見出し画像

同僚、上司から娘の顔に…👩

職場では正職なので上司になる娘。

 最初は私が色々教えていましたが、いつの間にか立場が逆転していました。

元々ヘルパー2級の資格を持っていましたが介護職にはつきませんでした。

実習で人のお世話なんか出来ない!と思ったようです。

それでも実務者研修を受け、サ高住で宿直、私の知らない技術や経験を積み、頼りになる正職に成長しました。

職場では私を苗字で呼びます。他の職員と喋っている時にも苗字に「さん」をつけています。

私は職員同士の間では苗字を呼び捨てにしています。

本人には下の名前で呼んでいます。

「今これをした方がいいよ。」
「流れがあるからそれを考えながら動いた方がいいよ。」
「休憩先に行って。」
「残りの仕事はやっとくから時間が来たら帰ったらいいよ。」

相談員の上司より、よっぽど信用出来ます。

仕事の時にはしっかりしていますが 時々申し訳なさそうに電話をしてきます。

「お母さん、お米ある?」
「なんかオカズない?」

お給料前は苦しい、5人子どもがいますからSOSもしばしば…。

私は親らしい事をしてあげられませんが、そのくらいならと冷蔵庫を探します。

今なら冷凍した筍です。
先日は天ぷらにしたら美味しかったと言っていました。

今回はお米、まだ筍があったので持たせました。

訪問サービスに移動になって顔色がよくありません。

週3日ディサービス、週3日サ高住と訪問サービス、週1回宿直、週1回訪問介護の泊まり…。この1ヶ月、週休二日のはずなのに休みを取っていません。

宿直は土曜日で日曜日の朝6時までです。夜勤ならば翌月曜日も休みでしょうが出勤です。

宿直は仮眠が取れるからだそうです。
訪問介護の泊まりもそうです。朝、そのままディサービスに勤務になります。
 
昨日は頭がおかしい、凡ミスばかりしていると言っていました。

次の給料を見て続けるかどうか決めると言ってましたが体を壊したら元も子もありません(>_<)

「これだけ働けば高給にはなるかもしれん。でも他の会社ならこんなに働かなくても同じ給料貰えるはずよ。よく考えなさい。目先のお金だけをみていたらいけんよ。」

「そうだね。ありがとう。」

そう言って帰って行きました🚗³₃

頼まれたら嫌とは言わない、まだ若いこともあり、ただいいように使われているだけのような気がします。

弱音を吐けたり、困った時には頼られる親でなくては行けませんね。

私を頼る娘はとても愛おしく、可愛くてたまらない…。

もっと色んなことをしてあげたいのに出来なくて情けない…。

今度職場で会うのは火曜日です。

その時には精一杯正職として肩肘張って頑張るのでしょう。

でも、しんどい時には甘えていいんだよ。

 会社からあなたを守るよ。

大好きな娘ちゃん💖


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?