見出し画像

【アマチュア無線】CWモールス 交信はじめました

1月4日に変更後の無線局免許状をようやく手に入れました。
そこからCW(モールス符号)で電波を出せるようになったわけです。

年始はアマチュア無線界隈でも年に1度の大盛り上がり状態で、JARL主催のQSOパーティ(ニューイヤーパーティ)があったり、その後、JARD主催のハムってパーティがあったり、と飛び交う電波の量が普段とは大違いのようです。
1月10日、三連休最後の成人の日にはJARL埼玉支部主催のオール埼玉コンテストも開かれたようで、交信をワッチする機会が格段に増えました。

私も1月4日に、ニューイヤーパーティで430MHz帯のCWでCQ NYP(ニューイヤーパーティ参加局への一斉呼出し)が流れていたのに、なんとか応答して1交信だけCW交信成立という交信はじめとなりました。

その後、1月8日にハムってパーティも430MHz帯のCWでCQ HMT(ハムってパーティ参加局への一斉呼出し)が流れていたので、こちらもなんとかCWで応答。ハムってパーティはJARDのアマチュア無線技士養成講座の講習会参加者(修了者)向けの集まりであるHAMtteメンバーが本来の対象ですが、メンバー外の無線局も参加できるので、応答で出てみました。

1月10日はオール埼玉コンテストを430MHz帯のCWでワッチして、速い符合に戸惑いながらもなんとか応答。

それぞれ動画をYoutubeにUPしてあります。
現時点の最新は1月10日のオール埼玉コンテストのものです。
無線やCW、モールス通信に興味があれば、見て頂くと面白いかもしれません。初心者的にはだいぶ速くて聞き取りがキツい速度です、念のため。

その前のハムってでの応答はこちら

興味本位でCW練習を始めたのが昨年9月。
それから4ヶ月が経って、こんな風になりました。
ゼロからのスタートだったので、この程度でも結構頑張ってきたかな
と自分では思えるぐらい、こそ練をずっとやってました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?