見出し画像

バリ島ウブドを歩く⑳ 【スーパーは高級店】

ウブドにはいくつかスーパーがあるが、今回は宿から歩いて15分くらい所にあるデルタ・デワタ(Delta・Dewata・Supermarket)に行ってみた。ジャラン・ㇻヤ・ウブド通りを東に向かい、突き当りを左に曲がりジャラン・ラヤ・アンドン通りをを5分ほど歩くと看板が見えてくる。

ジャラン・ㇻヤ・ウブド通りとジャラン・ラヤ・アンドン通りの交差点に巨大彫刻


スーパーの看板

スーパーの手前にはカフェととんかつ屋さんがある。とんかつと言っても、多分鶏肉だろう。カツカレーがおいしそうだが、それなりに値段は高い。

スーパーに隣接 とんかつ屋


スーパーのトイレ


余談かもしれないが、私はウブドに滞在している間は自分の宿にあるトイレしか使わなかった。気温は30度を超えている中を歩くと、汗をかくのでトイレに行きたくならない。それに、他のトイレには怖くて行けなかった。

しかし、一回だけどうしても必要があり、このスーパーのトイレを利用した。日本のようにピカピカのトイレではなかったが、私が問題なく使えるくらいに清潔なトイレだった。

確かにこのスーパーは、ほとんどの客は白人系の観光客だったので、その基準に合わせているのだろう。


スーパーの入り口


スーパー果物売り場

品揃えはいいが高い。
私は朝食を屋台で50円や100円くらいの値段で買っていたので、すべての食べ物が高級品のように感じる。私は。このスーパーに2回行ったが、地元の人らしき客は一人も見なかった。そして、私は結局何も買わなかった。


太くて短いキュウリは2本で150円くらい。比較的安く感じる値段。
丸い豆腐は180円
シュウマイか、サモサの皮


生魚

今回泊まった部屋には、台所も冷蔵庫もついていなかったので調理する楽しみがなかった。できれば次回はこうした生ものを調理できるキッチン付きの部屋にしたい。

鮮魚はいろいろ売っている
刺身パックもずらり

マグロは1パック200円から300円。ニュージーランドの1/3の値段だ。

大きな干しイワシ


日本食コーナーがある。
日本語のパッケージのふりかけもあるが、ちょっと怪しい。バーベキュー味がある。
水は6リットルで190円。道端の店で買うと200円だったので、このスーパーの方が安い。
バリの高齢者もオムツを使うんですね。
雑貨ものは、全体的に質は低い。
おなじみファーバーカステルの色鉛筆がガラスケースに。


最後に、普通の八百屋さんを見てみよう。スーパーとの違いがよくわかると思う。これはこれで、庶民的でお買い得感があって私好み。

スーパーに行く途中にあった八百屋さん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?