見出し画像

ナフタリンと洗濯機と。最終決戦ー乾燥ー

自分自身が毎日洗濯機と戦うのに疲れてきたのでw、最終回にします

ナフタリンと洗濯機と。初動失敗編
ナフタリンと洗濯機と。臭い対策編

の続き。

 ▼ここまで7/12日夜(4日目)までの経緯
 ・洗濯槽蓋あけての乾燥 12時間  → 残20%
 ・槽乾燥 2回 → 残78% ぐらい? (2%減)
 ・洗濯のみ → 残35% 衣類の香り10%
 ・槽乾燥 2回 → 残75% ぐらい? 
 ・洗濯のみ → 残25% 衣類の香り3%
 ・槽乾燥 1回 → 残70% ぐらい? 
 ・洗濯槽蓋あけての乾燥 24時間  → 残5% 

 洗濯だけならジーンズで実証済みなので、ここで再度おさらい

 ・ストール4本洗ってみます。
 ・洗濯のみ → 残10% 衣類の香り1%

 あ。もう水洗いならいけるかも・・・・。

ぐらいに改善。前回のジーンズは、干す時にはっきりとわかるナフタリン臭がありましたが、今回はほぼなし!
 とはいえ、綿素材のジーンズよりも荒い布目ですので、そのぶん臭いがこもらなかった可能性は否定できませんw

明らかに違ったのは、
 洗濯機を利用すると、水分が槽に残って何かを刺激するらしくw
 乾燥時より臭いが強くなってしまい、戻っていた感じだった数日
でしたが、
 洗濯槽の中も蓋あけての乾燥と同じ程度。

 よしゃっと、1度 槽乾燥 を入れてみます。
 
30分終了後。蓋をあけると、白い蒸気が一気に噴出し、ナフタリン臭が強烈に・・・・・
 こない!!!こないよ!!!おかーさん!(母は実家にいるのでこの場にはいません)
 
 ・槽乾燥 1回 → 残30% 
 
若干の残るものの、眉をひそめるほどではなくて(慣れただけ?)体感かなり改善。毎日 槽乾燥と蓋あけての乾燥をしていたのが効いたのかどうか。

 きっと効いたに違いない(祈)

ただし、ちょっと不安が残るのでもう一晩放置

翌日帰宅後、で、「えいっ」っと「乾燥までのフルコース」を試してみました。漢らしさが裏目に出ないことを祈るばかりですw

 タオル5枚・バスタオル1枚

自分で言うのもなんだけど、めっちゃ安全策w

   僕はこの時を密(ひそか)に待っていたんだ。
   時間が来たのを知らせる機械的な音。
   
   ちょっとだけ挙動不審になったけど。
   思い切って扉をあけることにしたよ(洗面所の)。

   視界に入る君たちの影。
   触れるために開けてみるよ、洗濯槽の蓋。
   
   君はどんな香りがするんだろう
   さわやかな花の香りがするといいね

   そんな希望を胸にあたたかくやわらかな君に近づいてみたよ
   君はそっと僕に触れた。

   ああ・・・・。
   ああ・・・・・・・・・。

   なぜか白檀のような香りが君のそばに感じられるよ
   ほんの少しだけ。
   ほんの少しだけね。

   でも僕はそんな君に未来をみたよ 

 という感じでした。

当初に乾燥機能を使った時に感じた吐き気をもよおすような強いナフタリン臭ではなくて、脳内で蚊取り線香に置き換えたらなんとかなるんじゃない?ってレベルなんですよね。

 ▼ここまでの経緯

 ・羽織洗濯 → 残100%
 ・槽洗浄 → 残100%
   ---------------絶望ゾーン-------------
 ・洗濯槽蓋あけての乾燥 12時間  → 残20%
 ・槽乾燥 2回 → 残78% ぐらい? (2%減)
 ・洗濯のみ → 残35%% 衣類の香り10%
 ・槽乾燥 2回 → 残75% ぐらい? 
 ・洗濯のみ → 残25% 衣類の香り3%
 ・槽乾燥 1回 → 残70% ぐらい? 
 ・洗濯槽蓋あけての乾燥 24時間  → 残5% 
   ---------------修復ゾーン-------------
 ・洗濯のみ → 残10% 衣類の香り1%
 ・槽乾燥 1回 → 残30% 
 ・洗濯槽蓋あけての乾燥 →残3%ぐらい
 ・洗濯フルコース →残5%ぐらい
  ---------------検証ゾーン-------------

 で、明らかにここまででわかったのは

  「乾燥すればするほど改善する」

ってことかな。
なので、乾燥を恐れてしないでいればいつまでたっても状況が改善しないということですw
ここは隙あらば槽乾燥し、蓋はあけっぱなしで乾燥し、タオルとかなんとかなりそうなものは乾燥までかけちゃう!

で、おそらく近日中にはナフタリンとの戦いに終止符が打たれそうです。
皆様も、ナフタリン臭のする着物の洗濯にはご注意くださいませー!

ヘッダ画像は
ぱくたそ(www.pakutaso.com)さんよりお借りしました。 



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?