見出し画像

マイナスな自分との付き合い方

こんにちは

nikosです。

続きの話が中途半端で申し訳ありません。
今回はマイナス思考な自分との向き合い方について。記事というより日記のようなもので単に今自分が感じている心の問題を書いてみます。

1.マイナス思考

僕は極度のマイナス思考です。
営業はしていた時は「営業マンとしての自分」を自分の中で作りあげていたので表向きはあまりそうは見えなかったようですが。

これは今の現状、以前からの問題です。

・自分はミスしているかもしれない
・自分のせいで誰かに迷惑かけるかもしれない
・誰かに陰口をたたかれているんじゃないか
・明日が来るのが不安

そういった思考のせいで、完璧に仕事をこなそうとしたり、誰かに何か不快な思いをさせないように行動したり、つかなくては良い嘘をついたり。

マイナス思考と言えども八歩美人、少しでも良く思われたい、嫌われたくない。そういった部分が関連していると自分自身思います。

怒られるのが好きな人はいないと思いますが、怒られないように、文句を言われないように完璧にやりたい派

でした。

この思考については今でも変わっていませんね。


2.自分との向き合い方

もう半年以上通えていませんが、精神科に初めて通いうつ病とも診断されました。
むしろもっと早く病院に通って「うつ病」と自覚できていればこの後に起こることも防げたのかなと今は思います。

うつ病の自覚もなく、どうしようどうしようと毎日今以上に過ごしていたので。

病院の先生からは、薬も処方してもらいましたが体を動かすことを進められました。

運動などでセロトニンを分泌させることによって落ち着く効果があると。

こうなる以前は週末ランニングしたりしていましたが今はまったく。

この記事を書きながらももう半年以上もウォーキングしたり運動していないことに気付きました。書きながらすいません。
ちょっと時間をみつけて一日少しでも歩いたりできたら。

でも、確かにランニングしたりしていると嫌な気持ちというのは一瞬でも飛びました。すっきりもするし、あーなんかどうでもいいかな。みたいな。
そんな気持ちになれる瞬間。

僕にとってはこういう時間もすごく大事だったんだなやはり。


そして、今もまさにそうですが吐き出すこと。

僕は人に直接相談したりが得意でありません。
溜め込んで自分でどうにかしようとして、パンクするという。

そんな自分とようやく向き合うことが少しできるようになりました。

このようにnoteを書いて発信すること。

そして書きながら自分自身で気づくこと。

誰かに同情されたい、可哀そうだね、と言ってもらいたいわけでもなく心のリハビリも兼ねて吐き出しています。

なので皆さんアドバイスやらございましたらお気軽にご連絡ください。

早く今日も一日いい日だーと思える日が来ますように。

記事を見て頂き、応援とお前もっと頑張れよ!とどんなお気持ちでもかまいません!ぜひサポートよろしくお願い致します!