湯シャンにもチャレンジしてみたけれど洗い上がりの髪の毛の硬さと広がりが気になる。でも頭皮の状態はとてもいいようだ。湯シャンは1日おきにして、湯シャンの日はドライヤーの前にシアバターではなくオイルをつけてみることにしよう。

思い立って用もなくお母さんに電話する。漬け物にしようと思いつつずっと縁側に放置されていた白菜たちを圧力鍋で炊いて食べてみたら美味しかったとのこと。人が来るたびにこの白菜はどうするんだと言われていたので、食べられましたと言って歩かなきゃと言っていた。おしゃべり大好きなお母さんはいつも話題に事欠かない。電話がかかってきたからということで数分で電話を切った。

やってみたいこと、試したいこと、いろんなことが頭の中をぐるぐると駆け巡っている間にあっという間にお昼。昨日の大豆カレーの残りを食べた。カレーはやっぱり美味しいな。梅干しの塩気と酸味がいいアクセントになっている。使ったカレー粉は米粉のカレーですこし薄味だったからよく合ったのだろうか。これについてももう少し試してみたい。

お昼からは税務署へ。確定申告のために源泉徴収票が必要なのだが一向に届かない。源泉徴収票の催促の申請をしに行った。書類を書くにあたってこれまでの経緯を洗い出しながらぐっとつらくなった。帰り道、自転車をこぎながら、こういう場所での作業や手続きはすべて無の状態で行おうと決めた。

帰りにまたお気に入りの自然食品の店へ寄る。ぐるっとみて回ってアボカドを買った。途中で本屋も2軒寄ったけれど探している本はなかった。大寒というだけあって自転車の信号待ちが日陰だと芯から冷える。

家に帰って来たのが16時くらい。まだ陽が落ちる前で嬉しいし家の中は暖かく感じる。近ごろ台所の床にぺたっと座るのが好きで、今日はヒーターをつけてそのまま横になって少し寝た。台所の狭さがすごくいい。車中泊しているみたいで面白いし、今度からここで昼寝しようかなと思う。そのためにやっぱり床はこまめに拭いておきたいな。

夕飯は買ってからずっと放置していたもやしを蒸してナムルと味噌汁に入れた。大好きなにんじんは残りを全部千切りにして塩をふっておく。太白のごま油で作ったナムルはなんだかはっしりしない味になった。そういえば久しぶりの味噌汁だった。やっぱり美味しい。新しく買ってみた味噌も好きな雰囲気のようだ。味噌を入れる瓶がほしい。ご飯にはたっぷり黒ごまをかけて、辛子高菜の漬け物、梅干しものせた。ゆっくりしっかり噛むことを意識しながら食べてみたら食後の満足感が上がった気がする。

夕飯のあとYouTubeを観ていたらどすどすと元住人が来る。彼が2台所持している自転車のうち1台を私に貸してくれているのだが、タイヤが壊れたのでわたしのうちにある自転車と充電器を取りに来たのだった。玄関で野菜ジュースをご馳走した。お裾分けの干し芋はあぶったものが美味しいと聞いたらしいが、そのまま食べた方が好みだったと言っていた。上げたものの感想を律儀に教えてくれたりするところが彼のいいところだ。野菜ジュースを飲んでどすどすと帰って行った。

今日もぬかをバケツに入れて足をつけながらのお風呂。足を浸けているだけなのにどうしてこんなに気持ちがいいのだろう。毎日銭湯に行っているような気分にしてくれるからやめられそうもない。
残っていたボディソープは無理やり使い切り、カラダを洗うタオルは手ぬぐいにしてみた。お風呂がすっきりしてきた。シャンプーのボトル、木の石鹸トレイ、ukaのケンザン、ハンドソープ、手ぬぐい。お風呂にあるのはこれだけ。どかすものが少ないので掃除もしやすいから風呂上がりにさっと洗える。お風呂でぬかを使うと汚れもつきにくいように感じるのは気のせいだろうか。

風呂上がり、タオルドライした髪の毛には太白ごま油をつけてみた。乾かしてもしっとりして広がりもない。湯シャンの日はこの方法でいけるかもしれない。どんどんものが減ってすっきりとした洗面台とお風呂場を眺めるのが楽しい。

お風呂から上がるともう眠たくなってくるが電気をつけて絵を描く。今描いている絵は真夜中の海に佇む過去のない男の後ろ姿だ。ミッドナイトブルーを深い青と黒を混ぜながら全体に塗っていく。海、空、レザーのジャケット、遠くの建物、暗闇に浮かび上がる微妙な色の差を描き分けるのが面白い。哀愁のあるいい絵になりそうだ。

絵を進め終わると部屋の電気は消して、アウトドアライトに切り替える。夜は特にできる限り暗い方がいいのですぐに電気を消したくなる。最近は眠る前にしばらく本を読むと朝の目覚めがいい。眠たい目をこすりながら、本を読んで眠りたい。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?