見出し画像

【6コマ漫画】今、紅茶キノコがコンブチャとして??

日本での紅茶キノコブーム
私が小学生の頃なので、1970年代。
紅茶キノコが流行っていましたね。
母方の祖母が 棚の奥から大事そうに出してきて
みんなにふるまってくれました。

大きな調理ビンの中に 何かフワフワしたものが浮いていました。
ちょっと不気味。飲めるのかな、これって感じ。

ニュージーランドで
そんな昭和の思い出、紅茶キノコ。

最近ニュージーランドのスーパーに普通に売られていた。
その名は ”kombucha"’
だから、当然 昆布茶なのだと思っていた。
実は この中身 ジュースのように飲みやすくなった紅茶キノコ。

紅茶キノコの発祥が日本なのか、中国なのか知らないけれど
少なくとも 英語社会でヘルシー感を強調するなら、
やっぱり日本語のコンブチャなのかもしれません。
中身は昆布茶ではなかったとしても。
なんか、ややこしいですね。

50年の歳月を超えて この紅茶キノコの世界的な復活。
こういうものに目をつけて売り出す人がいるんですね~。
世の中 本当に面白い!!
何がヒットするかわからない。

紅茶キノコ 今、昔というわけで
かなり年齢のサバを読んだ 今のワタクシが登場しました(笑)

ーーーーーーーーーー

今日は久しぶりの投稿です。
この一か月間は ずっとさぼっていたガーデンの手入れ。
草取りや、秋まき野菜を植えたり。

それに加えて
築70年の自宅の くされかけた窓枠を修理したり。
私の担当は 主に窓枠のペンキ塗り。

こうした仕事の合間に、
描きたいと思っていた少女漫画の長編ストーリーを考えたりしていました。

描き始めるまで ずっと迷っていたのは、
従来の漫画のスタイルにするか、縦スクロール漫画(Webtoon)にするか。

私はコマ割りマンガを描いたことがないので、
普通の漫画のコマ割りは とてもハードルが高い。
自由度があり過ぎて。

そこで、縦スクロール漫画に。
幅の狭い縦方向にだけ 読み進めることを意識すればいいから。
と、初心者的に安易な選択をしました。
次回は、始まりの部分を紹介します💗

また、読んでいただけると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?