見出し画像

【イベント】第9回ニモノ杯クラシック・乱戦!ポケモンスクランブル体験会[8/14(月)横浜(関内)]

第9回ニモノ杯クラシック乱戦!ポケモンスクランブル体験会の、参加方法及びレギュレーションについてご説明します。
イベントの概要については下記をご確認ください。

https://note.com/nimono_note/n/n5bf72a4481af

イベント概要

対戦方式:2~7名/バトルロイヤル/目安時間1ゲーム10分
※ボードゲーム「乱戦!ポケモンスクランブル×ポケモンカードゲーム」を用いたイベントです。

スケジュール

8/14(月)
12:00~ 受付、レクチャー
12:10~ 対戦
12:30~ 参加希望があればもう1回?

場所

会場:belle関内601
アクセス:JR根岸線関内駅徒歩1分(WCS2023会場からはJR利用で約20分)
https://belle601.business.site/

参加費

無料

持ち物

なし

参加方法

当日イベントブースにて、名札を付けた担当者にお声掛けください。

ルール

ポケモンのカードをダイスロールで戦わせ、ポケモンをきぜつさせたり勝つポケモンを予想したりして獲得した点数を競うゲームです。
イベント当日にもレクチャーを行います。
ご安心ください。

対戦準備について:
1.最大7名のプレイヤー全員でバトルマット※を囲んで着席します。
(※「バトルマット」は、ポケモンが戦う場です。)
2.プレイヤーマーカー※を各プレイヤーに2個ずつ配ります。
(※「プレイヤーマーカー」は点数を獲得するためのチップです。)
3.予め決められた16枚のポケモンのカードをウラにしてよく切ります。
4.16枚のカードのうち7枚を、ウラのままバトルマットに並べます。
5.残った9枚のカードのうち7枚を、オモテにしてウラになっているポケモンの上に重ねます。
6.ジャンケンで最初のプレイヤーを決めます。
7.最初のプレイヤーから右回りで順に、どのポケモン達が勝つかを予想して、オモテになっているポケモンのいずれかにプレイヤーマーカーを置きます。
これを2周繰り返します。

対戦の進行について:
1.手番のプレイヤーはエネルギーダイス※を4個振ります。
(※「エネルギーダイス」は、出た面のエネルギーシンボルの組み合わせに応じたエネルギーとして働きます。)
2.エネルギーダイスで出た面のエネルギーの組み合わせで使えるワザを、いずれかのポケモンのワザの中から選び、ワザを宣言します。
(※「-」が4つ出た場合は、ワザを使う代わりにいずれかの好きなポケモンに100ダメージを与え、番を終わります。)
3.ターゲットダイス※を振ります。
(※「ターゲットダイス」は、ワザを受けるポケモンをランダムに決めます。
4.ワザを使うポケモンから右回りに、ダイスで出た数の分の順番を数え、その順番のポケモンにワザのダメージを与えます。
(※ワザを使うポケモン自身や、ポケモンがいなくなった場所は順番を飛ばします。)
5.ワザを受けたポケモンがきぜつした場合、ワザを宣言したプレイヤーはきぜつしたポケモンを手札に加えます。
(※ワザを使ったポケモン自身がきぜつした場合、ワザを使ったポケモン自身はゲームから除外します)
6.1枚目のポケモンがきぜつした場合、2枚目のポケモンをオモテにしてゲームを続行します。
7.2枚目のポケモンがきぜつした場合、きぜつしたポケモンに置かれているプレイヤーマーカーを持ち主のプレイヤーの手元に戻します。
8.番を終わり、次のプレイヤーの番を始めます。これを繰り返します。
9.プレイヤーマーカーの置かれたポケモンが1組だけになったら、対戦終了です。

点数の計算について:
・最後まで残った「プレイヤーマーカー」のウラに書かれている数
・きぜつさせて取ったポケモンの枚数
上記の合計が各プレイヤーの点数となります。
一番点数の高いプレイヤーが勝利です。

お問い合わせ

イベント担当:なにものか(@nanimonoka
ルール担当:708(@7087087087o8

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?