見出し画像

BLW11日目

今日のごはん🍽️

✔️バナナ→一口食べて微妙な顔してやめる。
✔️たんかん→かぶりついてジュルジュル汁をジュースのように吸う(笑)
✔️イチゴ→小粒を2つ用意。どちらも何度かかじる。

今日の息子👶🤱

バンボに乗せて、バンボのテーブルをセットして、その上に各フルーツを息子の手に届く距離で並べて乗せる。ゆっくりフルーツを見て、ゆっくり手を伸ばす息子。。。が、取れない!バンボのテーブルは滑りがよく、バナナもたんかんもよく滑り、イチゴはよく転がる(笑)
と言うことで、サポート。

何に目線がいってるか?何を欲してるかを目線から読み取り、それを取って口の前に持っていきます。今回はいちごでした😋
ここでのポイントは、口の中まで入れてあげようとしないこと。あくまで本人のペースで食べるようにしましょ。
口の前に持っていくと、私の手をつかみ、自分の口に持っていきます。そのペースに任せて口に食べ物を入れます。
丸飲みすると誤嚥するかもなので、指先で食べ物をつまんでね。本人が食べ物持てそうなら持たせて本人に任せて。
まだまだ食べ物を食べ物と認識してるかは怪しく、振り回したり投げたりなめたりして調べてる様子。
その過程でいろんなものが色々汚れるけど、かわいいからオールOKでーす🥰

まとめ

バナナは今回初めて食べて、まぁ微妙な反応だったけど、イチゴとたんかんは好きそう。
でも赤ちゃんの好き嫌いなんて日々変わるから、また間隔空けてバナナをあげてみる予定。
あれは嫌いみたいだからもう出さないとか、好きだからよく出すとか決めつけずに色んなものをランダムに色んなかたちでだすことが偏食を防ぐコツかなと思ったり思わなかったり。偏るので、サンプル数少ないまま結論出すのは勿体無いですね😌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?